学校のようす~生徒たちの日常生活です~
新規日誌1
予行練習
今日の午前中は体育大会の予行練習を行いました\(^o^)/
暑い中での練習でしたが、自分の出場種目はもちろん、
係の仕事や応援も一生懸命頑張っていました!
0
体育大会練習
体育大会に向けて、第1回目の全校体育がありました(*^^*)
主に入場行進の練習を行いました。
先生や団長の指示をしっかり聞き、一生懸命頑張っていました!
0
茶摘み
本日は茶摘みを行いました\(^o^)/
1年生は初めて茶摘みをする生徒もいましたが、
全校生徒で23kgを目標に頑張りました!!
結果は1年生5kg、2年生6.5kg、3年生11.5kg!
合計23kgで目標達成しました✨
1年生は初めて茶摘みをする生徒もいましたが、
全校生徒で23kgを目標に頑張りました!!
結果は1年生5kg、2年生6.5kg、3年生11.5kg!
合計23kgで目標達成しました✨
0
結団式
本日は結団式でした!
体育大会まで約2週間。
一致団結して鶴城中最後の体育大会に向け、全力で取り組むことを誓いました。
また、今年の体育大会テーマは
飛躍~新たに輝く鶴城中~
テーマにあるように、大きく進歩した姿を皆様にお見せできるよう、精一杯頑張ります!!
体育大会まで約2週間。
一致団結して鶴城中最後の体育大会に向け、全力で取り組むことを誓いました。
また、今年の体育大会テーマは
飛躍~新たに輝く鶴城中~
テーマにあるように、大きく進歩した姿を皆様にお見せできるよう、精一杯頑張ります!!
0
応援団の練習
本日はあいにくの雨☔️
予定していた茶摘みは来週に延期となりました。
3年生は体育大会に向けて、昼休み返上で応援団の練習をしています!
予定していた茶摘みは来週に延期となりました。
3年生は体育大会に向けて、昼休み返上で応援団の練習をしています!
0
学校のお花
今年度は学校をお花で明るくしようと、渕上先生と坂本が頑張っています。
しかし、楠田先生のようにはなかなか上手に出来ません(> <)
0
生徒総会
今年度の生徒総会も活発な意見が多く出され、これからの生徒会活動がさらに楽しみになりました。
0
家庭訪問
昨日から家庭訪問、お世話になっております。
学校に残っている子どもたちは、スポーツテスト・身体測定、
体育大会のソーラン練習を行なっています\(^o^)/
ソーラン練習では3年生を中心に練習し、
1年生もずいぶん踊れるようになってきました!
学校に残っている子どもたちは、スポーツテスト・身体測定、
体育大会のソーラン練習を行なっています\(^o^)/
ソーラン練習では3年生を中心に練習し、
1年生もずいぶん踊れるようになってきました!
0
避難訓練
本日は地震の避難訓練を行いました。
熊本地震から2年。大きな被害はなかったものの、山鹿も強い揺れに襲われました。
その恐怖を忘れず、いつ起こるかわからない地震に備えたいものです。
0
授業参観
本日は授業参観でした!
1年生は学活で学級目標決め、2年生は道徳、3年生は進路学習で自分の進路について親子で考えました。
授業参観、PTA総会、学年懇談会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。
1年生は学活で学級目標決め、2年生は道徳、3年生は進路学習で自分の進路について親子で考えました。
授業参観、PTA総会、学年懇談会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。
0
新入生歓迎会
本日は新入生歓迎会を行いました\(^o^)/
生徒会が主体となり学校の説明をしたり、各部活動の紹介。
昼食は舞鶴台でお弁当を食べました!
午後からは宝探しやケイドロなどのレクリエーションを行い、全校生徒、笑顔で楽しんでいました♡
生徒会のみなさん、企画運営おつかれ様でした(^^)/
生徒会が主体となり学校の説明をしたり、各部活動の紹介。
昼食は舞鶴台でお弁当を食べました!
午後からは宝探しやケイドロなどのレクリエーションを行い、全校生徒、笑顔で楽しんでいました♡
生徒会のみなさん、企画運営おつかれ様でした(^^)/
0
交通教室
山鹿警察署の方に来ていただき、交通教室を行いました。
講話を聞いた後、グラウンドで実技演習を行いました。
3年生、さすがです!
でこぼこ道もぐねぐね道も難なく通ることができました\(^o^)/
1年生、安全に気をつけながら頑張って登校しましょう!
