学校生活
校内駅伝大会(R6.12.7)
12月7日(土)に「校内駅伝大会」が実施されました。学年対抗戦で行われ、優勝目指して、そして個人としての躍進賞やピタリ賞を目指して練習に取り組んできました。
当日は晴天でまさに駅伝日和、保護者の方々に役員のご協力をいただきながら、無事に開催することができました。
それぞれが仲間のために全力で走り抜き、すべてのチームが最後までタスキをつなぐことができました。学年の仲間に対してはもちろん、学年関係なく声援を送る姿、走り終えた選手に駆け寄って「ナイスファイト」と声を掛け互いに手を合わせる姿に、改めて栖本中生の素晴らしさを感じました。本当によく頑張りました。感動をありがとう。
この頑張りや絆の深まりを、3年生は受験に、1・2年生は次の行事や来年度に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのあたたかいご声援ありがとうございました。
天草郡市小中学校音楽会(R6.11.20)
11月20日(水)に実施された「天草郡市小中学校音楽会」に、本年度も全校生徒で参加してきました。
夏休み前から練習がはじまり、限られた練習時間の中で集中して取り組んできました。学年を超えての練習のため、合わせることの難しさを感じるときもありましたが、日々の積み重ねで少しずつハーモニーを奏でられるようになりました。また、指揮者を中心に指示を出したり、声を掛け合ったりすることで、互いに成長していく「栖本中らしさ」も感じることができました。そして、自信をもって本番に臨むことができました。
今年度は「僕らの奇跡」と「正解」の2曲を披露しました。本番ということもあり、少し緊張が見られましたが、今までで一番の合唱になったのではないかと思います。本当に素敵な歌声を届けてくれました。お疲れ様でした。
栖本冬物語(R6.11.17)
11月17日(日)に栖本福祉会館にて「赤い羽根歳末たすけあいチャリティーショー(栖本冬物語)」が開催され、全校生徒で参加しました。
3年生は朝から、準備や受付・司会進行・募金などの役員を務め、行事の運営に貢献するとともに、地域の方々に笑顔で接する姿が見られました。
1年生は総合発表(河内川の水質、栖本町の農産物等)、2・3年生は栖本町伝統の「栖本太鼓踊り」、音楽部はマンドリン楽曲を3曲披露し3年生部員にとって最後の演奏(部活動引退)を華々しく飾りました。また、全員合唱では、20日(水)に郡市音楽会で披露する予定の2曲を歌いました。
どの発表も、これまでの調べ学習や実習、練習の成果を発揮し、地域の方々に喜んでいただけるものになったのではないでしょうか。
今回の発表にあたって、1年生の総合でのお話や体験活動、2・3年生の太鼓踊りのご指導など地域の方々には大変お世話になりました。また、当日もたくさんのあたたかいは拍手をありがとうございました。
生徒職員一同、改めて、地域の皆様に支えられていることを実感しました。今後も、地域の発展に貢献できるよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
リーディングDX公開授業(R6.11.14)
11月14日(木)に、東京学芸大学大学院の准教授・登本洋子様にお越しいただき、文部科学省指定・リーディングDX事業協力校および天草市教育委員会指定・研究推進校として公開授業・授業研究会および講演会が行われました。
公開授業では、本校の竹本教諭が2年生で国語の授業を行い、生徒たちは大勢の先生方の前でも緊張を見せることなく、いつも通り深い思考や活発な発表、意見交流をしていました。そんな生徒たちの様子に、授業研究会では、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
講演会では、登本先生から「主体的に学び考える力を育む授業づくりのためのポイント」と題して、ICT(タブレット端末等)を活用した授業や、天草ならではの授業、生徒たちの学び方等について様々なお話をいただき、多くのことを学ぶことができました。今回の学びを子どもたち還元していくために、本校教職員一同、これからも日々邁進して参ります。
登本先生、大変ご多用の中、遠くからお越しいただき、またご講演までしていただき本当にありがとうございました。
熊本県中体連駅伝大会(R6.11.8)
11月8日(金)に天草市で「県中体連駅伝大会」が開催され、本校から女子チームが参加しました。
結果は、今年度の郡市駅伝大会よりも速いタイムかつ、昨年度の県大会よりも順位を上げてのゴールとなりました。
本校の代表として、天草の代表として立派な、力強い走りを見せてくれました。最後まで無事にタスキが繋がったこと、本当に嬉しく思います。
そして、走り終わった後は、男子競技の応援にも全力で、競技終了後は率先して片付けを手伝う姿が見られました。どこに行っても「さすが栖本中」と思われるような行動をしていて、本当に感心しました。
また、学校に残った生徒たちは、女子競技の時間帯、音楽室でライブ配信を見ながら応援していました。選手たちにきっと声援が届いたこと思います。今回も、栖本中生一丸となって取り組んだ駅伝大会でした。
