ブログ

大中スナップ

大中スナップ7/8

中間テスト2日目です。それぞれに頑張ってきたことをだせるよう真剣に取り組んでいました。学習でも目指すは自己ベストです。

3年生は社会の問題に取り組んでいました。

大中スナップ7/7

本日より前期中間テストです。これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。今回、生徒会学習委員会の初の取組として、事前学習クラスマッチが行われました。委員会で考えた予想問題を学習して、ピックアップした問題をクラスマッチ形式で取り組むというものです。テストに向けた学習意欲の向上に生徒会でも取り組んでくれました。

廊下の掲示の様子です。

 

朝の時間を使って行いました。

大中スナップ7/6

大矢野町はハモの特産地でもあります。ハモは、グルメ雑誌や番組、漫画等で取り上げられる、京都などの高級料亭で夏の風物詩として提供される超高級魚というイメージでした。そのハモが大矢野町特産「大矢野黄金のハモ」として関東や関西のお店で重宝されていることは最近知った方も多いかもしれません。とても誇らしいことです。そのハモが給食にハモ天丼として出ました。身が厚いのに、骨切りもキチンとされており、ふっくらしてとても美味しかったです。天つゆは別添で好みの量をかけられました。給食でハモ天がでたと都会で聞かれたらびっくりされるかもしれません。

大中スナップ7/5

2年生の道徳で、「熊本の心」の「橋にかけた夢」の学習を行っていました。上天草市には天草五橋をかけることへ貢献された二人の森町長がいらっしゃいます。龍ヶ岳町の森國久さんと大矢野町の森慈秀さんです。この日は県教育委員会発行の道徳資料「熊本の心」に取り上げられている森慈秀さんの思いに触れ、当時の天草の人々の思いをくみ取っていました。ふるさとを思う気持ち、ふるさとの先人への誇らしい気持ちなどを持つことができたことでしょう。

 

 

大中スナップ7/4

天草郡市中体連夏季総合体育大会空手道競技が2日(土)に開催されました。本校から参加した選手も精一杯の健闘を見せてくれました。

女子代表組手個人  優勝    男子1,2年組手 準優勝 女子団体組手 優勝 おめでとうございます。

大中スナップ7/1

1年生集団活動教室その2

天草青年の家も快晴です。素晴らしい景色ですが天気がよすぎます。熱中症対策も行いながらの活動でした。

天草青年の家名物ペーロンに乗り込み、ペーロン体験です。

天草五橋4号橋の下を通るルートをみんなで力を合わせて進みます。

上天草らしい素晴らしいロケーションです。

全員無事に学校に辿り着きました。元気ですが、暑さのせいかお疲れ気味でした。いい体験ができました。

大中スナップ6/30

1年集団活動教室その1

1年生の集団活動教室を天草青年の家で実施しました。

まずは焼き杉細工に挑戦です。貝殻などの飾りを選びます。

杉板をバーナーなどで焼いていきます。

焼き過ぎないよう注意しながら・

出来上がったらレクリエーションクラスマッチです。

みんなで手をつないでわっかを早く通していきます。いろいろな作戦を立てながら盛り上がりました。

お昼は円を作りながらお弁当を黙食です。

明日へ続く。

大中スナップ6/29

校内研修として、職員の研修を週に一回程度実施しています。人権教育のレポート研修を実施した様子です。全教員でレポートを持ち寄り、それぞれの実践に学びます。教師が自らに向き合い、自らを高め、集団として高まることを目的としています。

大中スナップ6/28

熊本県の観光交流政策課から来校されてALTの先生の授業参観をされました。1年生の英語の授業を見られました。

ALTの先生と一緒にみんなでペア活動に取り組みました。

明るく元気な様子でした。

 

大中スナップ6/27

3年生の数学は、学級を少人数の2つのコースに分けて、授業を行っています。よりきめの細かい指導ができるので、苦手な生徒にとっても、どんどん進みたい生徒にとってもためになると思います。この日もそれぞれのコースでしっかりと学んでいました。

大中スナップ6/24

心のきずなを深める月間の取組として人権学習に取り組んでいます。各学年のテーマを持って、学級担任の授業として行っています。自他の人権を尊重し合える社会の形成者となれるよう、自分ごととして学びを深めてほしいと思います。

大中スナップ6/23

昨日は、上天草防犯協会、上天草警察署の皆様による下校見守り活動がありました。生徒たちの下校に合わせて、校門に立たれました。さわやかな挨拶を交わすことができていました。

大中スナップ6/22

教職員の資質向上や指導力向上のため、研修に取り組んでいます。この日は市教委の自立支援員の先生をお招きし、近年青少年にあらわれる様々な特徴的なことについての講義を受けました。科学的な知見を持って多様な生徒たちに接することはとても大切なことです。専門家から教えていただいた本日の学びを指導へ生かしていきたいと思います。

大中スナップ6/21

郡市中体連夏季総合体育大会その2(6/19)

大会2日目です。勝ち上がった団体戦や、この日から始まった競技、個人戦などが行われました。より高いレベルの中でよく頑張りました。

主な成績は大中アルバムに掲載しています。

 

大中スナップ6/20

中体連大会スナップその1(6/19)

天草郡市中体連夏季総合体育大会が開催されました。心配された天候も晴れて、外の競技もつつがなく進行しました。

それぞれの部が、これまでの練習の成果を出し切るよう頑張りました。いくつか紹介します。

 

大中スナップ6/17

教育実習が本日まででした。3週間にわたって頑張っていました。先輩の頑張る姿に後輩たちも刺激を受けたことと思います。いつの日かまた、大矢野中学校に戻ってきてほしいと思います。

そして、本日の給食も中体連大会応援メニューでした。食パンに手作りココアクッキーが貼り付けてあり、一つ一つにクリームの手書きメッセージがありました。「ファイト」や「勝」など、給食の先生方の心のこもった応援をありがたくいただきました。明日からの大会、大中生の健闘を祈ります。

大中スナップ6/16

中体連応援給食!!

今日の給食は、土曜日からに迫った郡市中体連大会にむけて、応援メニュー「カツカレー」でした。外はさくさく、中はジューシーなカツとおいしいカレー。サラダもついて、栄養満点。給食室からのエールがきこえてくるようなおいしさでした。スタミナ付けて、中体連大会に臨みます。

大中スナップ6/15

郡市中体連大会選手推戴式 その2

校長講話では、決意表明で「指導者や保護者会、家族への感謝」が述べられたことをほめ、仲間や対戦相手、審判へのリスペクトを忘れず、最後の最後まであきらめないで取り組んでほしいことを述べました。

選手宣誓や代表生徒の激励の言葉も素晴らしいものでした。

選手として出場しない生徒たちもしっかりとした態度で参加していました。

選手の皆さんの健闘を祈ります

大中スナップ6/14

中体連夏季総合体育大会選手推戴式 その1

今週末から開催される郡市中体連大会の選手推戴式を行いました。

各チームが、ユニフォーム姿で体育館に入場し、応援の生徒、職員で拍手で迎えました。

入場して、ステージに上がり一礼した後、フロア手整列します。

その後、各顧問から点呼があり、部ごとに決意表明がありました。

 

それぞれの部で主将が目標や感謝の気持ちを述べました。

 

 

 

大中スナップ6/13

市教委の指導主事の先生をお招きしての授業力向上研修を行いました。本日は2年生の英語を見ていただきました。英語を使った電話でのやりとりの学習でした。ペアでの学習などよく頑張っていました。授業者は授業後の研修会での指導助言を、今後に生かしていきます。