0
入学式
昨日入学式が行われ、19名の元気な新入生が鶴城中学最後の1年生として入学しました!
希望と不安の入り混じる表情で入場した新入生も、生徒会長の歓迎の言葉で緊張がやわらいだようです。
今年度もホームページで子どもたちの活動を紹介していきます!
どうぞよろしくお願いいたします。
0
白い雲に
0
満開
3月27日(火)、午前7時30分
今日も、生徒たちの元気な声と笑顔で一日が始まりました。
満開になった桜の下を、元気に走っています。
ところで、毎週、玄関や校長室、廊下やトイレにきれいな花を飾っていただいた 楠田 先生も、あと5日で定年退職です。
楠田先生、本当にありがとうございました。 今週が ” 最後の生け花 ” です。
玄関の花(ぼけ、バラ、ユキヤナギ) 校長室の花(シンビジューム、クリスマスローズ)
トップページへ
今日も、生徒たちの元気な声と笑顔で一日が始まりました。
満開になった桜の下を、元気に走っています。
ところで、毎週、玄関や校長室、廊下やトイレにきれいな花を飾っていただいた 楠田 先生も、あと5日で定年退職です。
楠田先生、本当にありがとうございました。 今週が ” 最後の生け花 ” です。
玄関の花(ぼけ、バラ、ユキヤナギ) 校長室の花(シンビジューム、クリスマスローズ)
トップページへ
0
さくら、さくら
閉校記念事業の一つに、「 鶴城の今 」を撮影し、DVDに残そうという計画があります。
3月25日(日)、卒業生の 古家くん が、自分のドローンを使って撮影してくれました。できあがりが楽しみです。今後、体育大会の一場面や平小城、三岳、杉地区の空撮を計画しております。
トップページへ
3月25日(日)、卒業生の 古家くん が、自分のドローンを使って撮影してくれました。できあがりが楽しみです。今後、体育大会の一場面や平小城、三岳、杉地区の空撮を計画しております。
トップページへ
0
読み聞かせ感謝
3月20日(火)、この一年間、読み聞かせでお世話になった5名(山崎さん、吉田さん、森川さん、三浦さん、古家さん)をお招きし、感謝を伝えました。
お一人お一人から簡単に言葉を頂いた後、代表して山崎さんの ” 語り ” を聞きました。みんな、物語に引き込まれていきました。
ありがとうございました。 4月からもよろしくお願いします。
トップページへ
お一人お一人から簡単に言葉を頂いた後、代表して山崎さんの ” 語り ” を聞きました。みんな、物語に引き込まれていきました。
ありがとうございました。 4月からもよろしくお願いします。
トップページへ
0
ついに開花
3月20日(火)、鶴城中学校の桜がついに開花しました。
チューリップも満開です。 玄関を飾るプランターの花も元気が出てきました。 春満開です。
トップページへ
チューリップも満開です。 玄関を飾るプランターの花も元気が出てきました。 春満開です。
トップページへ
0
保育実習
3月15日(木)、 2年生は、2,3,4時間目を使って保育実習に行ってきました。
平小城保育園まで、2km 程を自転車で移動。 最初は緊張していたようですが、どんどん遊びの中に入っていったようです。
今年は、「 よく遊んでくれますね。 」 と保育園の先生が言っておられました。
散歩に出かける2班です。まだ緊張しています。
中には、おんぶしている生徒や棒でたたかれている生徒もいます。逃げるのも必死です。
トップページへ
平小城保育園まで、2km 程を自転車で移動。 最初は緊張していたようですが、どんどん遊びの中に入っていったようです。
今年は、「 よく遊んでくれますね。 」 と保育園の先生が言っておられました。
散歩に出かける2班です。まだ緊張しています。
中には、おんぶしている生徒や棒でたたかれている生徒もいます。逃げるのも必死です。
トップページへ
0
読み聞かせ
2年生に教室では、吉田さんによる読み聞かせがあっていました。
1年生の教室では、読み聞かせではなく ” 語り ” を山崎さんがされておられました。
” 語り ” とは、絵本も使わず、物語を話されます。 本の中身を暗記しておられました。
生徒一人一人の顔を見ながら、語りかけられます。様々な場面を想像しながら生徒は聞いていました。
そこには、生徒との信頼関係が必要だそうです。
トップページへ
1年生の教室では、読み聞かせではなく ” 語り ” を山崎さんがされておられました。