今後は、これまで頑張ってきた経験や学んだことを生かし、3年生は受験へ、1・2年生は部活動での目標や来年に向けて努力を続けてほしいと思います。
地域の皆様、様々な支援やご声援、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、日頃からのサポートや送迎、応援等大変お世話になりました。ありがとうございました。
栖本太鼓踊り講話(R6.11.6)
11月6日(水)に、栖本町郷土芸能保存会事務局の梅田様をお招きし、「栖本町および神社建立の歴史」「栖本太鼓踊り」「祭りの様子」についてご講演いただきました。
17日の栖本冬物語本番に向けて練習に励む日々ですが、今回のお話しを聞いたことで、今まで以上に気持ちが入ったのではないでしょうか。
栖本町の方々、青年団の方々の思いを背負い、次世代に繋いでいくため、皆さんに喜んでいただくために、残りの時間を大切に練習に取り組んでほしいです。
梅田様、ご多用の中、本校生徒のためにご講演いただきありがとうございました。
県中体連駅伝大会選手推戴式(R6.11.5)
11月5日(火)に「熊本県中体連駅伝大会選手推戴式」が行われました。
本校からは女子チームが、天草代表として出場します。
最初に現時点でのメンバー紹介があり、キャプテンが代表の言葉を述べました。その中で、「今まで一緒に頑張ってきた仲間の分も」や、「今まで支えてくださった方々への感謝を」という思いを語っており、さすがだと感じました。
一人一人が、これまでの自分の頑張りや仲間を信じ、昨年よりも上位を目指して最後まで走り抜いてほしいと思います。
県大会女子の部は、11月8日(金)午前10時競技スタートです。応援よろしくお願いいたします。
3年生福祉体験(R6.11.5)
11月5日(火)に社会福祉協議会栖本支所の方々にご協力いただき、3年生が「福祉体験」を行いました。
ヘッドホン着用による高音性の難聴再現や特殊メガネ着用による視野狭窄再現をしたり、手首足首におもり、関節にサポーターをつけて動きを制限したりと、他にも様々な体験をしました。
体験した生徒たちは、高齢者の方々の大変さやつらさを感じるとともに、今回の経験を生かして積極的にサポートしていきたいという感想を述べていました。
社会福祉協議会栖本支所の皆様、ご協力ありがとうございました。
世界遺産学(R6.11.1)
11月1日(金)に3年生が「世界遺産学」に行ってきました。心配だった雨もほとんど降らず、予定していた見学地をすべてまわることができました。
午前中は「天草コレジヨ館」や「﨑津集落」を訪れ、﨑津集落では、河浦中学校の生徒さんたちがボランティアガイドとして、各所を詳しく説明しながら案内してくれました。
昼食を挟んで午後は、「天草ロザリオ館」を訪れて映像を視聴し、ガイドさんのお話を聞いた後、「大江天主堂」を見学しました。
生徒たちは、ガイドさんたちの説明を真剣に話を聴くとともに、興味深そうに見学していました。
事前学習で調べたことに加え、新たにたくさん学ぶことができ、改めて「天草のよさ」を感じることができたのではないでしょうか。
今後も、天草に誇りをもち、次の世代やほかの地域の方々にも広く伝えていってほしいと思います。
高校説明会(R6.10.31)
10月31日(木)に「高校説明会」がありました。今年度は、天草拓心高校(本渡校舎・マリン校舎)、天草工業高校、天草高校倉岳校、天草高校の4校の先生方にお越し頂き、各学校の特色や魅力等について全校生徒にお話をして頂きました。
自分の将来、進路について考える良い経験になったのではないかと思います。これを機に、もっと知りたいことを自分で調べ、いろいろな高校を比較したり、ご家庭内で話し合われたりするのも良いかと思います。
各校の先生方、ご多用の中お越し頂き、ありがとうございました。
3年生保育実習(R6.10.31)
10月31日(木)に和貴保育園にて、3年生が「保育実習」を行いました。
園児と一緒に様々な楽器を演奏したり、折り紙をしたりと、楽しむ姿が見られました。また、園児と目線を合わせて話したり、支援したりといった優しさも感じられました。最後には、園児たちに手作りのメダルをプレゼントし、喜ばれていました。
今回の交流をとおして、少しでも幼児の特徴を理解し、関わり方を学ぶことができたのではないでしょうか。
和貴保育園の先生方、ご多用の中、保育実習にご協力頂き、ありがとうございました。
天草郡市中体連駅伝大会(R6.10.16)
10月16日(火)に「天草郡市中体連駅伝大会」が行われました。
結果は、女子が準優勝、男子が5位で、男子はさらに敢闘賞と躍進賞もいただきました。女子は昨年度3位からさらに順位を上げる大金星で、男子は惜しくも県大会出場権を逃しましたが、最後まで諦めずタスキをつなぎきりました。
また、個人では、女子は5区間すべてで区間3位以内、男子も1区間で3位以内など、たくさんの活躍が見られました。
女子は11月8日(金)に開催される県大会(天草開催)に出場します。
選手のみなさん、栖本中生を代表して、最後までよく頑張りました。サポートのみなさん、選手のためによく動いて、しっかりと支えてくれました。応援生徒のみなさん、暑い中の応援、頑張りました。ボランティアでゴミ拾いする姿も素敵でした。みなさん本当にお疲れ様でした。
