校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

【四十九日法要】310415

 7日に、義父の49日法要を行いました。説話で親鸞聖人が9歳の時に詠んだ歌「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」が紹介されました。身につまされます。

 今年の正月に義母と息子夫婦、娘夫婦と孫たちで撮った写真がスマホに残っていますが、最後の集合写真になりました。

 体調を崩して救急搬送されてから亡くなるまでの時間が、思ったよりも短かったため、義母や孫たちの落胆は特に大きいものがありました。亡くなる時に、全員が間に合ったのが救いでした。

 先日、義母と妻、次男の3人で「一文字のぐるぐる」を作り食べたらしいのですが、義母はあまり良く噛まなかったため、喉に詰まらせてしまい、危うく窒息するところでした。妻が引き出し、事なきを得ましたが、義母は「哲っちゃん(義父)が迎えに来た。」と笑ってました。亡くなってすぐはとても気を落としていましたので、笑いに変えられるようになり良かったと家族で話したところでした。(H) 

0

【信頼と信用】310414

 今日の授業参観では、どの学級も大きな課題である『スマホやパソコン、ゲーム機などの情報端末の使用に関する家庭のルールづくり』をしました。

 本校でもオンラインゲームを遅くまでやっている生徒の話も聞きます。過去5年間の生徒指導の内容を振り返ると、ほぼすべての事案はSNSが発端になっています。

 昨年度、バイトテロと称される不適切な動画による事件が相次いで報道されましたが、彼らは、自分たちの動画を全世界に向けて発信しているという意識はないはずです。仲間内だけの悪ふざけが、他者によって全世界に発信され、自分のみならず家族まで特定され全世界にさらされる。就職の際に、過去にアップした発言や画像がすべて調べ上げられている。そのような時代です。本人は匿名のつもりでも、たどっていけば、どの手段よりも確実に本人が特定できるのがネットの特性です。

 SNSで知り合った人に実際会ったことがある人の割合は29%。約3人に1人ですから、自分の子どもは関係ないというレベルではありません。わが子も巻き込む、巻き込まれる可能性があると疑ってかかることが、子どもの安全を担保することになります。

 買い与えた者として、責任と覚悟は必要です。自動車はそれぞれが好き勝手に運転すると事故につながります。人の命を奪うこともあります。だからルールがあり免許が必要です。SNSも命を奪うことにつながることがあります。免許にあたるのは家庭でのルールです。

 免許を取って安全運転をしていても事故は発生します。誤解がないように聞いていただきたいのですが、SNSに関しては子どもを「信頼」はしても「信用」はしないことが大事です。それが、子どもの命を守ることにつながります。(H)

 

0

【予防接種】310413

 今日は「おはぎ」と「ふわり」の予防接種の日だ。病院には約7分で到着、診察開始は9時。早くかごに入れると「にゃあにゃあ」大騒ぎになる。8時40分から50分の間が確保のゴールデンタイム。カゴの扉は開けたままで準備。昨年、病院に行こうとした時、「おはぎ」は流し台の下のドアを開けて隠れていた。機器管理能力が高い。 ご飯を食べさせ、家から出ないよう撫でたり遊んだりしながらその時を待つ。8時30分、「おはぎ」はこたつの中に潜り込む。しめしめ。「ふわり」は隣の部屋に行くためドアを開けようとするので、捕まえて撫でまくる。まだ騙されている。「今日はやけに待遇が良いな。」くらいであろうか。

 40分、いよいよその時。「ふわり」を確保、カゴに入れる。「おはぎ」は危険を察知、台所に逃げる。確保に成功し、カゴに入れようとするが激しい抵抗にあう。カゴの入り口に足を突っ張り、中に入ろうとしない。数分後、カゴに入れることに成功。車に運ぶが「にゃあにゃあ」大合唱。「何てひどいことするにゃあ。」と聞こえる。

 移動中も「にゃあにゃあ」、9時前に病院到着。診察までしばらく鳴いていたが、犬が入ってきたことに気付き、沈黙。機器管理能力は高い。

 予防接種終了。財布が空になる。飼い主の子どもたち2人は「出世払い」と言う。にゃあにゃあ泣きたくなる。(H) 

