上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
※ブログ「大中スナップ」随時発信中! 「今日の給食」毎日更新!!
※青字をクリックすると閲覧できます。
学校便り、保健だより、給食だよりは、【学校からのおたより】に、全号を掲載していきます。
〇NEW学校だより「夢実現・可能性は無限」の第10号をアップしました。今回は県中体連の推戴式、七夕、研究授業、夏休みの計画などを掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
大矢野中学校便り R7.7.7 R7-10号 七夕・夏休みの予定.pdf
〇学校だより「夢実現・可能性は無限」の第9号をアップしました。今回は中体連の結果を掲載しています。 3年生を中心に、どの部もよく頑張ってくれました。ぜひ、ご覧ください。
大矢野中学校便り R7.6.26 R7-9・特別号 中体連結果 .pdf
〇学校だより「夢実現・可能性は無限」の第8号をアップしました。今回は中体連に向けた特集です。推戴式の様子や各部の競技会場や時間、対戦相手、キャプテンの意気込みなどを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
大矢野中学校便り R7.6.18 R7-8号 中体連推戴式.pdf
〇NEW「7月行事予定」をアップしました。【行事予定】にも掲載しています。大矢野中学校・R7.7月行事予定.pdf
〇NEW「保健だより 7月号」をアップしました。大矢野中・保健だより・R7.7月.pdf
〇NEW「7月 献立表」「7月 給食だより」をアップしました。 R7.7 献立表.pdf R7.7 給食だより.pdf
〇【今日の献立】
麦ご飯、冬瓜のみそ汁、豚肉のしょうが炒め
今年の天草郡市中体連は、空手種目で幕を閉じました。空手には本校から10人の選手が出場し、たくさん上位入賞を果たしました。日頃は、それぞれの道場で練習している成果を発揮して、スピードと迫力ある、型の演技や組み手の戦いを見せてくれました。
今年度の郡市中体連大会、出場したどの種目も、3年生を中心に、声を掛け合い、最後まであきらめずに向かっていく姿が見る者に感動を与えました。たくさんの賞状(上位入賞の結果は、以下の通りです。)と、悔しさと達成感、そして、よき思い出を残して中体連が終わりました。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
【天草郡市中体連・最終的な上位の結果】
※赤文字は県出場、青文字は県大会会場等
~団体~
〇優勝
サッカー(松島中との合同)
(7/19、嘉島町総合運動公園、1回戦・力合中)
男子ソフトテニス団体
(7/12、パークドーム熊本、1回戦・蘇陽中 )
〇準優勝
女子ソフトボール
(7/19、県民総合運動公園 、1回戦・人吉二・水上合同)
・女子バレーボール・男子バスケット
・卓球男子団体・女子ソフトテニス
~個人~
〇優勝
ソフトテニス男子(吉田 琳太郎・益田 蒼輝ペア)
(7/13、パークドーム熊本)
空手女子1・2年組手(渡邊 優愛さん)
〇準優勝
ソフトテニス男子(磯田 昇汰・山並 來蓮ペア)
(7/13、パークドーム熊本)
空手男子1・2年組手(片山 祐翔さん)
空手女子1・2年組手(甲﨑 夢芽さん)
〇第3位
ソフトテニス女子(西岡 奈南・小林 茉生ペア)
(7/13、パークドーム熊本)
〇第4位
空手男子代表組手(田﨑 颯志さん)
(7/13、菊陽町総合体育館)
〇第5位
ソフトテニス女子(渡辺 ひより・濵﨑 彩芭ペア)
(7/13、パークドーム熊本)
※この他、柔道(1年・豊田 樹さん)と陸上(14人)も、県大会に出場します。
柔道・個人(7/13、山鹿市総合体育館)
陸上(7/19.20、えがお健康スタジアム)
7/7には、県中体連大会に向けた「選手推戴式」がありました。天草郡市の代表となった選手は、さらに上の目標(県大会での優勝、九州・全国大会への出場)を掲げ、張り切っています。学校の代表として、天草郡市の代表として頑張ってください。健闘を祈ります。