この頑張りを、県大会や今後の学校生活、受験などに生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、応援や様々な面でのご協力。サポートありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
天草郡市駅伝大会選手推戴式(R6.10.15)
10月15日(火)に、「郡市中体連駅伝大会選手推戴式」が行われました。
今年度は、女子は2年連続、男子は2年ぶりの県大会出場(初の男女同時県大会出場)を目標に、毎日練習に励んできました。どんなにきつくても互いに声を掛け合うことで乗り越え、少ない人数でも切磋琢磨して高め合い、みんなで成長してきました。
選手の皆さんは、これまで頑張ってきた自分と仲間を信じ、支えてくださった方々への感謝の気持ちをもって走り抜いてほしいと思います。サポートの皆さんは、これまで一緒に頑張ってきたからこそ、選手の支えとして、自分ができることに精一杯取り組み、応援の皆さんは、選手が見えなくなるまで大きな声で声援を送り続けてほしいです。
いよいよ明日開催の本番では、目標達成できるよう、栖本中生一丸となって頑張りましょう!最後までケガなく無事にタスキがつながることを祈っています。
校内駅伝大会(R6.10.11)
10月11日(金)に「校内人権集会」が実施されました。はじめに、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のガイダンスを行い、その後学年ごとの発表、発表に対する返しの時間、という流れでした。
各学年の発表は、1・2学期の人権学習で学んだこと、感じたこと、気づいたことなどを各学年でまとめて発表しました。
どの学年の発表も素晴らしく、生徒たちの真剣さ、熱い思い、人権意識の高さを改めて感じました。
また、各学年の発表に対する返しの時間では、たくさんの生徒が積極的に挙手をして自分の考えを述べ、とても活発な、充実した時間になりました。
生徒の感想では、「これまであったような悲しい事件をくり返さないためにも、『おかしいと思ったことをそのままにするのではなく、自分のためにも、未来のためにも行動を起こせる人になりたい」という記述が見られました。
人権学習や人権集会をとおして学んだこと、気づいたことを忘れることなく、日頃から人権尊重を意識して学校生活を送ってほしいです。
河内川清掃(R6.9.29)
9月29日(日)に「河内川清掃」が実施され、多くの生徒たちが参加しました。今年度2度目となった今回は、河内川の下流を中心に、川に入ってゴミ拾いを行いました。
毎度のことですが、一生懸命に活動に取り組む生徒たちの姿に大変感心しました。この河内川清掃の甲斐あって、ゴミが減っているとのことで、嬉しく思います。今後も参加を続け、栖本町が誇る河内川をきれいに保ってほしいと思います。
生徒会交流タイム(R6.9.27)
9月27日(金)に生徒会執行部主催の「生徒会交流」が行われました。この交流タイムは、生徒会副会長の公約実現のための取組で、執行部が中心となって準備をしてきました。実施競技は、アンケートの結果1位だったドッジボールでした。
学年を超えた縦割りの3チームの総当たり戦で、白熱の展開となり、最後まで優勝を争いました。全校生徒で楽しむ姿が見られ、とても充実した時間となりました。
今後は、人権集会、駅伝大会、栖本冬物語、郡市音楽会と様々な行事が続きます。今回の交流タイムでさらに深まった絆で、全校生徒一丸となって取り組んでいってほしいです。
2年生職場体験学習(R6.9.5-6)
9月5日(木)と6日(金)の2日間、2年生の「職場体験学習」が行われました。今年は、7つの事業所にご協力頂き、それぞれ貴重な体験をすることができました。
実際に「仕事」を体験してみることで、働くことの意義や大変さ、やりがい等について、少しでも感じることができたのではないでしょうか。
今回の体験で考えたこと、学んだことを今後の学校生活に生かすとともに、自分の将来について考えるきっかけにしてほしいです。
ご協力いただきました事業所の皆様、ありがとうございました。
2学期始業式(R6.9.2)
9月2日(月)に「2学期始業式」が行われました。台風の影響で2学期開始が少し遅くはなりましたが、大きな被害もなく、無事に始業式を実施することができました。
はじめに、各学年の代表者が「夏休みの振り返りと2学期に頑張りたいこと」について発表しました。それぞれの夏休みの充実さを感じる、また、2学期の学習や部活動、学校行事等への意欲が伝わってくる素晴らしい発表でした。夏休みは、発表者以外の生徒たちも、各教科の課題や暑い中での朝陸上、部活動など、それぞれの頑張りが見られました。
校長先生からは、「学力、気力、体力の充実」についてのお話がありました。受験やテストに向けての「学力」、学校行事や地域行事等へ目的意識を持って参加する「気力」、部活動や体育的行事に向けての「体力」といった3つ「充実」についてのお話を、生徒たちは真剣に聴いていました。
