亀城ヶ丘だより
薬物乱用防止教室 令和7年2月20日(木)
3年生を対象に、薬物乱用防止教室がありました。
薬剤師の方に講師として来ていただき、薬物を乱用することについての怖さを知ることができました。
避難訓練 令和7年2月18日(火)
今日は火災の避難訓練がありました。理科室から出火したという設定で、職員駐車場に避難しました。
その後、水の入った消火器を使って消防署の方に方法を教えていただいて、代表者が消火訓練を行いました。
スキルアップ講座 令和7年2月18日(火)
1・2年生の定期テストがもうすぐです。そのため、3年生が先生となって朝自習の時間を使って1・2年生に教えに行きます。
問題も自分たちで考えました。
ひぎんSDGs私募債発行記念品贈呈式 令和7年2月18日(火)
ひぎんSDGs私募債発行記念品贈呈式があり、代表で生徒会長が目録を受け取りました。
株式会社フクマツ様と肥後銀行様よりパイプ椅子42脚を贈呈していただきました。
本当にありがとうございます。大切に使用させていただきます。
保育参観 令和7年1月24日(金)
3年生は近くの保育園に家庭科で作ったおもちゃを持って保育参観に行きました。
たくさん一緒に遊びました。
生徒集会 令和7年1月23日(木)
今日は生徒集会でした。
体育委員会、学級委員会、環境委員会の発表がありました。
三学期始業式 令和7年1月8日(水)
三学期が始まり、始業式がありました。
各学年の代表者が今年頑張りたいことを発表しました。
各委員会の委員長が決定しました。
生徒会リーダー研 令和6年12月25・26日(水・木)
二日間、新生徒会のリーダー研修が行われました。
現総務部によるプレゼンや先生方による講習、そして新委員長に現委員長からの目標設定や年間計画作成の方法など、自らが考えて動くことの大切さを学んだ二日間でした。
終業式とサプライズ 令和6年12月24日(火)
今日は2学期の終業式がありました。
まずは生徒会任命式です。
新生徒会のメンバーが決定しました。
生徒作文発表です。
終業式の後は、校長先生へのサプライズがありました。
還暦祝いを生徒が計画して実行しました。
校長先生、本当におめでとうございます!
修学旅行三日目 令和6年12月20日(金)
修学旅行最終日です。
大阪城と海遊館です。
避難所運営 令和6年12月19日(木)
3年生の授業参観は避難所運営でした。3年生が避難所を運営する側で、保護者が避難者役です。
実際に湯浦中学校の避難所になった時にどうすればいいのかを自分たちで考えて計画、運営をしました。
最後に保護者の方にも意見を聞き、まとめをしました。
以下、生徒のコメントの一部です。
「本当の避難所だと、避難者は不安な状態なので、効率だけではなく、気配りもできるようにしていきたい」
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
修学旅行二日目 令和6年12月19日(木)
修学旅行二日目は、班別自主行動でした。班で協力して充実した1日になりました。
修学旅行一日目 令和6年12月18日(水)
2年生は修学旅行です。
出発の様子
新幹線乗車前
カワサキワールドの様子です。
門松作り 令和6年12月16日(月)
3年生が地域の方の協力により、門松作りにチャレンジしました。
男子と女子に分かれてそれぞれ作成しました。
男子が作った門松です。
女子が作った門松です。
みんな合格しますように!
人権学習 令和6年12月12日(木)
今日は全学年で人権学習をしました。
今年度行われた人権子ども集会の発表を視聴して、感想をタブレットに入力しました。
生徒会立会演説 令和6年12月10日(火)
今日は生徒会立会演説がありました。各立候補者と応援者の演説後、ディベートで質問に答えます。
最後に一人ずつ投票を行いました。
生徒総会 令和6年12月6日(金)
今日は臨時の生徒総会がありました。
委員会を増設する案を可決しました。
現在、新生徒会の選挙運動が行われています。
ロードレース大会 令和6年12月5日(木)
ロードレース大会が開かれました。
2000m、3000m、4000mを生徒が自分で距離を選んで走ります。
たくさんの応援ありがとうございました。
学習発表会 令和6年11月27日(水)
今日は学習発表会でした。
学習委員会による時事クイズ大会決勝戦です。カフートを使ってリアルタイムで競いました。
開会行事は総合文化部による書道パフォーマンスで幕開けです。
ステージ発表です。
2年生「将来の夢を探して」
1年生「校外学習「考動」~柱稽古編~」
総合文化部によるハンドベル演奏
3年生「Cheer`s News ~進路学習編~」
合唱コンクール。
1年1組「マイバラード」
3年1組「手紙~拝啓 十五の君へ~」
2年1組「HEIWAの鐘」
1年2組「あさがお」
2年2組「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」
全校合唱「My Way」
学習発表会は大成功です。みんなよく頑張りました。
たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。
追いかけっこ 令和6年11月22日(金)
今日の昼休みは、体育委員会主催の希望者による追いかけっこがありました。
グラウンドいっぱい使って、体育委員が鬼になって追いかけます。
みんな楽しそうに走っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)