吹奏楽部も、7/24(木)に県吹奏楽コンクールをひかえています。7/18の終業式で推戴演奏をします。
・・・・・・部活動もいよいよ大詰めです。
(サッカー) (女子テニス)
(男子テニス) (空手)
(柔道) (陸上)
梅雨も明け、暑い日が続く中でも、大中生は暑さにも負けず元気に過ごしています。
今年は、1.2年生の靴箱近くの階段と職員室前の階段に笹を飾り、大中生・職員たちに願いごとを書いてもらいました。願いごとを短冊に書く大中生の姿は、とてもキラキラしていました。
(1・2年生の七夕飾り)
(3年生と職員の七夕飾り)
みんなの願いが叶いますように。
・バレーボール 準優勝
2回戦、姫戸・龍ヶ岳連合と対戦して2-0で勝利。準決勝も新和中に2-0で勝ち、決勝に進みました。決勝戦では、本渡中学校と対戦し、惜しくも敗れ、準優勝という結果でした。たくさんのご声援ありがとうございました。
・バスケットボール(男子) 準優勝
三角リーグ戦、1試合目で牛深中学校と対戦し、73-46で勝利しました。2試合目は本渡中と対戦し、42-110で敗退しました。これまでの練習の成果を発揮し、最後まであきらめずボールを追いかけ、精一杯頑張りました。
・バスケットボール(女子) 第3位
1回戦で龍ヶ岳中学校と対戦し、46-60で敗退するも、順位決定戦では、苓北中学校と対戦し52-34で勝利しました。持てる力を十分に発揮し、精一杯頑張りました。3年生1人で最後まで頑張ったキャプテンの原田さんご苦労様でした。2年生もよく健闘しました。
・卓球 男子団体:準優勝 個人:ベスト8
男子団体戦は、決勝戦で本渡中と対戦し、2ー3で惜敗し、準優勝でした。
男子シングルスでは佐藤颯太さんがベスト8 でした。個人戦に出場した選手も、皆精一杯戦いました。温かい応援、ありがとうございました。
・野球 1回戦敗退
1回戦、稜南中学校と対戦し、2-6で敗退しました。悔しい戦となりましたが、最後まで誰一人諦めず、声を出し、戦い抜きました。温かいご声援、本当にありがとうございました。
・ソフトテニス(男子) 団体:優勝 個人:1位 2位
団体戦、予選リーグ2勝。決勝リーグでも、天草中、本渡中を倒し、優勝しました。個人戦は、吉田・益田ペアが優勝、磯田・山並ペアが準優勝、丸山・池田ペアが5位でした。プレッシャーと強風に負けず、勝ちきりました。また、県大会に向けてがんばります。
・ソフトテニス(女子) 団体:準優勝 個人:3位 8位
団体戦は、予選リーグ3勝。決勝リーグでも、苓北中に勝ち、優勝をかけた本渡中戦では惜しくも敗れたものの、準優勝でした。個人戦では、西岡・小林ペアが3位、渡辺・濵﨑ペアがベスト8に入り、県大会出場を決めました。
・サッカー 優勝
準決勝で、本渡中学校と対戦し、攻め続けるも相手の堅い守りになかなか点が入りませんでしたが、後半残り10分から2得点し勝利。決勝では、苓北・五和連合チームと対戦し、終始圧倒して4ー0で勝利し優勝しました。県大会に向けて、しっかり準備して行きたいと思います。
・ソフトボール 本渡中学校に敗退
本渡中学校と対決し、敗退しました。試合の経験のない1年生もいたため、水曜日と金曜日に職員と保護者を相手に試合をして臨みました。生徒も応援も一丸となって声を出し、頑張りました。温かなご声援ありがとうございました。県大会も頑張ります。
・剣道 2回戦敗退
代表女子個人戦に出場しました。一回戦見事に勝利しましたが、二回戦で優勝した選手に惜しくも敗退。本校から、唯一の出場でしたが、最後まで堂々と戦いました。ご声援ありがとうございました。
いよいよ今週末から郡市の「中体連大会」が始まります。
16日(月)の「選手推戴式」では、各部の選手が堂々と入場し、各キャプテンが、目標や意気込みを発表しました。
負ければ終わりの中体連は、一番プレッシャーがかかります。試合に出る全選手に、特に3年生に、そのプレッシャーに負けないで、これまでの練習を信じて、仲間を信じて、悔いなく完全燃焼してほしいと願います。
生徒全員で激励の気持ちを寄せ書きに記しました。
保護者や先輩方の期待や願いも合わせてエネルギーとして頑張れ!!大中生!!