今学期も、河内川清掃や駅伝大会、郡市音楽会、栖本冬物語など多くの行事が行われる予定です。夏休みの頑張りを継続しつつ、1学期同様に、学年や学校全体で協力し、互いに助け合いながら、様々なことに取り組んでいってほしいです。
ワークキャンプ(R6.7.25)
7月25日(木)に「ワークキャンプ」が行われました。今年度は、「梅寿荘」と「和貴保育園」の2か所で実施され、合計13名の生徒が参加しました。
梅寿荘では、福祉講座、施設見学、介護ロボット・車いすリフト体験があり、真剣に話を聴いたり、利用者の方々と楽しそうに話したりする姿が見られました。
和貴保育園では、園児とのかかわり方についてのお話の後、レクリエーションや昼食があり、優しく丁寧に園児とふれ合う姿が見られました。
生徒からの感想では、「どんな人にも、その人に合う優しい対応をして、みんなが笑顔になれる栖本町にしていきたいと思いました」「園児相手でも、相手のことを否定しないことが大切だとわかったので、これからの人間関係に生かしていきたいです」といった記述が見られました。
今回の体験をとおして、「相手を思いやる心」と「支えあう心」がさらに育まれたのではないでしょうか。
今後も、このような機会があれば積極的に参加するとともに、地域に貢献する人であり続けてほしいと思います。
1学期終業式(R6.7.19)
栖本歴史学講話のあとには、「1学期終業式」が行われました。各学年の代表生徒1名ずつが「1学期の振り返りと2学期に向けて」の作文を発表しました。3名ともしっかりと自分の生活を振り返り、反省し、次に繋げようという強い思いが伝わってきました。また、周りの方々への感謝や先輩への思いを語る生徒もいて、とてもあたたかい雰囲気の中での発表となりました。
校長先生からは、「①1学期の頑張り、②守ってほしいこと、③お願いしたいこと」についてお話をいただきました。お話にあったように、「自分の命は自分で守ること」を意識して生活し、計画的な学習をしながら、せっかくに夏休みですから「思い出づくり」をしてほしいです。
また、1学期はたくさんの行事があり、忙しく大変な日々だったと思います。この経験を2学期以降に生かせるよう、夏休みも充実した期間にしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。今後とも本校学校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
栖本歴史学(R6.7.19)
7月19日(金)に、栖本町古江在住で郷土史家の梅川様をお招きし、「栖本歴史学講話」をしていただきました。
梅川さんは、「栖本町の子どもたちに栖本の歴史を伝えたい、つないでいきたい」という強い思いをお持ちで、ご自身で歴史を学んでいらっしゃるそうです。
①どのようにして栖本町になったのか、②天草の歴史、の2部構成で、写真や絵も交えながら詳しくお話しいただき、子どもたちも真剣に、また興味を持ちながら講話を聴いているようでした。
「天草のために」「栖本のために」これまで尽力してこられた祖先の方々に感謝の気持ちを持ちつつ、本日ご教授いただいた内容を、家族や次の代、またその次の代につないでいき、いつまでも天草・栖本を誇りに思いながら生活してほしいと思います。
梅川様、ご多用の中、子どもたちのためにご講話いただきありがとうございました。
職業講話(R6.7.10)
7月10日(水)に「職業講話」が行われました。今年度は、オーラルケアサポート兼ドローン会社勤務の井手浩輝様とほっと薬局薬剤師の山本恭平様をお招きし、仕事内容や仕事のやりがい、大切にしていることなどのお話や、進路選択についてのアドバイス等を頂きました。生徒たちは、受験や就職等の近い将来の進路選択に向けて真剣に講話を聞き、積極的に質問していました。
生徒の感想では、「仕事をしていくためには人との関わりが必要とだと知り、これから人との関わりを大切にしていきたい」「天草の魅力をもっと考え、広め、天草を大切にしていきたい」と、自分にできることやしたいこと等についての記述がたくさん見られました。
ご多用の中、本校生徒のためにご講話いただきありがとうございました。
家庭教育講演会(R6.6.28)
6月28日(金)に、天草教育事務所の緒方社会教育主事を講師としてお招きし、「家庭教育講演会」が実施されました。
今回の演題は「情報端末の安全な利用について」となっており、ネット依存やネット上でのトラブルの怖さ、SNS使用上のポイント等についてお話しいただきました。
子どもたち同士でスマホやタブレット等の使い方を振り返ったり、保護者の方々同士でご家庭でのお子さんのようすについて話し合われたりしていました。
各家庭で話し合いながらルールを設定していただき、子どもたちにはその範囲内で使用し、「自分も友達も大切に」していってほしいと思います。
天草郡市中体連選手推戴式(R6.6.19)
6月19日(水)に「天草郡市中体連選手推戴式」が行われました。各部活動のキャプテンが中体連での目標や意気込みを発表し、選手を代表して、女子ソフトテニス部主将の嶋村奈乃羽さんと野球部主将の吉田悠也くんが選手宣誓を行いました。また、生徒を代表して、辻藍さんが選手たちに激励の言葉を述べ、選手たちの士気を高めてくれました。
