湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【よく気づいてくれました】030426

今日の掃除の時間、2年生のMくんが制服をほこりだらけにしながら校門の溝のふたを動かし、中にたまった落ち葉と土を一人で黙々と取り除いていました。よく気づいてくれました。ありがとう。さすがです。

【お父さんは分かっとらん!」030425

 私には2人の子どもがいます。次男は今年25歳になるのですが、やはり下の子はいつまでも子どもという感覚が抜けきれません。困った親です。

 長男からは3歳の誕生日に、突然「俺、もう3歳だけんパパて言わんけん。」と言われました。

 次男は小学校に入学の後、私がつなごうとした手を「保育園(児)じゃないけん」と、何度も振り切りました。子供の成長がショックでした。 

 私が他の中学校に勤めていたころ、新入生にとても元気な子どもがいるという話を聞きました。次男は校区の関係で別の中学校に進学するのですが、親としては心配ですよね。

 そこで、それとなく次男に聞きました。「〇〇くんから打たれたりしとらんかい。」

 すると、次男は「あいつは良かやつばい。」と答えました。

 教師としては、子どもの大切な人が家族から友達に代わる時期だということを知っています。友達を徹底してかばう時期です。担任として保護者にも必ずその話をしてきました。ところが、親としては怖くて嘘をついていないかな、本当かなと思いますよね。 

 そこで、長男に聞きました。「〇〇は、本当のことば言いいおっとやろか?」

 すると、長男は「お父さんは、分かっとらん。〇〇はボスやっで打たれるわけがなか。どっちかと言ったら打つ方ばい。」

「えっボスなの?」目からうろこが落ちる。とはまさにこのこと。学校での子供の姿がまったく見えていない。教師として数千人の子どもたちを見てきたにもかかわらず、我が子にはこの有様です。特に下の子には弱い。 

 自分たちもそうだったはずなのに、子どもの成長と子どもの世界というものを忘れてしまっているのですね。

 数日後、新入生説明会から帰った次男が「中学校の先生たちから大物がきたぞ。て言われたったいね。」とつぶやきました。納得がいきました。親が知らないだけだったんですね。

  子どもたちは中学校3年間で心も体も大きく成長します。3年間という時間は振り返ると一瞬です。遠からず近からず、子供を認め・誉め・励まし、しっかり伸ばし、自立に向けた力を付けさせていきましょう。私の話も少し片隅においていただくと嬉しいです。

 

【長~い】030422

放課後に戸締りで教室を回っていると、首をながーくして。熊の剥製、ニシキヘビ・オオトカゲの皮に続きこんな動物が・・・。さて、どこの教室でしょう。

【レベル4特別警報】030420

(連絡)

 現在、新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県のリスクレベルは「レベル4 特別警報」になっています。
 つきましては、同居のご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合、その症状がみられなくなるまで生徒は出席停止となります。
 なお、お子様に発熱等の風邪の症状や息苦しさ、倦怠感、味覚・嗅覚障がい等の症状が見られる場合、その症状が見られなくなるまで出席停止となります。
 また、これまで同様、朝の検温を含めたご家庭での健康観察や欠席の連絡等、適切に対応していただきますようよろしくお願いいたします。
 その他、不明な点がありましたら、学校(87-0026)へお尋ねください。

【九電旗大会郡市予選優勝】030410

湯浦中・田浦中合同チームが、第1試合で佐敷中、第3試合で津奈木中を撃破し見事優勝、県大会に駒を進めました。湯浦中野球部のすごいところは?大きく成長したところは?保護者の皆様も、練習中に車で校門を通過してみるとわかります。