亀城ヶ丘だより
県中体連駅伝大会 令和6年11月8日(火)
11月8日(火)天草市で県中体連駅伝大会が開催され、男子駅伝チームが参加しました。男子駅伝チームの県大会出場は12年ぶりで、全校生徒からの激励・応援を受け、選手たちは天草路を力強く走り抜けました。結果は17位でしたが、次年度に向けて大きな足跡を残してくれました。
県中体連駅伝選手激励会 令和6年11月6日(水)
8日に男子は県中学校駅伝競走大会があります。その激励式がありました。
生徒会長による激励のことばです。
キャプテンが選手宣誓をしました。
頑張ってください!
3年生スキルアップ講座 令和6年10月31日(木)
今日は朝から生徒会企画「3年生スキルアップ講座」がありました。
1・2年生の朝自習にお邪魔して、3年生が先生役となって教えに行きます。問題も3年生が作りました。
1・2年生の全部のクラスに3年生がそれぞれ分かれて教えます。
今日と明日の2回実施予定です。
親子木工教室 令和6年10月28日(月)
1年生は親子木工教室がありました。
今年は椅子作りに親子でチャレンジです。
立派な椅子が出来上がりました。
生徒集会 令和6年10月22日(火)
今日は生徒集会がありました。
生徒会企画、3年生スキルアップ講座の振り返りをして、ボランティア委員会がベルマークや朝の掃除について発表しました。
放送委員会は先生の小さい頃の写真から先生を当てるクイズや、イントロクイズ、そして代表者による早口言葉を発表しました。
なんと校長先生の早口言葉がすばらしかったです。
最後に校歌とビリーブを歌って終わりました。
うたせ船体験 令和6年10月18日(金)
3年生はうたせ船体験がありました。
よく晴れた空と芦北のきれいな海です。うたせ船は底引き網で魚を捕る漁法です。
数人の生徒は、魚を釣ることもできました。
郡市中学校駅伝競走大会 令和6年10月17日(木)
17日(木)に郡市中学校駅伝競走大会がありました。湯浦中学校は女子4位、男子2位でした。
男子は区間賞が3人いて、県大会に出場が決まりました。
夏休みの暑い中から一生懸命練習をしてきた駅伝メンバーの皆さん、本当によくがんばりました。
中体連駅伝選手激励式 令和6年10月15日(火)
10月17日(木)に芦北水俣郡市の中体連駅伝競走大会があります。
今日は選手激励式がありました。
総合文化部が作成した旗に、全校生徒がメッセージを書きました。
選手宣誓です。
夏休みの暑い日も一生懸命練習を頑張ってきた選手のみなさん、自分の力を信じて走り切ってください。
写生大会 令和6年10月8日(火)
天気はあまりよくありませんでしたが、今日は写生大会がありました。
1年生は諏訪神社、2年生はゆめもやい、3年生は湯浦中学校です。
午後は学校で色塗りをしました。
校外学習 令和6年10月2・3日(火・水)
1年生は2・3日に校外学習がありました。
一日目は海の活動です。
午前中は三つのグループに分かれて、魚釣りや磯探索、流木アートを行いました。
2日目は、カッター艇とはんごう炊飯です。おいしくできました。
「能」教室 令和6年10月3日(木)
2・3年生は「能」教室を体験しました。
すぐ近くで迫力のある「能」を演じてくださったり、すり足や面をつけ、実際に体験して、「能」を少しだけ知ることができました。
また代表の生徒は衣装を着て、実際に動いてみました。
国際理解 令和6年9月26日(木)
ALTの先生が、生徒に動画でフィリピンの伝統衣装について紹介しました。フィリピンの衣装はとてもカラフルです。
職場体験 令和6年9月25・26日(水・木)
2年生は25・26日に職場体験を行いました。
地域の方の協力で、いろいろな職場を訪問しました。
貴重な経験になりました。
本当にありがとうございました。
先生方のおすすめの本 令和6年9月24日(火)
図書・文化委員会がZOOMで数人の先生の「おすすめの本」を紹介しました。
読書の秋です。たくさん本を読みましょう。
避難訓練 令和6年9月6日(金)
地震による避難訓練を行いました。
授業の途中で地震の放送が流れます。
生徒が怪我をしたという設定で、担架で怪我人を運びました。
Skill up 3年生講座(1年生対象) 令和6年9月6日(金)
今日のskillup3年生講座は1年生が対象です。
これで定期テストはばっちりですね。
Skill up 3年生講座(2年生対象) 令和6年9月5日(木)
生徒会の企画でアフカメの時間を使って、3年生が2年生の学習のサポートを行いました。学年を枠を超えた学習面での交流を目指します。
各教科で分かれて3年生が先生となって来週の定期テストの学習内容を教えています。
明日は1年生に教えます。
健康講話 令和6年9月3日(火)
保健師の方による「睡眠とこころの健康」講話がありました。
2年1組の教室で講話をしていただき、他の学年はZOOMで視聴しました。
睡眠が健康に与える影響などについて学習しました。
始業式 令和6年9月2日(月)
台風で延期になりましたが、今日は二学期の始業式がありました。
代表の生徒が二学期の目標を発表しました。
校長先生が、夢の実現に向けて挑戦し続ける池江璃花子選手のお話をされました。
環境整備 令和6年8月24日(土)
今日は朝早くから湯浦中学校の環境整備がありました。
学校がとてもきれいになりました。
皆さん、本当にありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 16週.pdf(8/28・29)
☆令和7年度の行事予定
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
*夏休み学習室開放日はこちらにあります。
8/5・7日(火・木)夏休み交流学習日(小5・小6との交流)
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食なし 4時間授業
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)