学校生活

学校生活

ガイダンス(R6.4.17)

 4月17日(水)に、新入生に向けて「ガイダンス」が行われました。

 2・3年生は、執行部、各委員長・副委員長を中心に、この日に向けてスライドや原稿をつくったり、準備や練習をしたりしてきました。そして、学習面や生活面、給食・健康面などについてのルールや委員会活動の詳細についての説明を行いました。

 1年生は、みんながしっかりとメモを取りながら聞くことができていました。ガイダンスで学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいです。

 

新入生歓迎行事(R5.4.12)

 4月12日(金)に、「交流給食」と「新入生歓迎行事」が行われました。

 「交流給食」では、各学年の生徒が数人ずつ他の学年に移動し、学年をシャッフルした形で給食を食べました。

 「新入生歓迎行事」では、前半は、生徒会長あいさつ、部活動紹介を行い、1年生が体験する時間も設けられました。

 後半は、最初に全校生徒一人一人の自己紹介があり、各学年で個性を発揮していました。その後、生徒会執行部考案のレクリエーション「王様あてドッジビー」を行いました。学年対抗戦も団対抗戦も大盛り上がりで、楽しんでいる姿が見られました。

 学級や各団で団結力を高め、全校生徒で親睦を深める良い機会になりました。

 

体育大会結団式(R6.4.12)

 4月12日(金)に、体育大会結団式が行われました。実行委員長による挨拶のあと、団長2人が赤団・白団を決める抽選を行いました。

 団が決まると、各団に分かれて団長や3年生の応援団リーダー、ダンスリーダー、パネルリーダーが決意表明をしました。その後、ラジオ体操第2を行い、2・3年生が1年生に優しく教える姿が見られました。

 赤団・白団ともに良い雰囲気でスタートを切ることができたのではないでしょうか。来週から本格的に練習が始まります。各団で、また全校生徒で協力しながら、最高の体育大会にしてほしいと思います。

 

防災安全教室(R6.4.11)

 4月11日(木)に、「防災教室」と「交通安全教室」が行われました。

 前半は、防災教室として、地震津波発生を想定した避難経路の確認を行いました。また、日頃からの備えとして大切なことを考え、積極的に発表していました。

 後半は、交通安全教室として、正しい自転車の乗り方を学び、実際の校区内を回る、実技走行を行いました。また、最後には栖本駐在所の警察の方にお話をしていただき、生徒たちも改めて交通ルールを守ることの大切さを感じているようでした。

 今日学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

入学式(R6.4.9)

 4月9日(火)に、13人の新入生を迎えて「入学式」が行われました。

 中学校の制服に身を包んだ新入生は、少し緊張した様子でしたが、ハキハキとした素晴らしい返事をしてくれ、新しい学校生活に対するやる気や大きな期待が感じられました。これからが非常に楽しみです。

 2,3年生は、新しいなかまを迎え入れるために、時間いっぱい一生懸命準備に取り組んでくれ、先輩としての自覚が感じられました。

 これから栖本中生40人全員で、一丸となって様々なことに取り組んでいきます。

 新入生の保護者の皆様、この度はお子様のご入学誠におめでとうございます。栖本中職員全員で、全力でサポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2・3年生始業式(R6.4.8)

 4月8日(月)に、「2・3年生始業式」が行われました。

 校長先生のお話を真剣に聴く姿から、新2年生・3年生としての自覚を感じました。

 2年生は「幹」として、3年生を支えながら1年生を引っ張り、3年生は「実」として、後輩たちの見本となりながら、一人一人が主役と思って様々なことに取り組んでほしいと思います。

 

1・2年生修了式(R6.3.22)

 3月22日(金)に、「1・2年生修了式」が行われました。

 はじめに、校長先生より修了証授与を授与していただきました。その後、各学年の代表生徒が「1年間の振り返り」として、これまでの頑張りや今後の抱負等について、堂々と発表しました。最後には、音楽部の生徒がみんなのためにマンドリンを演奏してくれ、大盛り上がりをみせました。

 1年生は、慣れない環境の中、初めてづくしの毎日で大変だったと思いますが、授業や行事等すべてにおいて、14人で協力してよく頑張ってきました。毎日明るい挨拶や活発な発言で、他学年の生徒や職員に元気をくれました。

 2年生は、昨年度とは違って後輩ができ、委員会活動や生徒会活動でも、みんなの前に出る機会が増えました。ひとりひとりが自覚をもち、よく考えて行動していました。3年生を支えながら、1年生を引っ張り、とても立派に成長したと思います。

 校長先生が話されていた「仕上げと準備」を意識しながら、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。皆様のお支えやご協力があったからこそ、子どもたちが成長し、無事に1年間を終えることができました。本当にありがとうございました。来年度も、何卒よろしくお願いいたします。

 

第77回卒業証書授与式(R6.3.10)

 3月10日(日)に、天草市教育委員会様、学校運営協議会の皆様のご臨席のもと、令和5年度卒業証書授与式が行われました。

 1、2年生は、合唱練習、準備、片付け等、卒業生のために積極的に動いてくれ、おかげで無事に式を終えることができました。

 卒業生は、これまでお世話になった方々や仲間への感謝の気持ちを持ちながら練習や本番に臨み、後輩たちにかっこよく、卒業生らしい姿を見せてくれました。

 12名全員の卒業を祝うことができ、職員一同大変嬉しく思います。明るく元気いっぱいだった12名が卒業し、とても寂しい気持ちですが、その分1、2年生が次の新2、3年生として頑張ってくれることと思います。

 我々教職員も、卒業生の新天地での活躍を祈りながら、子どもたちのため、地域のためにできることを考えながら精進して参ります。

 ご来賓の皆様、ご多用の中、卒業証書授与式にご参列いただきまして、誠にありがとうございました。

 保護者の皆様、お子さまのご卒業、誠におめでとうございます。保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげで、子どもたちはここまで成長することができました。今後とも、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

 

3年生修了式&お楽しみ給食(R6.3.8)

 3月8日(金)に、在校生が見守る中、「3年生修了式」が行われました。全員で大きな声で返事をして起立し、代表生徒が修了証を受けとりました。

 その後、校長先生から、3年生のこれまでの頑張りや今後の生活についてお話を頂きました。卒業式前ということもあり、聞く態度や姿勢なども立派でした。

 

 また、給食は事前に自分で選んだ献立の「お楽しみ給食」でした。栖本給食センターから、栄養士の先生や調理員さんをお招きし、全員で円になって給食を楽しみました。

 中学校生活最後の給食、これまでの感謝の思いをもちながら、とてもおいしそうに食べていました。

 栖本給食センターのみなさんからメッセージもいただきました。ありがとうございました。

 

 

交流会(送別レクリエーション)(R6.3.1)

 3月1日(金)に、3年生の送別レクリエーションとして「人狼鬼ごっこ」が行われました。3年生がみんなでしたいと考えた案をもとに、健康体育委員長が主となって考えてくれました。

