学校生活

学校生活

人権集会①②

 7月12日(金)と16日(火)の朝の時間を使って、1学期の人権集会を行いました。

 12日は、生徒会執行部より「心のきずなを深める5箇条」の提案があり、各学年から人権学習の時間で学んだことの発表がありました。

 16日は、人権教育担当の平江先生から、身のまわりにかくれている「差別」について、

校長先生からは、自分の心の中に「あつい心」「あったかい心」「ありがとうの心」をしっかりと持てるようにと、お話がありました。

 

ストレス対処教育

7月9日(火)、スクールカウンセラーの丸田なつき様をお迎えして、ストレス対処教育が行われました。

リラックスさせるためのゲームや、クイズ形式の講義などで、ストレスとのつきあい方を楽しく学ぶことができました。

勉強や友人関係、将来の進路など、生徒たちも様々なストレスに囲まれています。それらをゼロにすることはできないので、ストレスと上手につき合い、自分の成長にうまく利用できるといいですね。

租税教室

7月8日(月)、5・6校時を使って「租税教室」が開催されました。

人吉税務署から園田孝幸所長をお招きして、税の考え方と制度、生活の中での税のはたらきについて説明を受けました。

住民の生活を守り、より便利にするために、様々なところに税が活用されていることを知り、生徒たちは税の大切さがよくわかったようでした。

人吉球磨の中体連大会バドミントン大会選書推戴式

人吉球磨の中体連大会です。本校からもバドミントン大会に5名の選手が出場します。

26日(水)の朝の時間、そのバドミントン大会に出場する選手を励ます推戴式が行われました。

人数の都合で、団体戦には出場できませんが、それぞれ個人戦でがんばってくれるものと期待しています。

大会は、29日(土)人吉第一中学校体育館で行われます。地域の皆様の応援をよろしくお願いします。

人吉球磨中体連夏季陸上競技大会

6月16日(日)、多良木町多目的グラウンドで中体連夏季陸上競技大会が開かれました。

15日(土)の予定でしたが、雨のため順延となり、かえって絶好のコンディションに恵まれ、

選手たちは次々と自己記録を更新しました。

本校陸上部からは、男女の砲丸投げを筆頭に、6名の入賞者(6位以内)を出すことができました。