亀城ヶ丘だより
【花植え・美術・社会授業】030308
明日は後期選抜、受検生は緊張感をもって最後の1日を過ごしています。2年生の頃の美術と社会の授業風景です。明日は3年間の授業を思い出しながら、力を出し切ってください。
【2年生始業式・給食】030307
2年生になって最初の集合写真です。早いもので、来週の今日は卒業式ですね。5月の給食の様子もパチリ、このころは向かい合っての給食が当たり前でしたね。
【PTA行事・美術の授業】030306
1年生のPTA行事、竹細工を作りました。全集中、風車の呼吸。普段から美術の授業で鍛えられた成果を発揮できたでしょうか。
【メッセージボード】030305
芦北町のPTA連合会で、豪雨災害で大きな被害を受けた佐敷小学校を励ますメッセージを贈ろうという取り組みがされました。湯浦中は生徒全員が卵(模型)に「命」をテーマにした絵を描き、メッセージボードを作成しました。先ほど本校PTA会長にお渡ししました。
【文化祭準備】030305
文化祭の取組中。「カラフル」という劇を発表しました。先日、テレビを見ていたところ原作の本が紹介されていました。偶然に驚きました。さてIくんはどんな役だったでしょう?
【赤ちゃんふれあい体験・研究授業・写生大会】030304
赤ちゃんふれあい体験学習、芦北水俣の英語の先生が集まっての研究授業、写生大会の様子です。すでに芦北弁はペラペラのバイリンガルです。英語もマスターしてトリリンガルを目指します。
【集団宿泊・体育大会】030303
1年生の5月、集団宿泊教室で芦北青少年の家に行きました。体育大会では先輩たちに励まされ、最後まで頑張りぬきました。
【入学式・授業参観】030302
湯浦中学校入学から3年が経ちました。卒業式まで2週間、3年生の入学からの歩みを写真で振り返ります。まずは緊張の面持ちの入学式と授業参観の様子です。
【卒業おめでとう】030301
3月は「去る」。今日は高校3年生が学校を去る日です。残念ながら、昨年に続き卒業式に臨席することはできませんでした。令和6年の成人式で再会できると嬉しいですね。
放課後に芦北高校を卒業した先輩があいさつに来てくれました。野球部キャプテンや生徒会会長としても活躍、夏の大会後は公務員試験に向けて、学校で9時、10時まで勉強する学校生活だったそうです。「自分も中学生の頃はそう考えていましたが、芦北高校の林業科に進学しただけで公務員試験に合格するのではなく、3年間の努力が大切でした。」ということを後輩に伝えていきました。中学生だった頃からいらっしゃるS先生、N先生とパチリ。4月からは芦北町役場勤務です。
【授業参観・学級懇談会】030228
26日(金)の今年度最後の授業参観・学級懇談会には多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
生徒会室を覗いて帰られた方もいらっしゃいました。そうです、これがテレビで紹介された「ニシキヘビ」と「オオトカゲ」の皮、「ダチョウの卵」の3点セットです。爬虫類が苦手な方もいらっしゃいますので画像は閲覧注意です。見たい方のみクリックしてください。IMG_4674.JPG IMG_4675.JPG
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)