学校のようす~生徒たちの日常生活です~

新規日誌1

授業参観・講演会

7月5日(火)、午後から授業参観
 3年生は、水泳。生徒は気持ちよさそうでしたが・・・・・。    保護者は (@@;)
   

             2年生は、音楽(音楽室には、冷房がなく・・・・。(>_<) )
                 

 1年生は、いつもの英語教室ではなく、冷房がある一年教室で
    快適のようです。

 その後、NTT docomo  から来ていただいた 立花さんの講話
  
  スマホ 、ケータイ の怖さを知りました。
     保護者に知っておいてほしいこともたくさんありました。

 体育館の後ろには、制服等のリサイクル
     
  その後、学級懇談がありました。

  もう少しで一学期も終了。 保護者の皆様、一学期は本当にお世話になりました。
                                          トップページ


 
0

テニス個人戦

7月2日(土)、市中体連夏季大会で唯一残っていたソフトテニス個人戦
  本校からは(上野・中島ペア) が出場
 最初はやや堅さが見られた二人も、徐々に落ち着いてきて、持っている力を発揮
     落ち着いた試合運びで、準決勝を勝ち上がり、決勝戦へ
        

   見事   優勝 !!
    
        おめでとうございます。 県大会も優勝目指して頑張ろう。


                                                                                 トップページ
0

市長あいさつ運動

7月1日(金)、梅雨明けを思わせるような天気。久しぶりの
 朝からぎらぎらと太陽が照りつけています。
     今年初めて、舞鶴台からはセミの声(クマゼミです)が聞こえてきます。
 じっと耳を澄ませるのもいいものです。
    車の音(雑音)に混じって、ホオジロやウグイスの声も聞こえます。
 耳鳴りかと思うような チィ~~~ というニイニイゼミの声も聞こえてきました。
 春と夏が同居しているようです。でも、この直射日光は、やっぱり夏   (^0^;)

山鹿市あいさつ運動の日

 今日は、年に一度の 中嶋を迎えて一緒にあいさつ運動
  

 堀田教育長は、バレー部と一緒に 市道まで行って
     
 市役所や市教育委員会からたくさんの方が来られており、生徒もちょっと緊張気味でした。
 みなさんありがとうございました。
                                                                                 トップページ
0

研究授業

6月29日(水)、6限目に2年生の社会科の研究授業
 
 日本とリオデジャネイロの時差はどれだけあるか?
  なぜ、日本の午後3時にリオの友達に電話したらいけないのか?
 
 先生たちの授業研究会に、生徒を代表して3人が来てくれました。
    東経120°のシドニーは、日本と時差は1時間です。
          日本が午後3時ならば、シドニーは午後何時ですか?
  この質問に、見事正解(午後2時)を答えてくれました。
   きちんと、今日の学習が理解されていました。
  
 その後の先生たちの話の中で、アクティブラーニング、学習の工夫についてなど話し合い
   これからの本校の学力向上に向けた取組につなげていくことになりました。

                                                                                 トップページ
0

中体連表彰他

6月28日(火)、全校集会で中体連大会の表彰を行いました。

 女子テニス部・・・・・団体優勝, 個人でも上野・中島ペアが3位以内確定
  

 女子剣道部・・・・・団体2位
  

 男子テニス部・・・・・団体2位、個人3位
   

 柔道・・・・・個人3位
  

 また、4月に行ったスポーツテストにて A判定 の生徒を表彰
 「3年」 河津さん、上野さん、森さん
 「2年」 稗島さん、大嶌さん、森さん
 「1年」 手島さん     
      
 みんなよく頑張りました。 おめでとう。
                                                                                 トップページ
 

0

中体連

6月26日(日)、中体連大会2日目

  
  
剣道会場では、気合い十分と言いたいが・・・・・・。 やや緊張気味か ?
        
                  
  男子は、3人で団体戦に出場(次鋒と副将はいない)
      

 一方、テニス会場では、一年前に練習を始めた二人がベスト4に進出
   
              団体戦には、一年生ペアも出場
    

 優勝を狙っていた女子は、笑顔と大きなかけ声で相手を圧倒 !
 
   
    
    
 
 見事 団体優勝県大会出場     男子は準優勝 
  
 個人戦でも 女子の上野・中島ペア 及び 男子の築嶋・境ペア は県大会出場
      Do  the  best  you  can.
 
                                                                                 トップページ
0

中体連

6月25日(土)、山鹿市中学校総合体育大会夏季大会(中体連)
総合開会式
 

    人数は少ないが、堂々と入場

                                                     
                                         選手宣誓 (本校の旗手は、3年生 築嶋君)

   残念ながら、雨のためソフトテニスの試合は明日に延期 (明日の8時 団体戦開始予定)
    
  バレー部は、鹿北中と合同チームで出場
   1セット目は落としたものの、2セット目は完全にこちらのペースになり 1対1
     しかし、第3セットは途中から相手のペースに。 来年に期待

 バレー部閉会式後、柔道会場に駆けつけたものの、大森君の試合は終わっていたため応援できず。残念。
     
                                                        トップページ  







0

社会科授業

6月23日(木)、熊本県立教育センターから 上村 先生と 簗 先生が来校
 今年度、教育センターと研究協力をする 佐伯 先生の社会科の授業を見学されました。
  
 一年生の授業を見られ、どんな感想を持たれたでしょうか。

                                                        トップページへ


0

大雨被害

6月23日(木)
    昨夜は雷と雨音により目を覚ましたという人も多いのではないでしょうか?

 今朝は、雨も小康状態となった5時30分頃から校区内の状況を確認して回りました。

 平小城の湯山地区では、道路横の崖が崩れて覆った泥を、大型の重機を使って取り除いておられました。照明をつけて作業しておられ、きっと何時間も前から作業が行われていたのでしょう。頭が下がります。ありがたいことです。

 7時過ぎ、プール横の道に流れ込んだ落ち葉や小石は、本校用務員(吉永さん)と道沿いの堤さん、大森さんの手により、きれいに片付けていただきました。ありがとうございました。
 本校の子どもたちの安全は、このようにみんなの手によって守られていることを実感しました。

 ところで、本校の被害状況は、裏山(舞鶴台)の崩落が2カ所
自転車小屋の上の土手と
 

 中央付近の斜面の崩落
   
 どちらも、表層が崩れたという状態です。一応、教育委員会の施設課職員に確認していただきました。

 本校の被害はこれだけでしたが、県内各地に甚大な被害が出ているようです。
    くれぐれもご注意ください。そして、これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。 


                                                        トップページへ
0

3時間目

6月21日(火)、校長室には、今週もきれいな生け花
毎週、楠田先生が生けてくれます。
 昨日は、「ゆりは、今回が最後です。」という言葉を添えて・・・・。

 花壇には、生け花用に花が植えてあります。
           ゆりの花は最後の2本だけに・・・・・。
 きっと、来週はグラジオラスが咲き始めるかな?
     
     校長室に          トイレ前に         玄関にも

来客は皆 「ここは、いつ来てもきれいな花が生けてありますね。」と言われます。
これこそおもてなしです。情操教育です。環境教育です。
     楠田先生、いつもありがとうございます。


 
さて、3時間目の授業を覗いてみると
  
 一年生は、理科室で「蒸散」について学習中

       
 二年生は、数学「連立方程式」 (道のり)÷(速さ)= ???  難しい問題に挑戦中

      一方、三年生は、 
        
       保健体育のテスト答案を返してもらい  「 ヾ(^v^)k      」「  (´・ω・`)  」
 
 みんな一生懸命勉強していました。
                                                        トップページへ


0