 当日は、全校生徒39人全員が参加し、大盛り上がりの楽しい時間となりました。人狼から懸命に逃げ回ったり、人狼が誰かを当てるためにみんなで話し合ったりと、ドキドキワクワクないろんな姿が見られました。

 3年生にとってはもちろん、1・2年生にとっても忘れられない思い出になったことと思います。

 

性に関する指導(3年生)(R6.2.19)

 2月19日(月)に、3年生の学活で「性に関する指導」が行われました。今回は、上天草総合病院で助産師をしておられる鶴浜さんをお招きし、助産師のお仕事や思春期の心と体、交際、性の多様性などについてお話し頂きました。

 普段なかなか聴くことのできない助産師さんの仕事内容や経験談、専門家の視点から見る交際についてのご助言など、貴重なお話ばかりで、生徒たちは釘付けになっていました。

 今後たくさんの人との出会い、関わっていく中で、今日の話を思い出しながら、生活していってほしいと思います。

 本日はご多用の中、生徒たちのためにご講演いただきありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会(R6.2.17)

 2月17日(土)に今年度最後の「授業参観・PTA総会・学年懇談会」が行われました。

 1年生は「職業調べ発表」で、調べてまとめたことをわかりやすく堂々と発表し、2年生は「立志式」で、保護者の方への思いを語って自分の誓いを宣言し、3年生は「親子レクリエーション」で、親子ペアで元気に楽しくバドミントンをしました。

 1,2年生はこの日のためにたくさんの準備をして臨み、3年生は中学校生活最後の授業参観に全員で参加することができました。とても良い思い出になったのではないかと思います。

 保護者の皆様、ご多用の中お越し頂き、また、たくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。

 

小学生体験入学(R6.2.1)

 2月1日(木)に、「小学生体験入学」が行われました。小学生たちは、校長先生の話を聞いた後、校舎内をまわり中学校の授業の様子を見学しました。

 また、生徒会執行部の生徒たちは、この日のために打合せや練習を重ねてきました。本番では、小学生に向けて、本校の特色や学校行事、生徒会・委員会活動、部活動等についてわかりやすく丁寧に説明し、中学生らしさを見せることができたのではないでしょうか。

 最後に、各部活動の見学を行い、実際に体験して楽しんでいる様子も見られました。

 生徒にとっても職員にとっても、来年度の新入生の入学が更に楽しみになりました。

 保護者の皆様、小学校の先生方、お越し頂きありがとうございました。

 

令和6年能登半島地震緊急募金(R6.1.19)

 1月17日(水)~19日(金)に、令和6年能登半島地震への募金活動を行いました。この募金活動は、生徒からの「自分たちに何かできることを」という声をもとに行うことになりました。17、18日は校内で生徒会執行部が、19日は社会福祉協議会栖本支所の方々にご協力頂き、熊本屋とファミリーマートの前で生徒会執行部と有志で実施しました。

 保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力により、たくさんの募金が集まりました。集まった募金は、無事に社会福祉協議会にお渡しすることができました。ありがとうございました。

 生徒たちには、今後も、被災された方々に思いを馳せながら、他人事ではなく自分事として考え生活してほしいと思います。

 

あまくさ子ども芸術祭(R6.1.21)

 1月21日(日)に、天草市民センターにて「あまくさ子ども芸術祭」が開催されました。本校からは2年生が参加し、栖本青年団の方々と一緒に栖本町伝統の「栖本太鼓踊り」を披露しました。

 練習やリハーサルなど、回を重ねるたびに上達し、本番では綺麗な笛の音色と勇壮な踊りを披露することができました。

 今年度は披露する機会をたくさん頂き、大きく成長することができました。来年度は最上級生として後輩を引っ張りながら練習に励み、また素敵な踊りを見せてほしいと思います。

 栖本青年団の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。また、保護者の皆様、ご多用の中お越し頂きありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室(R6.1.17)

 1月17日(木)に、学校薬剤師の江浦先生にお越し頂き、薬物乱用防止教室が行われました。

 薬の正しい使い方や薬物乱用の危険性についての講話では、大切な自分を守るためのポイントを中心として、たくさんの知識事項を教えていただきました。また、目標をもって生活することの大切さについても話してくださり、子どもたちは終始真剣に話を聴くとともに、感想発表では多くの生徒が挙手をしていました。

 今回学んだことを家庭でも共有し、これからの学校生活や私生活で意識しながら生活してほしいと思います。

 ご多用の中、本校生徒たちのためにご講話いただきありがとうございました。

 

百人一首大会(R6.1.12)

 1月12日(金)に「校内百人一首大会」が開催されました。

 各学年3人1組でチームを組み、優勝と個人賞を目指して大会に臨みました。冬休み明けかつ実力テスト終わりということで、大盛り上がりをみせました。決勝戦は、周りから「さすが!」「すごい!」と声が出るほどレベルが高く、拍手喝采でした。

今後も、こうしてあ日本の伝統文化に触れる機会を大切にしていってほしいと思います。

 

へのかっぱストラップ贈呈式・3学期始業式(R6.1.9)

 1月9日(火)に「へのかっぱストラップ贈呈式」が行わ、今年度も、栖本まちづくり協議会から3年生に向けて「へのかっぱストラップ」をいただきました。

 代表生徒が「へのかっぱストラップの力を借りながら、3年生で力を合わせて志望校に合格できるように頑張ります。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。

 この言葉の通り、まずは3年生一丸となって全員が希望する進路先に進むことができるように、そして、今後の生活の中で壁にぶつかったときでも「へのかっぱ精神」で乗り越えられるように頑張ってほしいと思います。

 

 また、ストラップ贈呈式に続き、「3学期始業式」も行われました。各学年の代表生徒が「冬休みの振り返りと3学期の抱負」を発表し、残り少ない今の学年での学校生活を充実したものにしようという意欲を感じました。校長先生が話されていたように「仕上げと準備」を意識して、様々な面で協力して取り組んでいってほしいと思います。

 

生徒会リーダー研修(R6.1.5)

 1月5日(金)に生徒会リーダー研修を行いました。

 今回の研修には、新生徒会執行部、新委員長・副委員長が参加し、校長先生や学年主任による「リーダーとは」についての講話の後、来年度の生徒会スローガン案、生徒会目標、各種委員会年間活動計画などについて考え、意見を出し合いました。

 新役員としての自覚を持ち、真剣に考えたり、積極的に発表したりする姿が見られ、非常に充実した研修となりました。

 これまでの先輩方の伝統を受け継ぎつつ、生徒会を中心に全員で協力しながら様々なことに挑戦し、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。

 

生徒会役員引継式・2学期終業式(R5.12.22)