” 語り ” とは、絵本も使わず、物語を話されます。 本の中身を暗記しておられました。
生徒一人一人の顔を見ながら、語りかけられます。様々な場面を想像しながら生徒は聞いていました。
そこには、生徒との信頼関係が必要だそうです。
トップページへ
0
卒業式
0
最後の・・・・
3月9日(金)、入試が終わり、3年生の顔にも安堵感が漂っています。
一方では、別れを惜しむかのように今を楽しむ姿がありました。
さて、今日は、3年生にとって最後の給食でした。先生になって学校に勤めない限り、このような給食には出会えません。本当に、最後の給食になる人もいるかもしれませんネ。
午後は、3年生の表彰と修了式を行いました。
3年間の無欠席者も、境くん、田中さん、井口さん、池田さん、森さん です。 丈夫な体に感謝しましょう。
トップページへ
一方では、別れを惜しむかのように今を楽しむ姿がありました。
さて、今日は、3年生にとって最後の給食でした。先生になって学校に勤めない限り、このような給食には出会えません。本当に、最後の給食になる人もいるかもしれませんネ。
午後は、3年生の表彰と修了式を行いました。
3年間の無欠席者も、境くん、田中さん、井口さん、池田さん、森さん です。 丈夫な体に感謝しましょう。
トップページへ
0
朝の一コマ
3月6日(火)、 今日また、2年生に転入生(三藤くん)が来ました。 劇団に所属している為、朝2時間ほど登校する予定です。 生徒の皆さん、仲良くしてください。
さて、気象庁は生物季節観測情報として、桜の開花などの他に、ウグイスのさえずりを聞いた日やツバメを初めて目撃した日などを示しています。
今日、舞鶴台から、「 ほ~~、けきょっ 」 と聞こえてきました。まだ上手にさえずることはできていませんが、間違いなくウグイスの初音(さえずり)でした。 舞鶴台から に 開花の様子 をアップしています。
さて、今日、8時20分頃に教室を覗いてみました。
1年生と2年生は、三浦さんと古家さんの読み聞かせにじっと見入っていました。
3年生は、明日から公立高校の後期入試ということで、一生懸命勉強中でした。がんばれ、受験生。
トップページへ
さて、気象庁は生物季節観測情報として、桜の開花などの他に、ウグイスのさえずりを聞いた日やツバメを初めて目撃した日などを示しています。
今日、舞鶴台から、「 ほ~~、けきょっ 」 と聞こえてきました。まだ上手にさえずることはできていませんが、間違いなくウグイスの初音(さえずり)でした。 舞鶴台から に 開花の様子 をアップしています。
さて、今日、8時20分頃に教室を覗いてみました。
1年生と2年生は、三浦さんと古家さんの読み聞かせにじっと見入っていました。
3年生は、明日から公立高校の後期入試ということで、一生懸命勉強中でした。がんばれ、受験生。
トップページへ
0
最後の授業
3月2日(金)、大塚 義 先生が最後の国語の授業を三年生でしました。
固い絆に 思いを寄せて
語り尽くせぬ 青春の日々
時には傷つき 時には喜び
肩をたたき合ったあの日 ・・・・・・・・・・・・
大塚先生から卒業生へのメッセージだったようです。
授業の最後の方では、生徒の目から大粒の涙が流れていました。
大塚先生にとって、最後に最高の授業となったようです。
トップページへ
固い絆に 思いを寄せて
語り尽くせぬ 青春の日々
時には傷つき 時には喜び
肩をたたき合ったあの日 ・・・・・・・・・・・・
大塚先生から卒業生へのメッセージだったようです。
授業の最後の方では、生徒の目から大粒の涙が流れていました。
大塚先生にとって、最後に最高の授業となったようです。
トップページへ
0
還暦のお祝い
2月28日(水)、 ひこだけ学級 と まいづる学級 の生徒たちが、
今年度還暦を迎えた先生のお祝いをしてくれました。
なんと、昭和32年(1957年) と 昭和33年(1958年) 生まれの先生が、4名もおります。
思いがけない祝賀会には、自立活動の時間を使って 生徒たちが作った
ちらし寿司やすまし汁、白和え 、チョコレートケーキ、ショートケーキ が準備してありました。
どれも、生徒たちが一生懸命につくってくれたものです。
60年の人生で、忘れられないご馳走の一つとなりました。
トップページへ
今年度還暦を迎えた先生のお祝いをしてくれました。
