【芦北復興祭りについて】031119
今週末は芦北町復興祭が計画されています。当日は郡市各中学校の先生方と連携を取りながら、巡回する予定ですが、安全で楽しいお祭りにするため、特に夜間に子どもたちだけで行動している様子を見かけられたときは、保護者の皆様もぜひ声かけをお願いします。事件・事故からみんなで子どもを守りましょう。
※芦北町小中学校等生徒指導部会「校外生活のめやす」、湯浦中学校「生活の心得」による
【夜間の外出について】
1.夜間の外出は、保護者もしくは保護者が認める大人の同伴の場合に限ります。
2.同伴とは、送迎及び現地での行動を共にするということです。夜間に会場等で子どもだけで行動をすることは安全上の観点から認められていません。
3.お祭り会場へ行くときは日中でも、帰宅時が夜間(日没後 17:30以降)になることが見込まれる場合は、同様にお願いします。
【校区外への外出について】
1.校区外へ出かける場合は、保護者同伴の場合を除き制服着用です。(制服の子どもが誰かに連れていかれた、囲まれていたというケースの方が、私服の場合よりも目に留まりやすいからです。)
2.校区外へは、自転車で行くことはできません。(これは、国道3号線の佐敷太郎、津奈木太郎を自転車で越えないことを想定しています。)
3.この場合の「校区」とは、湯浦中学校区、佐敷小学校、佐敷中学校周辺(コミュニティセンターや、練習試合でスカイドーム、佐敷中等に行くことを想定しています。)までとされています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 14週.pdf(7/7~7/11)
☆令和7年度の行事予定
7/7(月)~ 学校開放週間
7/12・13(土・日)19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)