 12月22日(金)に「生徒会役員引継式および2学期終業式」が行われました。

 生徒役員引継式では、新生徒会役員には激励の意味を込めた任命書、旧生徒会役員には感謝の気持ちを込めた感謝状が贈られました。

 今年1年間、生徒会執行部を中心に、生徒全員で協力してたくさんのことに取り組んできました。特に3年生は、最上級生としての自覚をもちながら、後輩たちを引っ張ってくれました。また、1・2年生はしっかりとついていきながら、来年のために率先して行動してきました。多くの行事で「栖本中生の良さ」を存分に出すことができたのではないかと思います。

 終業式では、各学年の代表生徒が2学期の振り返りと冬休みの抱負を述べました。それぞれがしっかりと自分を振り返り、今後に生かしていこうという姿勢が見られました。

 保護者・地域の皆様、2学期も様々な面でのご支援・ご協力ありがとうございました。

 2024年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

火災避難訓練(R5.12.22)

 12月22日(金)に天草高域連合消防本部より3名の方にお越し頂き、「ブラインド型火災避難訓練」を実施しました。

 授業中の火災発生および避難を想定し、訓練を行いました。講評を頂き、学校や施設等での避難経路の探し方を教えて頂いた後、消火・煙体験も行いました。生徒たちは、学校だけでなくいろいろな場所における避難経路の探し方、消火器の使い方、煙の怖さと避難姿勢等について知ることができました。また、教職員にとっても、防災計画を見直すきっかけとなり、改めて防災意識を高めることができました。

 今回の訓練で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 消防本部の皆様、ご多用の中、本校生徒のためにご指導頂き、ありがとうございました。

 

修学旅行(R5.12.12-14)

 12月12日(火)から14日(木)に、2年生が「修学旅行」に行ってきました。

 1・2日目は、「京都」自主行動で、清水寺や映画村、嵐山、銀閣寺など、事前学習で班ごとに決めた場所を訪れました。また、2日目の夜は、倉岳中学校の2年生との交流会を行いました。

 3日目は、「奈良」の東大寺を訪れ、大仏の大きさや歴史に圧倒されていました。

 そして今回の修学旅行では、「関西ふるさと栖本会」の方々にお出迎え、見送りをして頂き、たくさんのお土産まで頂きました。こうして栖本町出身の方々とお会いできて大変嬉しく、光栄に思います。ありがとうございました。

 また、保護者の皆様、生徒たちのためにたくさんのご支援、ご協力を頂きありがとうございました。

 今回の修学旅行で学んだことを、今後の学校生活に生かすとともに、感謝の気持ちをもって生活していってほしいと思います。

 

以下、生徒の感想を紹介します。

 

 1・2日目は京都の自由行動でした。

 1日目は、銀閣寺と清水寺に行きました。銀閣寺の紅葉に包まれている姿や清水寺から見える景色がとても綺麗で感動しました。マップやバス停を探すことに苦労したけど、時間内に回ることができたのでよかったです。

 2日目は、映画村と嵐山に行きました。映画村では時代劇の撮影に使われる建物を見たり、嵐山では渡月橋や竹林、天龍寺を見て歩いたりして、楽しかったです。1日目の経験をふまえて、班のみんなで協力して順調に回ることができたのでよかったです。また、夜のホテルでは、倉岳中学校のみなさんとビンゴ大会をしてとても楽しかったです。

 3日目は、奈良東大寺に行きました。鹿にせんべいをあげてふれ合ったり、東大寺や大仏の大きさや歴史を知って驚いたりしました。いろいろな建物やたくさんの鹿を見ることができたのでよかったです。

 僕は、修学旅行をとおして、友達と協力すること、感謝することの大切さを学びました。自由行動の時に、自分一人で考えるのではなく、班のみんなで協力すると順調に回ることができました。これからも友達と協力して行事や学級活動、委員会活動に取り組んでいきたいです。また、今回の修学旅行のために計画やサポートなどをしてくださった先生方、添乗員さん、運転手さん、家族、会いに来て下さったり、お土産をたくさんくださったりした関西ふるさと栖本会のみなさん、一緒にビンゴ大会をして奈良に行った倉岳中学校のみなさん、ありがとうございました。今後も感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいです。

 

 ↑↑関西ふるさと栖本会のみなさんと記念撮影(新大阪駅にて)

栖本ソウルフード学習会(R5.12.13)

 12月13日(水)に3年生が調理実習を行いました。今回は「栖本ソウルフード学習会」と題して、社会福祉協議会栖本支所の方々のご支援・ご協力のもと、食生活改善推進員さんにご指導いただき、薄焼き卵で巻いた「手巻き寿司」をつくりました。

 作るのが初めての生徒ばかりで、なかなか難しかったようですが、出来栄えはばっちりでした。調理の後はみんなでおいしくいただき、食改さんからお吸い物もいただいたようです。

 今回の経験を生かして、もっと多くの郷土料理を知り、生徒たちが実際に家庭で作ってみるのも良いかと思います。たくさんのご協力ありがとうございました。

 

校内駅伝大会(R5.12.7)

 12月7日(火)に「校内駅伝大会」が行われました。感染症の影響で延期され、平日の開催となりましたが、保護者の方をはじめ、地域の方からもたくさんのご声援をいただきました。

 今年度は学年対抗でタイムを競いました。最後までタスキをつなぐため、目標を達成するために全員が全力で走り抜きました。学年関係なく声援を送り、走り終えた選手に駆け寄って「ナイスファイト」と声を掛け、互いに手を合わせる姿に、改めて栖本中生の素晴らしさを感じました。本当によく頑張りました。

 この頑張りや団結を3年生は受験に、1・2年生は次の行事に生かし、更に絆を深めてほしいと思います。

 今回の駅伝大会を開催するにあたって、役員の皆様や地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

防災授業(R5.12.2)

 12月2日(土)にNPO法人防災WESTからお二方にお越し頂き「防災授業」が行われました。

 気象に関する基礎知識や情報についてのレクチャーを受けたのち、班ごとに架空の町で様々な条件のもと、災害に向けての対策を考えました。また、「くまもとマイタイムライン」を用いて、自宅周辺のハザードマップと照らし合わせながら、避難の準備や避難行動についての計画を立てていました。

 しっかりと話を聞いたり、グループで協力して避難想定をしたり、集中して実際の避難計画を立てたりと充実した時間になりました。

 災害はいつ起こるかわからないものなので、今回の経験を生かして、早めに備えをしてほしいと思います。本日生徒たちが考えた計画をもとに、ご家庭でもマイタイムラインの記入を進めて頂ければと思います。

 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

高齢者体験(R5.11.30)

 11月30日(木)に3年生が家庭科の時間に「高齢者体験」を行いました。社会福祉協議会の方々にご協力いただき、貴重な体験をさせていただきました。

 ヘッドホン着用による高音性の難聴再現や特殊メガネ着用による視野狭窄再現をしたり、手首足首におもり、関節にサポーターをつけて動きを制限したりと、他にも様々な体験をしました。

 高齢者の方々の大変さやつらさを感じるとともに、今回の経験を生かして接していきたいという感想が見られました。

 

