亀城ヶ丘だより
【芦北復興祭りについて】031119
今週末は芦北町復興祭が計画されています。当日は郡市各中学校の先生方と連携を取りながら、巡回する予定ですが、安全で楽しいお祭りにするため、特に夜間に子どもたちだけで行動している様子を見かけられたときは、保護者の皆様もぜひ声かけをお願いします。事件・事故からみんなで子どもを守りましょう。
※芦北町小中学校等生徒指導部会「校外生活のめやす」、湯浦中学校「生活の心得」による
【夜間の外出について】
1.夜間の外出は、保護者もしくは保護者が認める大人の同伴の場合に限ります。
2.同伴とは、送迎及び現地での行動を共にするということです。夜間に会場等で子どもだけで行動をすることは安全上の観点から認められていません。
3.お祭り会場へ行くときは日中でも、帰宅時が夜間(日没後 17:30以降)になることが見込まれる場合は、同様にお願いします。
【校区外への外出について】
1.校区外へ出かける場合は、保護者同伴の場合を除き制服着用です。(制服の子どもが誰かに連れていかれた、囲まれていたというケースの方が、私服の場合よりも目に留まりやすいからです。)
2.校区外へは、自転車で行くことはできません。(これは、国道3号線の佐敷太郎、津奈木太郎を自転車で越えないことを想定しています。)
3.この場合の「校区」とは、湯浦中学校区、佐敷小学校、佐敷中学校周辺(コミュニティセンターや、練習試合でスカイドーム、佐敷中等に行くことを想定しています。)までとされています。
【芦北牛のカレー】031118
今日の給食はみんなの大好きな芦北牛のカレーでした。1年2組のみんなは、カレーパワーで体もホカホカ、社会科の研究授業も頑張りました。
【定期監査】031117
今日は芦北町の監査委員による、定期監査が行われました。学校紹介では、ブログの中から生徒のボランティア活動等を紹介しました。
【県立高校50校徹底ガイド】031116
熊本県教育委員会のホームページに「県立高校50校徹底ガイド」が公開されました。1・2年生の皆さんもぜひ読んでみてください。
【昭和40年】031113
小学生の漢字ドリルのイラストで、「昭和生まれ」が和服姿で杖をついたおばあちゃんのイラストになっていたことが話題になっていました。ガビ~ンです。でも、昭和は64年間ありますからね。
昨日の続きです
私は昭和40年(1965年)生まれなのですが、新生児の名前ランキングは
男の子は①誠 ②浩 ③修 ④直樹 ⑤哲也 ⑥和彦 ⑦豊 ⑧剛 ⑨学 ⑩隆
女の子は①明美 ②真由美 ③由美子 ④恵子 ⑤久美子 ⑥裕子 ⑦智子 ⑧由美 ⑨幸子 ⑩直美 でした。
ちなみに、「子」は「一(はじめ)」と「了(おわり)」の組み合わせで、例えば「佳子」の場合、「一生、良いことがありますように、優れていますように、美しくありますように」という願いが込められています。(H)
【令和3年】031112
私の父は昭和12年生まれ、祖父が日中戦争に立っていった年に生まれたので「タツオ」と名付けられたと聞きました。時代を感じます。
令和3年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング(ベネッセコーポレーション・たまひよ名前ランキング1月~9月、21万1,039人)が発表されました。
男の子は①蓮/れん、②陽翔/はると、③蒼/あおい、④樹/いつき、⑤湊/みなと・朝陽/あさひ、⑦碧/あお、⑧大翔/ひろと、⑨律/りつ、⑩暖/だん
女の子は①陽葵/ひまり・紬/つむぎ、③凛/りん、④芽依/めい、⑤ 葵/あおい、⑥陽菜/ひな、⑦澪/みお、⑧莉子/りこ、⑨結菜/ゆいな、⑩杏/あん
の順でした。名字の多い①佐藤・②鈴木・③高橋・④田中だったら、同姓同名がかなりたくさんいることになりますね。ちなみに私の孫の名前はありませんでした。いろいろな会社で調査されていますので、比べてみるのも面白いですね。(H)
【エコキャップを届けました】031110
イオン八代店にペットボトルキャップを届けました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
【お世話になりました】031107
PTAの環境美化作業にご協力いただき大変ありがとうございました。おかげさまでとてもきれいになりました。明日からは生徒たちで片付け作業を行います。
【体育授業研究会】031104
今日は郡市教科等研究会の保健体育の研究授業。湯浦中3年生のバスケットボールの授業を題材に、管内の体育の先生全員が集まり、授業づくりについて意見を交わしました。
【フラワーBOX出張教室】031102
3年生は総合的な学習の時間に、熊本県花き協会による「フラワーBOX出張教室」を体験しました。完成したフラワーボックスは自宅に持ち帰るとともに、湯浦中校区の5つの施設にプレゼントして、とても喜ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 6週.pdf(5/12~5/17)
☆令和7年度の行事予定
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)