22日(土)からはじまる本番では、自分やチームの目標を達成できるよう、最後まで諦めず、栖本中生らしく全力プレーで頑張ってほしいと思います。また、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これまでの練習の成果を発揮できることを大いに期待しています。
保護者の皆様、送迎等大変お世話になります。あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
生徒総会(R6.6.7)
6月7日(金)に、「生徒総会」が行われました。
前半の部では、執行部と各委員長が、年間活動計画およびボランティア年間活動計画を提案し、それに対して質問や要望を行いました。
後半の部では、はじめに、生徒会長と副会長が自身の公約と取組を発表し、その後、各学年の代表が生徒会スローガン達成のために学年で考えた提案を発表しました。
出された提案を真剣に聴いたり、提案に対して活発な意見交換を行ったりと、全員が積極的に参加するとても有意義な生徒総会になりました。
生徒たちから「栖本中をよりよい学校にしていきたい」という強い思いが伝わってきました。今後は、年間活動目標や公約達成のための取組、採用された案等に学校全体で取り組んでほしいと思います。
また、執行部や各委員長の皆さん、当日までの準備や練習、本当にお疲れ様でした。この経験を生かして、リーダーとして、今後も栖本中のために行動していってほしいです。
いきいきサロン交流大会(R6.6.1)
6月1日(土)に開催された「いきいきサロン交流大会」に、女子バスケットボール部、音楽部、男女ソフトテニス部の2・3年生がボランティアとして参加しました。
司会や誘導、競技の準備・片付けや説明補助など、それぞれが担当の役割をしっかりと発揮し、地域の行事に貢献することができました。子どもたちもお年寄りの方々も笑顔で楽しそうに参加している姿が印象的でした。
今後も、地域の行事やボランティア活動に積極的に参加し、地域のためにたくさん貢献してほしいと思います。
1年生 集団宿泊教室(R6.5.30~31)
5月30、31日に、1年生が「集団宿泊教室」に行ってきました。
1日目は、天気にも恵まれ、ペーロンやグランドゴルフで他校の生徒たちとの競い合いを楽しみました。交流会では、自己紹介をしたり、体育大会のダンスを披露し合ったりとたくさんの交流があり、盛り上がりを見せました。
2日目は、あいにくの雨天のため、オリエンテーリングは中止となりましたが、ニュースポーツのペタンクを楽しみました。また、午後には防災プログラムで体験活動を行いました。
2日間をとおして、さらに絆が深まったとともに、時間や命を守ること、仲間と協力することの大切さを学びました。この学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。
プール掃除(R6.5.24)
5月24日(金)の5時間目に、全校生徒で「プール掃除」を行いました。
日に日に暑さが増す中、いよいよプールの時期がやってきました。プールの中、プールサイドの側溝、ベンチ、更衣室などに分かれて1時間みっちり頑張りました。
ブラシを持って黙々と磨く人、バケツに水を汲んで磨いた部分を流す人、自分の担当場所が終わったら別の場所も手伝う人、それぞれが協力しながら一生懸命取り組む姿に感心しました。
6月に迫るプール開きが楽しみになったことと思います。お疲れ様でした。
体育大会(R6.5.11)
5月11日(土)に、晴天に恵まれる中「体育大会」が実施されました。
今年度の体育大会テーマは「奏(かなで)~一人一人が最高の音色(メロディー)~」ということで、「全校生徒一人一人が輝けるような体育大会にしよう」という思いでこれまで練習や準備に励んできました。
そして、赤団テーマ「彩」、白団テーマ「創」のもと、団長を中心に各団一致団結し、練習の成果を十分に発揮してくれました。
ダンスでの全力さやはじける笑顔、応援団の勇壮な演舞、白熱した生徒会種目、その他の競技でもたくさんの頑張りが見られ、全校生徒40人全員が輝き、素晴らしい体育大会となりました。何事にも学年関係なく仲良く取り組む姿、最後まで諦めない姿、全力で応援する姿、自分以外の仕事も率先して取り組む姿等、数多くの素敵なシーンを見せてくれました。
体育大会の練習や本番をとおしての経験や学びを今後の生活に生かし、よりよい栖本中学校を創りあげてほしいと思います。
ご来賓の皆様、ご多用の中お越し頂き、あたたかいご声援や来賓競技へのご参加ありがとうございました。
保護者の皆様、ご声援や役員のお仕事、PTA種目等お世話になりました。ありがとうございました。
今後とも、栖本中学校へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
国際交流会(R6.5.7)
5月7日(火)の昼休みに、ALTのニコラス先生とそのご友人にお越し頂き「国際交流会」が行われました。
3年生が英語で質問をし、事前に考えた答えをもとにビンゴゲームを行いました。