栖本冬物語(R5.11.19)

 11月19日(日)に「赤い羽根歳末たすけあいチャリティーショー(栖本冬物語)」に参加しました。

 今年度は栖本町の地域行事にする形で、全員合唱、1年生:総合発表(栖本の自慢)、2・3年生:栖本太鼓踊りを披露しました。これまでの調べ学習や練習の成果を発揮し、地域の方々に喜んでいただける発表になったのではないでしょうか。また、3年生は午前中から作品展示や受付・司会進行・募金などの役員を務め、行事の運営に貢献してくれました。

 今回の発表にあたって、1年生の総合でのお話や体験活動、2・3年生の太鼓踊りのご指導など地域の方々には大変お世話になりました。当日もたくさんのあたたかいは拍手をありがとうございました。改めて、地域の方々に支えられていることを実感しました。今後も、地域の発展に貢献できるよう努めて参ります。よろしくお願いいたします。

 

天草郡市音楽会(R5.11.17)

11月17日(金)に実施された郡市音楽会に全校生徒で参加してきました。

 夏休み前から練習がはじまり、2学期はパート毎に昼休みに練習を重ねてきました。短い練習時間でも集中して取り組むことで、少ずつ上達し、自信をもって本番に臨むことができました。

今年度は「My Own Road」と「変わらないもの」の2曲を、想いを1つに歌いました。本番ということもあり、少し緊張が見られましたが、素敵な歌声を届けてくれました。19日(日)の栖本冬物語でも、想いを乗せた歌声を響かせてほしいと思います。

 

生徒会選挙立会演説会(R5.11.14)

 11月14日(火)に、次の生徒会執行部を決める生徒会選挙が行われました。

 立会演説会では、候補者が全校生徒に対して公約や自分の想いを伝えました。それぞれの候補者が堂々と発表し、聴いている側もしっかりと演説を聴きながら、多くの質問を出していました。全校生徒から「栖本中学校をよりよくしていきたい」という想いが伝わってきました。

 3学期からは新執行部として活動がスタートします。現執行部に最後までしっかりと役目を果たしてバトンをつないでもらい、今後も生徒全員で考え、生徒が生徒を動かすような生徒会活動をしてほしいと思います。

 

熊本県中体連駅伝競走大会(R5.11.10)

11月10日(金)に行われた熊本県中体連駅伝競走大会に、天草郡市の代表として、本校女子が出場しました。

当日は雨模様で、コンディションを整えるのが難しかったと思いますが、選手たちは最後まで精一杯走り抜いてくれました。サポートメンバーも選手のために尽くしてくれました。改めて本校生徒たちの良さを感じることができました。

今大会の出場にあたりましては、多くのご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

また、当日もたくさんのご声援をありがとうございました。

 

世界遺産学(R5.11.2)

 11月2日(木)に3年生が世界遺産学に行ってきました。

 午前中は﨑津集落を訪れ、河浦中学校の生徒さんたちがボランティアガイドとして各所について詳しく説明してくれました。

 昼食を挟んで午後は、天草ロザリオ館を訪れて映像を観たり、ガイドさんのお話を聞いたりした後、大江天主堂を見学しました。

 生徒たちは、真剣に話を聴くとともに、興味をもって積極的に見て回っていました。

 昨日の事前学習でも調べて発表しましたが、そこではわからなかったこと、詳しく知りたいことなどたくさん学ぶことができ、改めて天草のよさを感じることができたのではないでしょうか。

また、地域の方々への挨拶やガイドさんへのお礼、拍手など、さすが3年生だと思うような姿を見せてくれました。

今後も、天草に誇りをもって広く伝えていってほしいと思います。

 

高校等説明会(R5.10.30)

 10月30日(月)に高校等説明会がありました。今年度は、熊本高等専門学校(熊本キャンパス)、天草拓心高校(本渡校舎・マリン校舎)、天草工業高校、天草高校倉岳校、天草高校、陸上自衛隊高等工科学校の6校から先生方に来て頂き、各学校の特色や魅力等についてお話をして頂きました。

 自分の将来、進路について考える良い経験になったのではないかと思います。これを機に、もっと自分で調べて、いろいろな高校を比較してみるのも良いかと思います。

 先生方、ご多用の中お越し頂き、ありがとうございました。

生徒会交流SDGs(R5.10.27)

 10月27日(金)に、生徒会執行部主催による生徒会交流タイム~王様あてドッジビー~が開催されました。

 縦割りでのチーム編成でしたが、各チーム学年関係なく一致団結し、王様を守りながら、また王様もアグレッシブに動きながら、全力で楽しんでいました。

 自分のチーム以外での試合でも応援で盛り上げたり、好プレーに拍手が巻き起こったりと、あたたかく素敵な雰囲気でした。

 今後も、小規模校の強みを生かして、学年関係なく交流し、協力して学校行事に臨んでほしいと思います。

 

3年生 園児との交流(R5.10.19)

 10月19日(木)に本校3年生が和貴保育園に行き、園児との交流を行いました。

 園児達と楽しくドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりする姿が見られました。また、園児と目線を合わせて話したり、支えてあげたりといった優しさも感じられました。

 今回の交流をとおして、少しでも幼児の特徴を理解し、中学生として幼児とどのように関わることができるのかを考えることができたのではないでしょうか。

保育園の先生方には、ご協力頂き、大変感謝しております。

 

郡市中体連駅伝大会(R5.10.18)

10月18日(水)に天草郡市中体連駅伝競走大会が行われました。

結果は、女子が3位、男子が10位で、個人でも区間賞を獲得するなどたくさんの活躍が見られました。

女子は11月10日(金)に開催される県大会(天草開催)に出場します。

また今年度は、全校応援として、沿道から選手達にエールを送りました。

駅伝での頑張りを、今後の学校生活に生かして、次の目標に向けてしっかりと頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、応援や様々なご協力ありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

郡市駅伝推戴式(R5.10.16)

 10月16日(月)に天草郡市中体連駅伝競走大会に向けた選手推戴式が行われました。

 

 今年度は、男子は2年連続、女子は初の県大会出場を目標に、毎日練習に励んできました。学年や男女関係なく声を掛け合い、支え合う姿は本当に凄いです。選手の皆さんには、自分と仲間を信じ、支えてくださった方々への感謝の気持ちをもって走り抜いてほしいと思います。

 

 18日(水)は全校生徒で応援に行きます。選手・応援者一丸となって頑張りましょう!