今年も「天草青年の家」において、1年生の「集団宿泊教室」を実施しました。自然の中での団体宿泊生活を通して、5校の小学校から集まった78人が、さらに同じ学年、同じ学級の仲間として絆を深め、規律、協力、友愛、奉仕の精神を養うことを目的とした行事です。今年度は、湯島中学校からも高橋央虎さんが参加し、一緒に過ごしながら、79人目の友達となりました。(湯島中の先生方と高橋さん)
1年生のみんなは、2日間の中で、これからの大矢野中学校を担うすばらしい集団に育っていくべく、いくつものプログラムに協力しながら、楽しく、しっかりと取り組んでいました。
1日目、青年の家で入所式を終えると、最初の活動プログラムであるペーロンを行う予定でしたが、雨天のため「水族館ウォークラリー」となりました。近くて見慣れた水族館(シードーナツ)ですが、久しぶりだったり、初めてだったりという生徒が多く、地元・天草の海に住む魚や、珍しい生き物、そして、イルカ等を班で楽しみながら見学・観察しました。
次の活動は、「防災プログラム」。火起こし体験や、新聞紙の器作りなど、災害時に役立つプログラム体験を行いました。火起こしはなかなか難しいものでしたが、この活動を通して、災害時に、中学生も率先して人々の役に立つ活動をし、助け合わなければならないという気持ちも培いました。
その後、ドッジボール・クラスマッチ、夕食後にはニュースポーツ(ボッチャ・モルック)やレクレーションを行い、学級の親睦を深めました。おいしい夕食も、お風呂も、宿泊もともにしながら、たくさんの楽しいお話をして、どんどん親睦も深まり、楽しい1日目は過ぎていきました。
2日目は、天気も回復し、雲仙を望む集会場所で、朝のつどい。恒例のラジオ体操とチクサクコール。そして、雲仙をバックに、クラス写真を撮りました。
朝食後は、スコアオリエンテーリングで千巌山から千元森嶽にかけて、地図を頼りに協力してチェックポイントを探しました。
最後の活動は、ボランティア活動。お世話になった青年の家のために、清掃活動を行いました。
まとめの後、昼食を取り、退所式でお礼を言って青年の家を後にしました。江樋戸港で、湯島中の高橋さんや先生方とお別れし、学校へ到着しました。
【生徒の感想から】
・5分前行動や集団行動ができて良かった。今後に生かしていきたいと思いました。(野川陽葵さん)
・時間を見て動くこと、他の人と協力して取り組むことを日常に生かしたいです。(川口莉歩さん)
・みんなで協力し楽しく過ごせたので良かったです。山登りがとても楽しかったです。落ち着きやあいさつを意識していきたいです。(三輪來輝さん)
・火起こしを頑張りました。上手く着かなくて悔しかったけどみんなで協力してチャレンジできました。1人の軽はずみな行動が集団全体に影響することを学びました。(双原有伽さん)
・夜の班の人たちとのお話が楽しかったです。オリエンテーリングもチェックポイントを探すのは大変だったけどいい思い出です。みんなで協力して活動することの楽しさを学びました。(藤彩音さん)
上天草市立大矢野中学校
〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中483番地
TEL 0964-56-0365
FAX 0964-56-4960
E-mail oyjh@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/ooyano/