なんと、昭和32年(1957年) と 昭和33年(1958年) 生まれの先生が、4名もおります。
思いがけない祝賀会には、自立活動の時間を使って 生徒たちが作った
ちらし寿司やすまし汁、白和え 、チョコレートケーキ、ショートケーキ が準備してありました。
どれも、生徒たちが一生懸命につくってくれたものです。
60年の人生で、忘れられないご馳走の一つとなりました。
トップページへ
0
学校評価
2月27日(火)、学校評議員と学校関係者評価委員の6名の方が来校されました。
まず、5限目の授業
ひこだけ学級とまいづる学級の自立活動、
1年生の美術、 2年生の理科、 3年生の音楽 を見ていただきました。
落ち着いて、集中して学習している様子を見てもらいました。
その後の会議の中でも、昨年よりも 「 生徒がみんな明るい 」 「 雰囲気が良い 」 とほめていただきました。
トップページへ
まず、5限目の授業
ひこだけ学級とまいづる学級の自立活動、
1年生の美術、 2年生の理科、 3年生の音楽 を見ていただきました。
落ち着いて、集中して学習している様子を見てもらいました。
その後の会議の中でも、昨年よりも 「 生徒がみんな明るい 」 「 雰囲気が良い 」 とほめていただきました。
トップページへ
0
レクレーション
2月27日(火)、新生徒会主催のレクレーションを開催
今日は、ぽかぽか陽気になりました。
新執行部が考えたのは、「 ケイドロ 」でした。
ケイサツ と ドロボウ に分かれて鬼ごっこをして楽しみました。
トップページへ
今日は、ぽかぽか陽気になりました。
新執行部が考えたのは、「 ケイドロ 」でした。
ケイサツ と ドロボウ に分かれて鬼ごっこをして楽しみました。
トップページへ
0
進路公開
2月26日(月)、今日は3年生の授業参観でした。
3年生は、進路公開に取り組んでいます。
どのような思いで進路先を選んだのか?
周りの生徒にどんな思いを持ち、今どのように伝えたいのか?
保護者に伝えたいことは?
先生への思いは?
中学校を卒業するにあたり、生徒たちは様々な思いを持ちます。
しかし、そのままにしておけばそのすばらしい思いは、誰にも伝えることができずに終わってしまいます。
生徒同士を、生徒と保護者を、保護者と保護者を、生徒と先生を、先生と保護者をつなぎ合わせていくのが進路公開です。
だから、真剣なのです。涙が出てくるのです。感動するのです。心に残るのです。
今回よりも次の時間というように深まるのです。 より深く考え、応えるのです。 深くつながりあえるのです。
今、3年生は、卒業を前に絆をより太く、強くしています。
トップページへ
3年生は、進路公開に取り組んでいます。
どのような思いで進路先を選んだのか?
周りの生徒にどんな思いを持ち、今どのように伝えたいのか?
保護者に伝えたいことは?
先生への思いは?
中学校を卒業するにあたり、生徒たちは様々な思いを持ちます。
しかし、そのままにしておけばそのすばらしい思いは、誰にも伝えることができずに終わってしまいます。
生徒同士を、生徒と保護者を、保護者と保護者を、生徒と先生を、先生と保護者をつなぎ合わせていくのが進路公開です。
だから、真剣なのです。涙が出てくるのです。感動するのです。心に残るのです。
今回よりも次の時間というように深まるのです。 より深く考え、応えるのです。 深くつながりあえるのです。
今、3年生は、卒業を前に絆をより太く、強くしています。
トップページへ
0
全校集会
2月15日(木)、全校集会を実施しました。いつもは、体育館で実施するところですが、連日の寒波により、今回は図書室で初めて行いました。
今回の表彰は、読書感想がコンクールと人権作文コンテスト、剣道の二段、初段、一級の表彰でした。
よく頑張りました。 おめでとうございます。
トップページへ
今回の表彰は、読書感想がコンクールと人権作文コンテスト、剣道の二段、初段、一級の表彰でした。
よく頑張りました。 おめでとうございます。
トップページへ
0
2年調理実習
2月8日(木)、地域の古家さんと堤さんをゲストティーチャーにお呼びして調理実習を行いました。
今日の献立は、 郷土料理 「 つんきりだご汁 」 と 「 とじこ豆 」 でした。
”つんきる” は 、「 摘み切る 」が語源ではないかなと勝手に想像しておりますがいかがでしょうか?
摘み切る ⇒ 摘ん切る( つんきる ) になったのでは???