0

【小中合同歓迎遠足】310412

 今日は年度初めの小中連携行事『合同遠足』でした。中学校は遠足の前に新入生歓迎式を行いました。先日発表された執行部の3案から、全校生徒の投票により、平成31年度生徒会スローガンは、『田浦中PRIDE(P:ポジティブ・R:礼儀・I:あいさつ・D:団結・E:笑顔)』に決定しました。

 その後、小学校に移動して簡単な開会行事を行った後、小中学生がペアとなり、御立岬公園へ出発しました。海岸沿いと公園の桜は、先日の雨風でずいぶん散っていましたが、新緑が美しい季節が近づいています。小学生は替え歌、言葉のゲームなど元気に声を出しながら歩いていました。お腹がすいたと言う声もあちこちから聞こえました。

 会場では生徒会主催のレクリェーションを行いました。尻尾取りを小・中ペアで行いましたが、小学生に引っ張られる中学生も沢山いました。

 合同遠足も今回で3回目、生徒会執行部のメンバーも企画運営のノウハウが随分蓄積されてきました。生徒・児童がニコニコして活動する姿を見て、メンバーもニコニコしていました。人に喜びを与えることは、自分に返ってくるんですね。両校の児童・生徒・先生の結びつきが強まった遠足でした。(H)

 

0

【もったいなか】310411

 朝8時半、水俣市総合医療センターに到着。受付に貼られた『診察カードを水俣市出身の江口寿史氏のデザインに変えることができます』というポスターが気にかかる。よく見ると、今住んでいる『湯の児』デザインのカードの交付期間は6月から8月とある。まだその時ではない。心に留めて目的地に向かう。

 消化器内科へ到着。自慢ではないが2月末の人間ドックで再検査のハガキをもらった。いつも母から人間ドックの結果を聞かれるが、返事は「別に。」と決めている。親思う心の現れである。

 3月末に再検査を受け、今日はその結果が分かる日だ。診察室に入る。常に余裕ある表情は変えない。結果は、大きな心配は無し。「よしっ!」と安心するが、さも当然と言う表情で、医師には気取られないように心がける。

 お酒は通常飲まない。タバコも吸わない。改善策は「痩せること」聞き慣れた言葉が返ってくる。「身長が184㎝なので適正な体重にはあと10㎏くらい減らすとかなり改善できるはずです。」それも知っている。知ってはいるが…。

 昔、私たち兄弟が、母に「痩せれば」と言うと笑いながら必ずこう答えていた。「せっかく肥えたとに、もったいなか。」親の言いつけは守らなければ。(H)

 

0

【教訓】310410

 スマホを自宅に置いたまま出勤しました。何のことはなく1日を過ごしていましたが、夕方にやっとないことに気づきました。今夜は、新水俣駅まで息子を迎えに行く必要があるのですが、連絡が尽きません。電話番号もすべてスマホに登録しているため、公衆電話があっても掛けられません。バッグや車の中を探してもありません。夜7時からPTA役員会の予定でしたので、間に合わせるために16時45分の勤務終了後、取りに帰ることにしました。

 30分弱で到着、玄関を開けると2匹のネコたちが脱走しようと待ち構えていました。片手で2匹を引っ抱え、スマホを探しますが見つかりません。固定電話からかけてみるも着信音は聞こえません。普段からマナーモードにしているのでもともと鳴るはずもありません。時間がないので、諦めて学校に帰ることにしました。

 車に乗って、もう一度バッグの底を見てみると。ご期待通り、発見しました。最初から車の中にありました。朝、持って出たような気はしていました。なぜ、さっき探したときはなかったのかなぁ。こんなものです。

 2つの教訓を得ました。スマホはいらんといえばいらん。物忘れはどうにもならん。(H)

 

0

【平成31年度入学式】310409

 24名の生徒が田浦中学校に入学しました。2年生へ転入生1名が入りましたが、創立以来最少生徒数の76名でスタート。小粒でもピリリと辛い、個性あふれる学校を目指します。

 新入生は、いよいよ今日から中学生としての第一歩を踏み出します。今日の気持ちを忘れず、友人や先輩、先生達とのふれ合い、保護者や地域の皆様への感謝の心を大切にして、やり切った感のある3年間にしてほしいところです。

 新元号の出典となった「万葉集」には、山上憶良の

「銀(しろがね)も金(こがね)も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも」銀も金も玉(翡翠など)もどれほどのことがあろうか。どんな宝も子供には遠く及びはしない。