短い時間でしたが、楽しく盛り上がることができました。また、とても貴重な経験をすることができ、生徒たちも満足げな様子でした。これから先も、学校生活や私生活で交流の機会があれば、積極的に参加してほしいと思います。
河内川清掃(R6.4.21)
4月21日(日)に、全校生徒で「河内川清掃」に参加しました。あいにくの雨の中でしたが、無事に開催され、河川敷や歩道のゴミ拾いを行うことができました。「小さなゴミでも見逃すまい」と、どの班も真剣に、協力して取り組んでいました。
また、今年度も「アユの稚魚放流」という貴重な経験をさせていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
河川清掃は9月にも実施予定なので、また地域に貢献してほしいと思います。
ガイダンス(R6.4.17)
4月17日(水)に、新入生に向けて「ガイダンス」が行われました。
2・3年生は、執行部、各委員長・副委員長を中心に、この日に向けてスライドや原稿をつくったり、準備や練習をしたりしてきました。そして、学習面や生活面、給食・健康面などについてのルールや委員会活動の詳細についての説明を行いました。
1年生は、みんながしっかりとメモを取りながら聞くことができていました。ガイダンスで学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいです。
新入生歓迎行事(R5.4.12)
4月12日(金)に、「交流給食」と「新入生歓迎行事」が行われました。
「交流給食」では、各学年の生徒が数人ずつ他の学年に移動し、学年をシャッフルした形で給食を食べました。
「新入生歓迎行事」では、前半は、生徒会長あいさつ、部活動紹介を行い、1年生が体験する時間も設けられました。
後半は、最初に全校生徒一人一人の自己紹介があり、各学年で個性を発揮していました。その後、生徒会執行部考案のレクリエーション「王様あてドッジビー」を行いました。学年対抗戦も団対抗戦も大盛り上がりで、楽しんでいる姿が見られました。
学級や各団で団結力を高め、全校生徒で親睦を深める良い機会になりました。
体育大会結団式(R6.4.12)
4月12日(金)に、体育大会結団式が行われました。実行委員長による挨拶のあと、団長2人が赤団・白団を決める抽選を行いました。
団が決まると、各団に分かれて団長や3年生の応援団リーダー、ダンスリーダー、パネルリーダーが決意表明をしました。その後、ラジオ体操第2を行い、2・3年生が1年生に優しく教える姿が見られました。
赤団・白団ともに良い雰囲気でスタートを切ることができたのではないでしょうか。来週から本格的に練習が始まります。各団で、また全校生徒で協力しながら、最高の体育大会にしてほしいと思います。
防災安全教室(R6.4.11)
4月11日(木)に、「防災教室」と「交通安全教室」が行われました。
前半は、防災教室として、地震津波発生を想定した避難経路の確認を行いました。また、日頃からの備えとして大切なことを考え、積極的に発表していました。
後半は、交通安全教室として、正しい自転車の乗り方を学び、実際の校区内を回る、実技走行を行いました。また、最後には栖本駐在所の警察の方にお話をしていただき、生徒たちも改めて交通ルールを守ることの大切さを感じているようでした。
今日学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
入学式(R6.4.9)
4月9日(火)に、13人の新入生を迎えて「入学式」が行われました。
中学校の制服に身を包んだ新入生は、少し緊張した様子でしたが、ハキハキとした素晴らしい返事をしてくれ、新しい学校生活に対するやる気や大きな期待が感じられました。これからが非常に楽しみです。
2,3年生は、新しいなかまを迎え入れるために、時間いっぱい一生懸命準備に取り組んでくれ、先輩としての自覚が感じられました。
これから栖本中生40人全員で、一丸となって様々なことに取り組んでいきます。
新入生の保護者の皆様、この度はお子様のご入学誠におめでとうございます。栖本中職員全員で、全力でサポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2・3年生始業式(R6.4.8)
4月8日(月)に、「2・3年生始業式」が行われました。
校長先生のお話を真剣に聴く姿から、新2年生・3年生としての自覚を感じました。
2年生は「幹」として、3年生を支えながら1年生を引っ張り、3年生は「実」として、後輩たちの見本となりながら、一人一人が主役と思って様々なことに取り組んでほしいと思います。
1・2年生修了式(R6.3.22)
3月22日(金)に、「1・2年生修了式」が行われました。
はじめに、校長先生より修了証授与を授与していただきました。その後、各学年の代表生徒が「1年間の振り返り」として、これまでの頑張りや今後の抱負等について、堂々と発表しました。最後には、音楽部の生徒がみんなのためにマンドリンを演奏してくれ、大盛り上がりをみせました。