 

校内人権集会(R5.10.13)

 10月13日(金)に校内人権集会が行われました。1・2学期の人権学習で学んだこと、感じたことなどを各学年でまとめて発表しました。

 どの学年の発表も素晴らしく、生徒たちの真剣さ、人権意識の高さを感じました。

 また、各学年の発表に対する返しの時間では、たくさんの生徒が積極的に挙手をして自分の考えを述べてくれ、とても素敵な、充実した時間になりました。

 人権学習や人権集会をとおして学んだこと、気づいたことを忘れることなく、今後も日頃から人権尊重を意識して学校生活を送っていってほしいと思います。

 

芸術ふれあい出前コンサート(R5.10.3)

 10月3日(火)に、芸術ふれあい出前コンサートと題して、天草市出身のピアニストの方をはじめ、今年度はチェリストの方を含む4名の演奏者の方々に来ていただきました。

 子どもたちは、迫力のある生演奏に圧倒されるとともに、心が落ち着くような素敵な演奏を聴くことができ、幸せな時間を過ごすことができました。

 また、全校合唱の伴奏までしていただき、最後まで楽しませていただきました。ありがとうございました。

 

河内川清掃(R5.9.24)

 9月24日(日)に今年度2回目の河内川清掃に参加しました。今回は川に入ったり、川沿いの道を歩いたりしてゴミを拾いました。

栖本町の自慢である「河内川」を一生懸命掃除し、少しでも地域のために貢献できたのではないかと思います。

今後も地域の行事に積極的に参加し、地域のためにできることをしていってほしいです。

栖本花つなぎ事業(R5.9.11)

 9月11日(月)に「栖本花つなぎ事業」の一環として、全校生徒が1人1プランターにコスモスの種まきを行いました。

 今後は、生活環境委員が分担して毎日水やりをし、10月以降に町内にプランターが設置される予定です。綺麗に花が咲くのが楽しみです。

職場体験学習(R5.9.7~8)

 9月7日(木)と8日(金)に2年生が職場体験学習を行いました。今年は、栖本町内の5つの事業所にご協力頂き、それぞれ貴重な体験をすることができました。

 実際に「仕事」を体験してみることで、働くことの意義ややりがい等について、少しでも感じることができたのではないでしょうか。

 今回の体験で考えたこと、学んだことを今後の学校生活に生かすとともに、自分の将来について考えるきっかけにしてほしいです。

2学期始業式(R5.8.29)

 8月29日(火)に2学期始業式が行われました。はじめに、各学年の代表者が「夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期に頑張りたいこと」について発表しました。各教科の課題や暑い中での部活動など、夏休みもそれぞれの頑張りが見られました。今学期も、駅伝大会や郡市音楽会、栖本冬物語など多くの行事が行われる予定です。夏休みの頑張りを継続しつつ、1学期同様に、学級や学校全体で協力し、互いに助け合いながら各行事に取り組んでいってほしいです。

 

ワークキャンプ(R5.7.27)

 7月27日(木)に和貴保育園にてワークキャンプが行われました。本校からは2年生2名が参加し、園児と楽しく歌ったり遊んだりしました。園児に積極的にかかわるとともに、自ら率先して動く姿を見て、とても頼もしく思えました。今後も、このような機会があれば、積極的に参加してほしいと思います。

 

生徒会リーダー研修②(R5.7.21)

 7月21日(金)に生徒会リーダー研修を行いました。今回の研修では、昨年度からの行事等の変更に伴い、生徒会目標や委員会活動計画を見直しました。生徒会役員に任命されてから約半年間、学校のリーダーとして、学級活動や生徒会活動、行事等に率先して取り組み、みんなを引っ張ってきてくれました。今後も、見直した目標や計画をもとに、よりよい学校を目指して精一杯頑張ってくれることを期待しています。

 

1学期終業式(R5.7.20)

 7月20日(木)に1学期終業式が行われ、各学年の代表者が「1学期の反省と夏休みの抱負」を発表しました。今学期は行事が盛りだくさんで大変だったと思いますが、学級や学校全体で協力しながら、互いに助け合いながら頑張ることができました。夏休みは、3年生は受験生として、しっかりと自分の進路と向き合いながら精一杯学習に取り組み、1・2年生は部活動に励みながら、課題にも計画的に取り組んでほしいと思います。また、駅伝大会に向けての練習も行われます。ここでもみんなで声を掛け合いながら頑張ってほしいです。

事故や熱中症等に十分気をつけて生活しましょう。また元気に登校してくることを楽しみにしています。

 

救急救命講習(R5.7.12)

 7月12日(水)に、天草広域連合消防本部の方々が救急救命講習を行ってくださいました。生徒たちは10日(月)に動画視聴で事前学習を行い、今回の講習に臨みました。最初に講話を頂き、その後学年ごとに、胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生法、AEDの取り扱い等に関する実技講習を受講しました。生徒たちは真剣に説明を聞くとともに、積極的かつ熱心に講習に取り組んでいました。

職業講話(R5.7.11)

 7月10日(月)に職業講話が行われました。今年度は、天草市議会議員の吉田修様と本戸馬場八幡宮宮司の宮﨑洸祐様をお招きし、仕事内容についてのお話や進路選択についてのアドバイス等を頂きました。生徒たちは、受験や就職等の近い将来の進路選択に向けて真剣に講話を聞き、積極的に質問したり、感想を述べたりしていました。

 

天草郡市中体連選手推戴式(R5.6.14)

 6月14日(水)に天草郡市中体連の選手推戴式を行いました。各部活動の主将が目標や意気込みを発表し、選手を代表してバスケ部主将の梅田未来さんと野球部主将の山形直哉くんが選手宣誓を行いました。また、蓑田希維さんが、選手たちに対して激励の言葉を述べました。17日からはじまる本番では、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これまでの練習の成果を発揮できることを大いに期待しています。保護者の皆様も、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

 

生徒総会(R5.6.2)

 6月2日(金)に生徒総会が行われました。執行部・各委員会の年間活動計画の提案およびそれに対する質問や要望を行ったり、生徒会スローガン達成のために各学年で考えた提案発表をしたりしました。出された意見に対して活発な意見交換を行う姿に、大きな成長を感じました。自分のためにも、栖本中をよりよい学校にしていくためにも、今回考えたことを意識して生活してほしいと思います。

1年生 集団宿泊教室(R5.5.31~6.1)

 5月31日(水)と6月1日(木)に、1年生が集団宿泊教室に行ってきました。1日目はあいにくの天気で、ペーロンはできませんでしたが、ニュースポーツや焼杉を楽しむとともに、野外炊飯でカレー作りに挑戦しました。2日目は、予定通り次郎丸嶽を登り、みんなで声を掛け合いながら、登頂することができました。挑戦すること・協力することの大切さなど、2日間で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

風水害避難講話(R5.5.24)

 5月24日(水)に有馬校長先生から風水害避難についての講話をして頂きました。梅雨前ということで、いつ起こってもおかしくない災害に備えるための講話に対して、生徒たちは自分事として考えて話を聴いているようでした。「自分の命は自分で守る」という思いを持ちながら、日頃から備えをして生活してほしいと思います。

体育大会(R5.5.14)