 という歌があります。しかし、貴金属も宝石も誰かが見出し、鍛え、磨かなければ「原石」のままです。保護者の皆さんは、この3年間で社会に出したときに通用する人間に育て上げるということを第一義に、「自立」という視点で、子どもたちに接してほしいと思います。

 私達職員も、心を一つに「潤いと輝きにあふれる学校」を目指して、常に支えとなり、時には高い壁となり子どもたちの教育指導に全力で取り組んで参りますので、本校の教育に対しての深いご理解とご協力を賜りますようお願い致します。(H)

 

0

【就任式・始業式】310408

 今日は5名の先生を迎え就任式を行いました。続いての始業式では、2年生・3年生・生徒会執行部の代表生徒が力強く新年度の抱負を発表しました。

 式辞では、学校教育目標についての説明も行いました。今年度は既述のとおり「潤いと輝きにあふれる学校」(潤いとは、一人一人に居場所があり、笑顔と信頼の絆でつながる学校。輝きとは、一人一人に活躍の場があり、自己肯定感・自己有用感が高まる学校)を目標に、「わくわく創造」への具体的実践として、

 教職員は①生徒を中心にした、仲間とつながり、深め合う授業づくり・②生徒の発想力を活かした、笑顔が広がる生徒会活動・③生徒に寄り添い、自立へつなげる生徒指導・④学校を地域の心の拠り所にする交流活動

 生徒は①進んで学び、仲間とつながり、深め合う学習づくり・②無限大の発想で、感動と笑顔を広げる生徒会活動・③自ら考え正しく行動する、自立した自分づくり・④生徒も保護者も地域もうれしくなる交流活動、に取組みます。応援よろしくお願いします。

 式の後に田浦小学校の入学式、午後は芦北高校の入学式へ出席しました。芦北高校の入学式の氏名点呼では、本校出身のHくんのとても大きな返事が強く心に残りました。決意を感じました。新入生で一番でした。(H)

 

0

【鉄腕アトムの誕生日】310407

 公式設定では、2003年4月7日は手塚治虫のマンガ・アニメーション『鉄腕アトム』の誕生日です。1977年、私が小学校高学年の頃、現実が追い付くのは困難だと思ったのでしょうか。アトムのリニューアルとも言える『ジェッターマルス』が2015年生まれの設定で始まりました。

 以前、「子どもの頃に見た雑誌の未来予想図では、今頃は空を飛ぶ自動車があったり、空中に透明のパイプが張り巡らされ、その中を乗り物が走ったり、ピッタピタの宇宙人のような服を着ていたはずなのですが…。」と書きましたが、2019年になった今でもあの世界観は実現していません。

 聞き慣れた話ですが、「子どもたちの65%は将来、今は存在していない職業に就く」や、「今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い」などの予測がされています。2045年には、人工知能が人類を越える(シンギュラリティ)という指摘もあります。

 ターミネーターは2029年から1984年にやって来ているはずです。これは間に合わなくて良かったですね。(H)

 

0

【出逢いの喜び】310406

 今日、とある高校の入学式でした。本校の卒業生Nさんが、新入生代表として決意発表をするということでしたので参列してきました。新入生氏名点呼と入学許可、来賓祝辞、来賓紹介と続き、いよいよ「ようこそ出逢いの喜び」と題した内容が始まりました。Nさんは氏名点呼でも大きな声で返事ができており「気合い」を感じました。

 校長先生と在校生2名、新入生2名が壇上に上がり、リレー形式で代表者それぞれの話と校長先生の言葉をつないでいきました。Nさんは「なぜこの学校を選択したのか、将来どんな職業に就きたいか、未来の自分はどうありたいか、そのために高校生活をどのように過ごすか。」という決意を堂々と発表しました。中学校卒業から1か月しかたっていませんが、まっすぐ前を見つめる姿に成長を感じました。

 来賓席の近くに座っていてたKくんは、式の途中に集中力を失いかけた友達に声を掛けていました。氏名点呼では大きな声で返事をすることができ、式を大切にしようと言う気持ちが感じられました。また、Nさんの発表も真剣な表情で見ていました。「頑張れ!」という心の声が聞こえるようでした。

 駐車場を出る時に、真新しい制服姿のOさん、Mさんの2人に会うことができました。いよいよ高校生活が始まりますね。(H)

 

0