1年生は、慣れない環境の中、初めてづくしの毎日で大変だったと思いますが、授業や行事等すべてにおいて、14人で協力してよく頑張ってきました。毎日明るい挨拶や活発な発言で、他学年の生徒や職員に元気をくれました。
2年生は、昨年度とは違って後輩ができ、委員会活動や生徒会活動でも、みんなの前に出る機会が増えました。ひとりひとりが自覚をもち、よく考えて行動していました。3年生を支えながら、1年生を引っ張り、とても立派に成長したと思います。
校長先生が話されていた「仕上げと準備」を意識しながら、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。皆様のお支えやご協力があったからこそ、子どもたちが成長し、無事に1年間を終えることができました。本当にありがとうございました。来年度も、何卒よろしくお願いいたします。
第77回卒業証書授与式(R6.3.10)
3月10日(日)に、天草市教育委員会様、学校運営協議会の皆様のご臨席のもと、令和5年度卒業証書授与式が行われました。
1、2年生は、合唱練習、準備、片付け等、卒業生のために積極的に動いてくれ、おかげで無事に式を終えることができました。
卒業生は、これまでお世話になった方々や仲間への感謝の気持ちを持ちながら練習や本番に臨み、後輩たちにかっこよく、卒業生らしい姿を見せてくれました。
12名全員の卒業を祝うことができ、職員一同大変嬉しく思います。明るく元気いっぱいだった12名が卒業し、とても寂しい気持ちですが、その分1、2年生が次の新2、3年生として頑張ってくれることと思います。
我々教職員も、卒業生の新天地での活躍を祈りながら、子どもたちのため、地域のためにできることを考えながら精進して参ります。
ご来賓の皆様、ご多用の中、卒業証書授与式にご参列いただきまして、誠にありがとうございました。
保護者の皆様、お子さまのご卒業、誠におめでとうございます。保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげで、子どもたちはここまで成長することができました。今後とも、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
3年生修了式&お楽しみ給食(R6.3.8)
3月8日(金)に、在校生が見守る中、「3年生修了式」が行われました。全員で大きな声で返事をして起立し、代表生徒が修了証を受けとりました。
その後、校長先生から、3年生のこれまでの頑張りや今後の生活についてお話を頂きました。卒業式前ということもあり、聞く態度や姿勢なども立派でした。
また、給食は事前に自分で選んだ献立の「お楽しみ給食」でした。栖本給食センターから、栄養士の先生や調理員さんをお招きし、全員で円になって給食を楽しみました。
中学校生活最後の給食、これまでの感謝の思いをもちながら、とてもおいしそうに食べていました。
栖本給食センターのみなさんからメッセージもいただきました。ありがとうございました。
交流会(送別レクリエーション)(R6.3.1)
3月1日(金)に、3年生の送別レクリエーションとして「人狼鬼ごっこ」が行われました。3年生がみんなでしたいと考えた案をもとに、健康体育委員長が主となって考えてくれました。
当日は、全校生徒39人全員が参加し、大盛り上がりの楽しい時間となりました。人狼から懸命に逃げ回ったり、人狼が誰かを当てるためにみんなで話し合ったりと、ドキドキワクワクないろんな姿が見られました。
3年生にとってはもちろん、1・2年生にとっても忘れられない思い出になったことと思います。
性に関する指導(3年生)(R6.2.19)
2月19日(月)に、3年生の学活で「性に関する指導」が行われました。今回は、上天草総合病院で助産師をしておられる鶴浜さんをお招きし、助産師のお仕事や思春期の心と体、交際、性の多様性などについてお話し頂きました。
普段なかなか聴くことのできない助産師さんの仕事内容や経験談、専門家の視点から見る交際についてのご助言など、貴重なお話ばかりで、生徒たちは釘付けになっていました。
今後たくさんの人との出会い、関わっていく中で、今日の話を思い出しながら、生活していってほしいと思います。
本日はご多用の中、生徒たちのためにご講演いただきありがとうございました。
授業参観・PTA総会・学年懇談会(R6.2.17)
2月17日(土)に今年度最後の「授業参観・PTA総会・学年懇談会」が行われました。
1年生は「職業調べ発表」で、調べてまとめたことをわかりやすく堂々と発表し、2年生は「立志式」で、保護者の方への思いを語って自分の誓いを宣言し、3年生は「親子レクリエーション」で、親子ペアで元気に楽しくバドミントンをしました。
1,2年生はこの日のためにたくさんの準備をして臨み、3年生は中学校生活最後の授業参観に全員で参加することができました。とても良い思い出になったのではないかと思います。
保護者の皆様、ご多用の中お越し頂き、また、たくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。
小学生体験入学(R6.2.1)
2月1日(木)に、「小学生体験入学」が行われました。小学生たちは、校長先生の話を聞いた後、校舎内をまわり中学校の授業の様子を見学しました。
