亀城ヶ丘だより
【新型コロナウイルス感染症に関するSNSやグループライン等での情報拡散について】040609
国が示したガイドラインに従い、生徒に陽性者が発生した場合は、現在は学級の生徒について個別に判定し、濃厚接触者にあたる場合は対象のご家庭へ直接連絡を入れています。
不確かな情報のSNSやグループラインでの拡散などは差別につながり、厳に禁じられています。熊本県のホームページの一文と、相談窓口を紹介しますのでご一読ください。
新型コロナウイルス感染症が国内で広がりを見せており、県内においても感染例が報告されています。
県民の皆さまにおかれましては、感染された方やご家族、職場の方や知人の方などの接触された方々、その他の関係者の方々に対し、不確かな情報に基づいて、不当な扱いや、いやがらせ、いじめ、SNSなどでの誹謗・中傷などをしないようお願いします。
新型コロナウイルス感染症についての知識や情報を積極的に入手し、正しい情報に基づいた判断、行動を心がけましょう。
新型コロナウイルス感染症に関連して人権侵害を受けた場合は、下記の窓口で相談をお受けしております。
•熊本県人権センター(人権相談)
相談専用電話 096-384-5822
受付時間 9時から12時まで/13時から16時まで
(土曜・日曜・祝日を除く)
•みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話番号 0570-003-110
受付時間 8時30分から17時15分まで
(土曜・日曜・祝日を除く)
•子どもの人権110番
電話番号 0120-007-110(通話料無料)
受付時間 8時30分から17時15分まで
(土曜・日曜・祝日を除く)
【心肺蘇生法研修】040608
今日の放課後、芦北消防署より講師をお招きして心肺蘇生法の職員研修を行いました。現在は出動前にコロナ対策の装備も行うため、連絡を受けてから救急車が湯浦中に到着するまでの時間は約10分。その時間を想定してAEDの使用、交代での心臓マッサージの練習を行いました。
隊員の皆さんは、現場を出てから病院に到着するまでの30分から1時間、交代で心臓マッサージを続けられるとのこと。頭が下がります。
湯浦中は職員室と体育館にAEDを常備しています。夜間の体育館利用の皆様も緊急事態には迷わずご使用ください。
【生徒会レクリエーション】040606
今日は生徒会が主催して、昼休みにレクリエーションをしました。
UNO、オセロ、珍しいカードゲームなどいろいろな遊びで盛り上がりました。(全学年)
【集団校外活動2日目】040601
今日はマリン活動や学級目標づくりに取り組みました。「やればできる!」のテーマのもと、充実した2日間でした。
【集団校外活動1日目】040531
1年生は今日から2日間、あしきた青少年の家で集団校外活動を行います。天候に恵まれ、海浜散策、サンドアート、釣り等の活動を楽しんでいます。
【コウモリ発見】040530
校舎内で昼寝中のコウモリ発見!さて、ここはどこでしょう。
【炎上回避法7箇条】040527
ネットニュースにYouTuberのヒカキンさんの、「【大人向け】ヒカキン流、炎上回避7箇条」というものが紹介されていました。それは
①LINE、DMはすべて流出する、通話もすべて録音されている、外出中も録画されていると思うこと。
②裏アカウントを作らない。
③デジタルタトゥーを常に意識する。
④ネットでマイナス発言はしない。
⑤アンチと付き合わない。
⑥不特定多数の人がいる所には行かない。
⑦常に最悪な事態を想定する。
の7つです。①②③④⑦などは誰にでも関係のあることですね。
将来はYouTuberになりたいという声もちらほら聞こえます。「炎上しない男」ヒカキンさんのプロ意識を参考にしてみると良いですね。
【体育大会】040521
体育大会が開催されました。
朝は小雨でしたが途中から天気が良くなり、プログラム通りに進めることができました。今年度の総合優勝は青団、応援の部は赤団、団旗の部は青団。長縄跳びクラスマッチは1年生が優勝。1年生女子100m走で大会新記録が出ました。(全学年)
開会式。
選手宣誓。
100m走。
中距離、長距離走。
長縄跳び。
部活動アピール。
全員リレー。
3年学年種目。
団代表リレー。
応援合戦。
閉会式。
各団の団旗とテーマ看板。
いい思い出ができました。
保護者の方々、応援ありがとうございました。
【予定通り実施します】040521
生徒の皆さん、保護者の皆様おはようございます。本日の体育大会は定刻(8:50)に開式します。なお、運動場の準備も職員と生徒で対応できる状況です。
【5時半現在の様子】040521
朝5時半の運動場。雨がまだ少しパラついていますが、運動場には水たまりも全くありません。7時までには雨も止むような予報、ほっと一息です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 14週.pdf(7/7~7/11)
☆令和7年度の行事予定
7/7(月)~ 学校開放週間
7/12・13(土・日)19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)