学校のようす~生徒たちの日常生活です~

新規日誌1

生徒集会

 福岡県の朝倉市や大分県日田市では大雨による甚大な被害が出ています。
犠牲になられた方々には哀悼の意(あいとうのい)を表します。また、被害に遭われた方々や地域には、一日も早い復興を願うばかりです。
 さて、7月6日(木)、昨夜の雷と豪雨にはビックリしました。多くの生徒たちが保護者の送迎により登校しました。生徒会執行部は、予定通り生徒集会を開きました。
 
 今日の生徒集会の流れも示して・・・・・・。 
    まずは保健給食委員から、歯磨きについて発表しました。
  
  虫歯や歯肉炎になる前に、きちんと歯を磨きましょう。
 
 さらに、礼儀チェックアンケートから、目上の人、先輩への言葉遣いや立ち止まってあいさつなど、不十分な点が指摘され、みんなで行動に移しましょうという呼びかけがありました。
  
次の日、正門で自転車を押しながら立ち止まってあいさつする人が増えました。   
                                                             トップページへ
0

親子講演会

  7月4日(火)、今日は台風3号の接近により被害が出ないかと心配されたところですが、鶴城中学校区には被害はなかったようです。
  でも、熊本市内等では、強い風や雨による被害も出ています。この台風が、もう少し北側の進路を取っていれば、山鹿市内での被害が出たかもしれません。 あまり大型でない台風ということで、私は少し甘く見ていたようなところがあり、反省したところです。  みなさんはいかがだったでしょうか?
  さて、本日は授業参観と親子講演会、学級懇談会がありました。ご多用な中にたくさんの保護者に参加いただきありがとうございました。

 講師は、「 歌うママ防災士 」 として有名な 「 柳原 志保 」さんでした。
 東日本大震災と熊本地震。 二つの大地震を経験された柳原さん から、貴重なお話を聞かせていただきました。
 私も、「もしも」に備えることを含め、家族で話し合い「決めごと」をつくりたいものです。
 柳原さん、どうもありがとうございました。 
                                                             トップページへ   
 
0

中体連ソフトテニス個人戦

7月1日(土)、雨で延期になった中体連のソフトテニス個人戦が、一本松公園テニスコートで開催されました。
どのチームも持てる力を出し、善戦しましたが、残念ながら県大会には出場できませんでした。
必死で頑張る子どもの姿に、一喜一憂する保護者の姿。
       やっと一試合勝ち、保護者の目から、大粒のうれし涙が・・・・。
生徒も、保護者にも、これまでの様々なドラマが思い出されたことでしょう。



 行事アルバムにたくさんの 写真 をアップしています。
                                                             トップページへ
0

教育実習生授業

 教育実習に来ておられた山口先生も、明日が最終日です。
二日早いですが、全校集会にて退任式を行いました。
緊張の毎日であった山口先輩に、生徒会長から励ましの言葉もかけられました。


 2限目に、山口先生の教育実習を締めくくる研究授業がありました。
まだまだたどたどしい授業であったと思いますが、生徒と一緒になった授業ができていました。
 本当に緊張の毎日だったと思います。ご苦労様でした。



                                                             トップページへ
0

全校集会(表彰)

 6月29日(木)、今日は、晴れ間が見えています。天気予報では明日以降晴れ間が多いようです。もしかして、梅雨明け・・・・・・・??
 さて、朝から全校集会を行いました。今日は表彰がメインです。
 
 
 
 
 
  賞状は、左上メニュー部活動または こ こ をクリックしてください。
 
                                                             トップページへ
0

研究授業

6月28日(水)、中井先生の2年生国語の研究授業を行いました。
生徒たちは、根拠となるグラフなどの資料を元に、グループ毎に主張していく授業でした。


 
生徒たちも、よく聞いて、よく考え、堂々と発表しており、素晴らしい授業でした。
                                                             トップページへ

0

中体連夏季大会

6月24日、25日、山鹿市中学校総合体育大会夏季大会が、山鹿市総合体育館を中心に各会場にて開催されました。
本校からは、ソフトテニス部、バレーボール部、剣道部および個人で練習をしている柔道での参加でした。
 
 ソフトテニスは、24日が雨のため順延され、25日に団体戦が行われました。よくねばっていましたが、最後は米野岳中に押し切られる結果となりました。残念。 7月1日の個人戦で挽回を期待したいものです。

 一瞬にして勝負が決まる剣道は、ピンと張り詰めた雰囲気の中で始まりました。勝ちたいという意欲は感じたものの、逆に自らにプレッシャーをかけすぎる結果になったように思います。
 
 鹿北中との合同チームで出場したバレーボール部は、6人みんなで盛り上げ頑張りましたが、ここという所でのイージーミスが響き、惜敗。
 
 柔道に参加した大森君も、果敢に攻めにいき頑張ることができました。
 
 
 素晴らしい試合を見せてくれました。 お疲れ様でした。この経験をこれからの生活に活かしていってほしいものです。

                                                             トップページへ
0

選手推戴式

6月20日(火)、中体連夏季大会の選手推戴式を行いました。
各部活動毎に整列し、キャプテンから大会に向けて抱負が語られました。
これまでの3年間を振り返り、思わず涙ぐむ生徒(キャプテン)もいました。
    これも青春の一コマです。 毎日、必死で頑張ってきたからこそ流れる涙であると思います。
  

  

 
 世界卓球で、あの水谷選手(リオ五輪で銅メダル)を破った張本選手(13才)のように
     試合前に勝つ自信は「5%」 それでも 「100% 勝つ気でいた。」 という新聞記事を紹介。

 絶対に勝つという気持ちを忘れることなく、中体連に望み、仲間を信じて戦って欲しいと伝えました。


                                                              トップページへ
0

薬物乱用防止教室

H29年6月20日、学校薬剤師の東先生をお招きし、薬物乱用教室を実施しました。


中毒(依存症)により、止めることがでなくなることや、脳や体をぼろぼろにしてしまう薬物の怖さがわかりました。
薬物に近寄らないこと、手を出さないこと、できるだけ早く立ち去る(逃げる)こと などを知りました。
寸劇を取り入れたりしながら説明していただきました。ありがとうございました。
  
 最後に、保健給食委員の迎田君が謝辞を述べ終了しました。

                                                              トップページへ
0

期末テスト

6月14日(水)、今日から期末テストが始まりました。
きょうの 「やかぜ塾」 は、テストに備えた勉強に一生懸命取り組む姿が見られました。
  
  3年生は、勉強にも余裕(?)が感じられます。

 
  1年生は、「どのように勉強すればいいの?」 と疑問符がつきながらも頑張っていました。

いよいよ 1時間目のテストが始まりました。 


                    
         みんな真剣にテスト問題に挑戦していました。  がんばれ!!     
                                                               トップページへ
0