”とじこ” は、「 閉じ込めた 」 ではないだろうから?????????
トップページへ
今日の献立は、 郷土料理 「 つんきりだご汁 」 と 「 とじこ豆 」 でした。
”つんきる” は 、「 摘み切る 」が語源ではないかなと勝手に想像しておりますがいかがでしょうか?
摘み切る ⇒ 摘ん切る( つんきる ) になったのでは???
”とじこ” は、「 閉じ込めた 」 ではないだろうから?????????
トップページへ
0
春はどこに
立春(2月4日)を過ぎたというのに、・・・・・・・。
毎日、朝から積雪の心配をしなければなりません。 本校生徒は全員が自転車通学です。
少しの積雪で、2輪車はスリップ転倒してしまいます。生徒が登校してくる前に、学校近くの通学路を見て回り、安全な通学路を登校させようとします。 竹ぼうき で通学路の雪を掃いてくれた先生もいます。 お陰で、転倒したという生徒もいなかったようです。
さて、この寒さの様子を紹介します。
プールは、真ん中付近を除いてほとんど凍ってしまいました。
校舎北側のひさしには、つららが・・・・・・。 40cm 以上になりました。
そして、みんなが気にも留めていなかった場所職員室北側廊下の壁にも、
結露が凍っていました。 30cm近くになったつららもあり、びっくりです。
鶴城中学校の廊下が如何に寒く、冷たいかが分かって頂けたでしょうか。
本校の先生方の中には、この学校に勤務して、足に ”しもやけ ” ができるようになったとおっしゃっていた先生がいましたが、これを見ると納得というところかな。
トップページへ
毎日、朝から積雪の心配をしなければなりません。 本校生徒は全員が自転車通学です。
少しの積雪で、2輪車はスリップ転倒してしまいます。生徒が登校してくる前に、学校近くの通学路を見て回り、安全な通学路を登校させようとします。 竹ぼうき で通学路の雪を掃いてくれた先生もいます。 お陰で、転倒したという生徒もいなかったようです。
さて、この寒さの様子を紹介します。
プールは、真ん中付近を除いてほとんど凍ってしまいました。
校舎北側のひさしには、つららが・・・・・・。 40cm 以上になりました。
そして、みんなが気にも留めていなかった場所職員室北側廊下の壁にも、
結露が凍っていました。 30cm近くになったつららもあり、びっくりです。
鶴城中学校の廊下が如何に寒く、冷たいかが分かって頂けたでしょうか。
本校の先生方の中には、この学校に勤務して、足に ”しもやけ ” ができるようになったとおっしゃっていた先生がいましたが、これを見ると納得というところかな。
トップページへ
0
研究授業
2月1日(木)、まいづる学級で高木先生が研究授業をしました。
カルタを使ったアイスブレーキングの後、ビデオを見て課題を確認。
「 給食を好き嫌いだけで残してよいか 」 という課題に、自分なりの理由づけをしながら考えていきました。
細やかな授業準備や生徒との対応は、参観した先生全員とても勉強になりました。
トップページへ
カルタを使ったアイスブレーキングの後、ビデオを見て課題を確認。
「 給食を好き嫌いだけで残してよいか 」 という課題に、自分なりの理由づけをしながら考えていきました。
細やかな授業準備や生徒との対応は、参観した先生全員とても勉強になりました。
トップページへ
0
研究授業
1月31日(水)、原先生の研究授業(1年生保健体育)がありました。 原先生にとって初めての研究授業ということでしたが、ずいぶん前から準備・計画をしてきた甲斐があって、落ち着いて授業が進められました。
戦術を振り返るために、ビデオを使ってすぐに再生するなど工夫した授業でした。 生徒にとってもやる気が出る授業だったようです。
トップページへ
戦術を振り返るために、ビデオを使ってすぐに再生するなど工夫した授業でした。 生徒にとってもやる気が出る授業だったようです。
トップページへ
0
こんなに変わりました
鶴城中の航空写真を見つけました。
校舎と講堂、音楽室や理科室、給食調理室はできあがっているようですが、
一番左の建物は、建設中の家庭科室です。技術室はまだできていません。
きっと、昭和20年代(1950年代)の写真ではないでしょうか?