 5月14日(日)に体育大会が実施されました。赤団テーマ「結」、白団テーマ「友」のもと、団長を中心に各団一致団結し、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。ダンスでのはじける笑顔や応援団の気持ちの入った演舞、その他の競技でもたくさんの頑張りが見られ、全校生徒38名ひとりひとりが輝き、全員でつくりあげた素晴らしい体育大会となりました。

ガイダンス(R5.4.19)

 4月19日(水)に新入生に向けてガイダンスが行われました。生徒会執行部や各委員会の委員長・副委員長が、学習面や生活面、健康面などのついてのルールや委員会活動について説明を行いました。みんながしっかりとメモをとりながらきくことができていました。ガイダンスで学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいです。

 

新入生歓迎行事(R5.4.14)

 4月14日(金)に新入生歓迎行事が行われました。前半は、部活動紹介や新しくいらっしゃった先生方へのインタビューを行いました。後半は、全校生徒一人ひとりによる自己紹介ののち、生徒会執行部考案のレクリエーション「赤白団対抗ドッジボール」を行い、各団で団結力を高めるとともに、全校生徒で親睦を深めました。

 

体育大会結団式(R5.4.14)

 4月14日(金)に体育大会結団式が行われました。実行委員長による挨拶のあと、団決めの抽選を行いました。団が決まると、各団に分かれて団長や3年生の各リーダーの決意表明があり、その後大きな声でラジオ体操第2を行っていました。赤団と白団ともに良い雰囲気でスタートを切ることができたのではないでしょうか。今後の活動に期待です。

 

防災安全教室(R5.4.13)

 4月13日(木)に防災安全教室が行われました。前半は、防災教室として、地震津波発生を想定した避難経路の確認を行いました。後半は、交通安全教室として、正しい自転車の乗り方を学び、実技走行を行いました。また、最後には栖本駐在所の警察の方にお話をしていただき、生徒たちも改めて交通ルールを守ることの大切さを感じているようでした。

 

入学式(R5.4.11)

 4月11日(火)に14名の新入生を迎えて、入学式が行われました。新入生の姿からは、新しい学校生活に対するやる気や大きな期待が感じられました。2,3年生からは先輩として1年生を引っ張っていくんだという強い覚悟が見られました。これから栖本中生38名全員で、一丸となって頑張っていきます。

 

修了式(R5.3.24)

3月24日(金)に1・2年生の修了式が行われました。修了証授与および代表生徒による素晴らしい発表がありました。4月からは、2年生は最上級生として、1年生は後輩ができる立場として、一人一人が意識を高めながら、全校生徒で協力して学校生活を送ってくれることを願っています。

第76回卒業証書授与式(R5.3.5)

 3月5日(日)に令和4年度卒業証書授与式が行われました。本年度は来賓の方々にもご参加いただき、3年生16名の卒業を祝うことができました。中学卒業を機に地元を離れる子どもたちもいます。栖本を巣立っていく卒業生の今後の活躍を願っています。

百人一首大会(R5.3.2)

 百人一首大会を3月2日に実施しました。1・2年生は定期テストが、3年生は受検が終わってのタイミングだったからか、大盛り上がりでした。卒業式を間近に控え、全校生徒でにぎやかに交流する最後の機会となりました。みんな、いい思い出になったと思います。

世界遺産学(R5.2.28)

 3年生は2月28日(火)に、世界遺産学で天草コレジヨ館、﨑津集落や天草ロザリオ館などを訪れました。﨑津集落では河浦中2年生のボランティアガイドの皆さんに説明をしてもらいながら見学をすることができました。潜伏キリシタンの歴史、そして教会などの美しい建造物について詳しく学ぶことができました。

天草未来大橋ウォーキング(R5.2.13)

 2月13日(月)に1、2年生が「天草未来大橋ウォーキング」に行ってきました。最初に、これまでの瀬戸橋の歴史や天草未来大橋の概要について説明していただき、その後全長1148mの天草未来大橋を歩いて渡りまました。開通後は歩行できないため、最初で最後となった今回のウォーキングを、1・2年生は笑顔で楽しんでいました。

新入生体験入学(R5.2.2)

 2月2日(木)栖本小の6年生が体験入学にやってきました。生徒会執行部による学校説明や各部活動の見学を行いました。少し緊張した面持ちだった新入生たちも、優しい先輩たちとの交流の中で笑顔がみられるようになりました。4月の入学を楽しみにしています。

給食集会(R5.1.31)

 1月31日(火)に給食集会が行われました。学校栄養職員の池田先生を講師に招き、給食ができるまでの過程について学んだり、給食に込められた想いを聞いたりして、食の大切さについての意識を高めることができました。

校内駅伝大会(R4.12.20)

 12月20日(火)に校内駅伝大会を行いました。延期のため平日の開催となりましたが、保護者の方をはじめ、地域の方からもたくさんの声援をいただきました。走り終えた後にはグラウンドに倒れ込む場面もあり、一人一人が自分の精一杯の力を出し切って頑張りました。

栖本歳末たすけあいチャリティー(R4.12.18)

 12月18日(日)に福祉会館で行われた歳末たすけあいチャリティーの中で、栖本中全員での合唱と、3年生の栖本太鼓を披露しました。当日は雪も降り、とても寒い1日となりましたが、栖本中生の日頃の学びを地域の方々に見ていただくことができました。

修学旅行(R4.12.7~9)

 12月7日(水)~9日(金)の3日間、2年生が関西方面への修学旅行に行ってきました。切符を買って電車に乗ったり、時刻表を見てバスに乗ったり、日頃はできない経験がたくさんできました。中学生活での大切な思い出になりました。

人権集会(R4.12.5)

 12月5日(月)に人権集会が行われました。熊本県人権子ども集会の視聴と、各学年が人権学習をとおして学んだことについての発表を行いました。この人権集会を機に、人権に対する意識をさらに高めていってほしいと思います。

天草郡市音楽会(R4.11.17)

 11月17日(木)に天草郡市音楽会が行われました。この2年間は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できませんでした。今回、栖本中学校は全校で参加し、素晴らしい合唱を披露してくれました。また、他校の頑張りも見ることができ、貴重な経験になりました。

生徒会選挙立会演説会(R4.11.15)

 11月15日(火)に次の生徒会執行部を決める生徒会選挙が行われました。立会演説会では、立候補者が掲げる公約など、自分のやる気と想いを伝えました。3学期からは新執行部として活動がスタートします。今後の生徒会活動をさらに盛り上げていってほしいと思います。

熊本県駅伝競走大会(R4.11.11)

 11月11日(金)に行われた熊本県中体連駅伝競走大会に、天草郡市の男子代表として出場しました。当日は気温も高く、厳しいコンディションでしたが、生徒たちは精一杯頑張ってくれました。今大会の出場にあたっては、多くのご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

ブラインド型防災訓練(R4.11.9)

 11月9日(水)にブラインド型の防災訓練が行われました。ブラインド型とは、教員と生徒が事前には知らない状態で訓練を行い、実際に火事等が起こった場合と近い状態で訓練を行うものです。当日は避難訓練以外にも煙体験など貴重な体験がありました。