また、生徒会執行部の生徒たちは、この日のために打合せや練習を重ねてきました。本番では、小学生に向けて、本校の特色や学校行事、生徒会・委員会活動、部活動等についてわかりやすく丁寧に説明し、中学生らしさを見せることができたのではないでしょうか。
最後に、各部活動の見学を行い、実際に体験して楽しんでいる様子も見られました。
生徒にとっても職員にとっても、来年度の新入生の入学が更に楽しみになりました。
保護者の皆様、小学校の先生方、お越し頂きありがとうございました。
令和6年能登半島地震緊急募金(R6.1.19)
1月17日(水)~19日(金)に、令和6年能登半島地震への募金活動を行いました。この募金活動は、生徒からの「自分たちに何かできることを」という声をもとに行うことになりました。17、18日は校内で生徒会執行部が、19日は社会福祉協議会栖本支所の方々にご協力頂き、熊本屋とファミリーマートの前で生徒会執行部と有志で実施しました。
保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力により、たくさんの募金が集まりました。集まった募金は、無事に社会福祉協議会にお渡しすることができました。ありがとうございました。
生徒たちには、今後も、被災された方々に思いを馳せながら、他人事ではなく自分事として考え生活してほしいと思います。
あまくさ子ども芸術祭(R6.1.21)
1月21日(日)に、天草市民センターにて「あまくさ子ども芸術祭」が開催されました。本校からは2年生が参加し、栖本青年団の方々と一緒に栖本町伝統の「栖本太鼓踊り」を披露しました。
練習やリハーサルなど、回を重ねるたびに上達し、本番では綺麗な笛の音色と勇壮な踊りを披露することができました。
今年度は披露する機会をたくさん頂き、大きく成長することができました。来年度は最上級生として後輩を引っ張りながら練習に励み、また素敵な踊りを見せてほしいと思います。
栖本青年団の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。また、保護者の皆様、ご多用の中お越し頂きありがとうございました。
薬物乱用防止教室(R6.1.17)
1月17日(木)に、学校薬剤師の江浦先生にお越し頂き、薬物乱用防止教室が行われました。
薬の正しい使い方や薬物乱用の危険性についての講話では、大切な自分を守るためのポイントを中心として、たくさんの知識事項を教えていただきました。また、目標をもって生活することの大切さについても話してくださり、子どもたちは終始真剣に話を聴くとともに、感想発表では多くの生徒が挙手をしていました。
今回学んだことを家庭でも共有し、これからの学校生活や私生活で意識しながら生活してほしいと思います。
ご多用の中、本校生徒たちのためにご講話いただきありがとうございました。
百人一首大会(R6.1.12)
1月12日(金)に「校内百人一首大会」が開催されました。
各学年3人1組でチームを組み、優勝と個人賞を目指して大会に臨みました。冬休み明けかつ実力テスト終わりということで、大盛り上がりをみせました。決勝戦は、周りから「さすが!」「すごい!」と声が出るほどレベルが高く、拍手喝采でした。
今後も、こうしてあ日本の伝統文化に触れる機会を大切にしていってほしいと思います。
へのかっぱストラップ贈呈式・3学期始業式(R6.1.9)
1月9日(火)に「へのかっぱストラップ贈呈式」が行わ、今年度も、栖本まちづくり協議会から3年生に向けて「へのかっぱストラップ」をいただきました。
代表生徒が「へのかっぱストラップの力を借りながら、3年生で力を合わせて志望校に合格できるように頑張ります。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。
この言葉の通り、まずは3年生一丸となって全員が希望する進路先に進むことができるように、そして、今後の生活の中で壁にぶつかったときでも「へのかっぱ精神」で乗り越えられるように頑張ってほしいと思います。
また、ストラップ贈呈式に続き、「3学期始業式」も行われました。各学年の代表生徒が「冬休みの振り返りと3学期の抱負」を発表し、残り少ない今の学年での学校生活を充実したものにしようという意欲を感じました。校長先生が話されていたように「仕上げと準備」を意識して、様々な面で協力して取り組んでいってほしいと思います。
生徒会リーダー研修(R6.1.5)
1月5日(金)に生徒会リーダー研修を行いました。
今回の研修には、新生徒会執行部、新委員長・副委員長が参加し、校長先生や学年主任による「リーダーとは」についての講話の後、来年度の生徒会スローガン案、生徒会目標、各種委員会年間活動計画などについて考え、意見を出し合いました。
新役員としての自覚を持ち、真剣に考えたり、積極的に発表したりする姿が見られ、非常に充実した研修となりました。
これまでの先輩方の伝統を受け継ぎつつ、生徒会を中心に全員で協力しながら様々なことに挑戦し、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。