湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【保育園実習】041027

3年生が家庭科で作ったおもちゃを持って、湯浦保育園に実習に行ってきました。

園児が傷つかないように、と柔らかい素材にしたり、飲み込まないように大きくしたり、怖がらないようにかわいくしたり、と工夫して一生懸命作りました。(3年生)

一緒にたくさん遊びました。

園の子どもたちもすっかり慣れて、優しい3年生にべったり。

最後は園児たちから盛大にお見送りをしてもらいました。

【怪奇現象】041027

 朝、警備保障会社からのメモがありました。「朝5時頃、センサーが反応。確認しましたが、戸締りの不備はありませんでした。」

 ?何が原因でしょう。

 出勤した先生が扉を開けて回っていると、ある場所に排せつ物が落ちていました。犯人はタヌキかムジナだったようです。夕方、学校がまだ開いているときに侵入したのでしょう。職員玄関の花瓶も倒されて割れていました。

 3階トイレは洋式化工事が終わりましたので、次はそちらを使ってもらうとありがたいです。

【蟻の一穴】041026

 今日の昼休み後の様子。2階のテーブルゲームのコーナーはテーブルの上はそのまま、椅子も引いたまま、床にはパーツが散乱。ベンチ下からも一つ発見。残念。

こちらは物を大切にしない行為。図書室の飾りの手を抜いて、ビスを入れて…。これを見た人が面白がると思ったのでしょう。ワクワクしたでしょうね。でも、置いた人は残念な気持ちになりますよね。湯浦中の課題です。

【2年防災食体験】041025

今日は2年生の防災食体験です。(2年生)

ふっくら上手にお米ができました。

カレーをかけて、いただきます!

慣れない缶切りに四苦八苦しながらも、デザートまでいただきました。

【湯の香太鼓】041023

「湯の香太鼓」は平成6年に結成されました。勇壮な「湯浦の四季 湯の香太鼓流れ打ち」の演奏により、手ぬぐい祭りが始まりました。団員募集中です!

【手ぬぐい祭り】041023

今日、手ぬぐい祭りが行われ、湯浦中はペットボトルキャップ集め、湯浦小はカンボジアに学校を贈る活動の募金を行いました。

【鹿児島空港出発】041024

鹿児島空港でお土産を買って、ヘルシーパークに向かって出発です。地域クーポン券が間に合いましたので、お土産の量がかなり多くなっています。今は寝息も聞こえる、かなり静かな車内です。

途中、トイレ休憩をとります。人吉インターチェンジを降りる頃、2年生のご家庭にはPTAメールを入れますので、お迎えをお願いします。

なお、ヘルシーパーク利用のお客様もいらっしゃいますので、お迎えの車は奥からお詰めくださいますようお願いします。(2年生)

【着陸】041021

鹿児島空港に無事、着陸しました。飛行機の中ではキャビンアテンダントさんの説明一つ一つに「ハイ!」という大きな返事をしていました。3日間というもの、2人のバスガイドさんからも返事と反応の良さを誉められっぱなしでした。さすが次の湯浦中のリーダー達です。(2年生)

【離陸】041021

いよいよ飛びます。初の飛行機体験の生徒も多いようです。48人乗りのプロペラ機に少し緊張気味です。職員は非常ドアのそばの席だったため、緊急時の避難誘導の手伝いをすることになりました。マニュアルを読み、少し緊張気味です。(2年生)