天草郡市中体連駅伝競走大会(R4.10.19)

 10月19日(水)に天草郡市中体連駅伝競走大会が行われました。これまでの努力の成果を発揮し、男子が2位、女子が4位と素晴らしい成績を収めました。男子は郡市の代表として11月11日(金)に行われる県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

学習文化発表会(R4.10.13)

 10月13日(木)に学習文化発表会を行いました。各学年と音楽部の発表、そして、合唱がありました。取組をとおして、地元栖本町に対する理解も深めることができました。

職業講話(R4.7.11)

 7月11日に職業講話を行いました。アマビズの渡邉隼様を講師に招き、働くこと、そして、天草や栖本町のことについて学び、考えました。

人権集会(R4.7.8)

 7月8日に人権集会を行いました。1学期の人権学習で学んだことや考えたことを学年ごとに発表しました。一人一人が人権について考え、深める機会となりました。

総合「栖本太鼓踊り」(R4.7.4)

 7月4日の総合的な学習の時間に、太鼓踊りのバチ作りに取り組みました。授業のはじめには、栖本町ふるさとづくりの会の松江様から、新しい笛も贈呈していただきました。栖本中生で、地域の伝統文化の継承のためにがんばっていきたいと思います。

生徒総会(R4.6.3)

 6月3日に生徒総会が行われました。事前に学級や委員会で話し合いを行い、当日は各委員会への質問・要望、各学年の提案発表を行いました。出された意見に対して、話し合いながら一つにまとめていく姿に、多くの学びと成長が見られた生徒総会でした。

1年生 1日体験活動(R4.5.25)

 5月25日に、集団宿泊教室の日程を縮めて、1日体験学習が行われました。ナイフを使っての竹箸作りや、次郎丸嶽登山を体験しました。快晴のもと、慣れない山道、岩をよじ登るようなきつい上り坂に苦労しつつ、みんなで励まし合って、頂上にたどり着くことができました。山頂の素晴らしい景色を堪能しながらのお弁当は最高の体験でした。

体育大会(R4.5.15)

 5月15日に体育大会が行われました。天候が心配されましたが、今年度はグラウンドで開催することができました。歯を食いしばって走る真剣な姿、笑顔で楽しそうにダンスを踊る姿など、たくさんの生徒の頑張りが見られた素晴らしい大会となりました。

歓迎行事(R4.4.15)

 4月15日に新入生歓迎行事が行われました。部活動紹介や新しくいらっしゃった先生方へのインタビューを本校体育館で行いました。その後、各団に分かれて栖本町町民グラウンドに移動し、ゴミ拾いのボランティア活動や生徒会によるレクレーションを行い、親睦を深めました。

ガイダンス(R4.4.12)

 4月12日に新入生に向けてガイダンスが行われました。生活面・学習面におけるルールや委員会活動について2,3年生が説明を行いました。

入学式(R4.4.11)

 4月11日に新入生12名を迎えて、入学式が行われました。式辞を真剣に聞く姿から、これからの学校生活に対するやる気が伝わってきました。新入生を加えて、これから栖本中生40名で頑張っていきます。

小学生体験入学(R4.3.8)

 3月8日に来年度入学予定の小学6年生12名が中学校で体験入学をしました。数学の体験授業や先輩からの説明のあと、部活動を見学するなどして、4月からの中学校生活に思いを馳せていました。

卒業式(R4.3.6)

 3月6日(日)に卒業式が行われました。式の中では想いが溢れ、涙を見せる卒業生の姿もあり、感動の卒業式となりました。新たな旅立ち、これからの卒業生のさらなる飛躍を願っています。

百人一首大会(R4.3.3)

 新型コロナウイルス感染防止に配慮して、1月から延期になっていた百人一首大会を3月3日に実施しました。受検を終えてひと安心した3年生も思い切り楽しみ、卒業前のいい思い出作りになりました。

栖本歴史学講座(R4.3.2)

栖本在住の郷土史家鶴田耕治様に栖本歴史学講座でお話をしていただきました。栖本の産業や文化、人々の暮らしなど、現在に至るまでの詳しい話を聞くことができ、1時間の講話が本当にあっと言う間でした。

世界遺産学(R4.3.1)

3年生は、卒業を間近に控えた3月1日、世界遺産学で天草﨑津集落を訪れました。あいにくの雨でしたが、潜伏キリシタンの歴史、そして教会などの美しい建造物について詳しく学ぶことができました。

校内百人一首大会がありました(R3.1.15)

 15日に校内の百人一首大会が行われました。

 この日に向けて、生徒は、百人一首の歌を覚えたり、実際に練習をしてきました。

 日本の伝統文化に親しみ、楽しく学ぶだけでなく、他学年との交流を深めることができたようでした。

 

1枚1枚詠まれるごとに、拍手が起こる温かい雰囲気の大会でした!

 

狙った札をとれるように皆真剣です!

 

へのかっぱストラップの贈呈式がありました(R3.1.7)

 7日の始業式の日に、へのかっぱストラップの贈呈式が行われました。このストラップは、栖本まちづくり協議会が作られているもので、身近においていると「困ったことや、きついこと、嫌なことなどをへのかっぱの精神で乗り切ることができる」といわれています。このへのかっぱストラップを励みにして、受験だけでなく、何事も「へのかっぱ」と言えるように、努力に裏打ちされた自信をつけてほしいと思います。

 

3年生にとっても勝負の3学期です。嬉しい贈り物でした!

地域の方の思いも背負って頑張ります!と代表者挨拶をしました。

いきいき芸術体験教室がありました(R2.11.16)

 11月16日(月)には、いきいき芸術体験教室ということで、熊本市を拠点とする「転回社」のみなさんに来ていただいてミュージカルを披露していただきました。

 

 生徒のほとんどがこれまでミュージカルを観たことがなく、始まってからの音や光、劇団員の方の演技の迫力に驚いていました。

 内容は、「日本のアンデルセン」といわれる小川未明氏の作品の「野ばら」をベースにさまざまなお話が展開されました。

 生徒たちは、貴重な時間を味わうようにミュージカルの物語の世界に見入っていました。

 

↑「観る人の想像力が大切」という映画にないミュージカルの魅力の説明を受けました

 

↑考えさせられる物語と圧巻の演技で話しの中に引き込まれました

 

↑劇団員の方の中に天草出身の方がいらっしゃるとのことだったので

サプライズで花束を渡しました!

【三年総合】世界遺産学習がありました(R2.11.10)

 11月10日(火)は、3年生の世界遺産学習でした。総合的な学習の一環として、天草の歴史や世界遺産となった経緯を学ぶために、天草コレジヨ館、崎津集落、天草ロザリオ館、大江天主堂の4カ所を巡りました。

 生徒達は、天草に住んでいて知らなかったたくさんのことや、地域に世界から評価されるような歴史や施設があることを深く知り、学ぶことで、地元である天草を誇りを感じたようでした。

 将来的に、天草を出る機会があるかもしれませんが、今回学んだ歴史をよく知り、天草に誇りを持って「天草を語れる」状態で新天地に飛び立っていってもらいたいと思います。

 

 

↑歴史的な貴重品をたくさん見ることができました

↑天草少年遣欧使節団として派遣された同世代の若者たちに思いを馳せました

↑ガイドさんの話を真剣に聞いて崎津集落について学びました

 

 

【栖本太鼓踊り・マンドリン・合唱】小学校にいってきました(R2.10.19)

 10月19日に、小学校を訪問して、16日の学習文化発表会でも披露した栖本太鼓踊りや、音楽部によるマンドリン演奏、3年生の合唱曲の披露を行いました。

 今年度は、かっぱ祭りなどの地域行事も中止となり、披露の場が少なくなってしまいましたが、小学生に披露できるということになり、生徒は「かっこいい中学生としての姿を見せよう!」と意気込んでいました。

 

 特に、今回披露した、栖本太鼓踊りは、栖本町の伝統として江戸時代から現代まで受け継がれてきました。その大切な伝統を継承するということで、3年生一同、伝統を心から大切にし、真剣に活動に取り組んできました。その成果を、小学生にも見せることができ、「かっこよかった」「音に迫力があってすごかった」など嬉しい感想も多くいただきました。これを見た小学生が、やがて中学生となり、栖本太鼓踊りをすることになったときに、今日のことを思い出して、今の3年生の姿を目指し、超えられるように伝統を継承していってくれることを楽しみにしています。

 このような、縦の強いつながりは、栖本町にとっての大きな強みだと思います。これからも、大切にしていきたいと思います。

 

 

↑小学生からの感想に、皆とても嬉しそうでした!

 

↑音楽部によるマンドリン 独特のきれいな音色が体育館に響きました♪

 

↑中学生ならではの高音と低音の美しいハーモニーに皆酔いしれました!

 

PTA美化作業が行われました(R2.08.24)

 24日の午後17時から、PTAの美化作業が行われました。

 

 今年度は、コロナウイルスによる休校中の4・5月から夏休み明けまでグラウンドの除草作業等を行っていましたが、体育大会を前にして、グラウンドの草取りを行いました。

 

 今回の美化作業で、生徒、保護者、職員一丸となり、グラウンドをきれいにすることができました。

 

 たくさんの人に支えていただいて、気持ちよく練習や部活動に励めていることに改めて感謝の気持ちを持って、これから本格的に始まる体育大会の練習等に取り組んでいきたいと思います。

 

 ↑距離を取って黙々と頑張っていました!

 

↑お忙しい中、ありがとうございました!

 

 

オクトパスストラップの贈呈式がありました(R2.08.20)

 短かった夏休みが終わり、20日に始業式が行われました。その中で、天草市商工会から3年生に向けて「オクトパス」の贈呈式が行われました。

 オクトパスとは、タコ型のストラップで、置くと(受験に)パス【合格】できるという思いが込められています。このストラップをお守りにして、受験勉強にも取り組んでほしいと思います。

 

職業講話がありました(R2.7.28)

 28日には、職業講話がありました。

本年度は、2名の講師の方にお願いして、

建築業としての「形になるものづくり」

インターネットなどのWeb関係としての「形の見えないものづくり」

をテーマにお話していただきました。

 

 講話では、働くことの「実際」や、組織として働く仕組みをわかりやすくお話いただき、生徒にとって、将来を考える良い機会になりました。

 今後の進路選択や学校生活に生かしてほしいと思います。

 

  

ITのお仕事 形の見えないものづくり

   

代表生徒によるお礼の言葉 

 

 

  

栖本太鼓踊りの「ばち」を作りました(3年総合)(R2.7.27)

 今回の3年生の総合では、栖本太鼓踊りの「ばち」を作りました。

栖本支所から講師の方々にお越しいただいて、ばちづくりを指導していただきました。

 

 生徒は、飾り用の布を切る作業に苦労しながらも一生懸命作っていました。

     

  次回からは、本格的な練習が始まります。手作りの「ばち」で栖本町の誇りである栖本太鼓踊りを継承していけるように頑張ってほしいと思います。

 

栖本太鼓踊りの講話がありました(3年・総合)(R2.7.3)

 先日、本年度の総合的な学習の時間がスタートしました。

 各学年でテーマを定め、学習を行っています。

 

 3年生の学習テーマである「地域の未来のために」を受けて、「地域の伝統を継承する」ことに取り組んでいます。

 栖本町には、古くから地域に伝わり、継承されてきた『栖本太鼓踊り』があります。生徒達は、この栖本太鼓踊りを継承するために、まずは「知る」こととして、歴史や功績、踊りの種類などを調べる学習を行ってきました。

 

 3日(金)には、栖本太鼓踊りを実際に継承し、活動をなさっている栖本町青年団団長様をお招きして、講話をしていただきました。

 講話の中では、栖本町にとって「栖本太鼓踊り」はとても大切なもので、地域の理解と協力、応援があって成り立っており、誇りをもって継承し、踊っているということを話していただきました。

 

 特に印象に残っているのは、仕事後、夜遅くに集まって練習しているときに、大きな音がなっているにも関わらず、これまで一切苦情等が入ったことはないということでした。

 生徒たちは、改めて町の良さを感じることができたようです。

 これから本格的な練習が始まりますが、地域の伝統を誇りを持って継承していけるよう頑張っていこうという意欲を高めることができました。

 

↑たくさんの思いの上で受け継がれていることをお話していただき、

生徒は聞き入っていました

生徒総会が行われました(R2.6.23)

 6月23日には、本校の生徒総会が行われました。

例年では、5月に行われていた生徒総会ですが、本年度は、休校の影響で6月の実施となりました。

 生徒総会は、本年度の委員会の活動計画などについて話し合う、学校をより良くしていくための大切な行事です。その準備や運営も生徒会で行われます。

 

 生徒達は、この日に向けて、何週間も前から準備を進めてきました。

 下の写真は、クラスの代議員を中心に、生徒総会に向けて行われた「学級生徒会」の様子です。代議員が前に立って学校をより良くするためのクラスごとの提案などを話し合いました。

 

 また、各委員会でも、委員長を中心に総会に向けて、年間活動計画の見直しや、質疑応答の準備などに積極的に取り組む姿が見られました。

 

 そして、当日の生徒総会では、生徒会長が述べた「ひとりひとりが会に積極的に参加し、学校をより良くするための生徒総会にしましょう」の言葉の通り、1年生から3年生までのすべての生徒が真剣に質疑応答や各クラスの提案などについて議論することができました。

 

 

 総会で示した「全校生徒で学校を創っていく」という姿勢を、今後の学校生活でも存分に生かしてほしいと思います。