右側の堤の堤防は、できたばかりのようです。 そして、右端の住居は、かやぶき屋根です。
グランド南側(下方)の「 堂の原川 」 には、フナやハエ(ハヤ)、ウナギやナマズなどがいました。
1978年(昭和53年)、新築されたばかりの鶴城中です。まだ、校舎とグランドの間には道路が通っています。
平小城と三岳を結ぶメイン道路が学校の敷地の真ん中を通っていました。
1987年(昭和62年)の写真です。武道館もできています。
学校を迂回するように、グランドの西、南側には道路が作られました。
この後、グランドの嵩上げと校舎とグランドの間を貫く道路の撤去が行われたものと思います。
トップページへ
校舎と講堂、音楽室や理科室、給食調理室はできあがっているようですが、
一番左の建物は、建設中の家庭科室です。技術室はまだできていません。
きっと、昭和20年代(1950年代)の写真ではないでしょうか?
右側の堤の堤防は、できたばかりのようです。 そして、右端の住居は、かやぶき屋根です。
グランド南側(下方)の「 堂の原川 」 には、フナやハエ(ハヤ)、ウナギやナマズなどがいました。
1978年(昭和53年)、新築されたばかりの鶴城中です。まだ、校舎とグランドの間には道路が通っています。
平小城と三岳を結ぶメイン道路が学校の敷地の真ん中を通っていました。
1987年(昭和62年)の写真です。武道館もできています。
学校を迂回するように、グランドの西、南側には道路が作られました。
この後、グランドの嵩上げと校舎とグランドの間を貫く道路の撤去が行われたものと思います。
トップページへ
0
招待給食
1月30日(火)、今日は、給食週間に合わせ、日頃お世話になっている方々を給食に招待しました。
校区長さんや公民館長さん、公民館指導員さん、学校評議員さんや読み聞かせの方々など、学校を支援いただいている方と一緒に給食を食べました。
今日のメニューは、「 深川めし ・ ちゃんこ汁 ・ 揚げ出し豆腐 ・ デコポン 」 でした。
とてもおいしかったという感想でした。
トップページへ
校区長さんや公民館長さん、公民館指導員さん、学校評議員さんや読み聞かせの方々など、学校を支援いただいている方と一緒に給食を食べました。
今日のメニューは、「 深川めし ・ ちゃんこ汁 ・ 揚げ出し豆腐 ・ デコポン 」 でした。
とてもおいしかったという感想でした。
トップページへ
0
給食集会
1月26日(金)、給食に感謝するために給食集会を開催。
保健給食委員から、給食の始まりや以前の給食の中身が紹介されました。
脱脂粉乳を知っている先生は定年が近い4人だけ。もちろん鯨の肉を使った給食も・・・・。
現在の豪華な給食も紹介され、カニが一杯(1匹)丸ごと調理された給食には、生徒から驚きの声があがっていました。
また、給食の先生方は、調理室で何度もエプロンを着替えておられることを知り驚きました。野菜を洗う時のエプロン、切る時のエプロン、炒める時のエプロンなど、調理行程に合わせ着替えられるそうです。
また、まな板も、何を切るかにより取り替えられるそうです。
安全安心な調理、おいしい料理を提供するためにこんな事をされていることを初めて知った生徒も多かったようです。 おいしい給食をありがとうございます。
トップページへ
保健給食委員から、給食の始まりや以前の給食の中身が紹介されました。
脱脂粉乳を知っている先生は定年が近い4人だけ。もちろん鯨の肉を使った給食も・・・・。
現在の豪華な給食も紹介され、カニが一杯(1匹)丸ごと調理された給食には、生徒から驚きの声があがっていました。
また、給食の先生方は、調理室で何度もエプロンを着替えておられることを知り驚きました。野菜を洗う時のエプロン、切る時のエプロン、炒める時のエプロンなど、調理行程に合わせ着替えられるそうです。
また、まな板も、何を切るかにより取り替えられるそうです。
安全安心な調理、おいしい料理を提供するためにこんな事をされていることを初めて知った生徒も多かったようです。 おいしい給食をありがとうございます。
トップページへ
0
猛威を振るう
1月24日(水)、先週後半はあっという間にインフルエンザが広がり、2年生の学級閉鎖を決めた矢先に1年生の閉鎖、翌日夕方には、3年生も閉鎖。 そして、先生方も4人が感染しました。
今年はインフルエンザ感染から生徒を守ろうということで、1月11日には、各学級に ” 加湿器 ” を購入し設置しました。 手洗いやうがいなどの指導と共に加湿器の効果を期待していたのですが、その効果が出る前にインフルエンザが拡大してしまいました。
本校でのインフルエンザ(B)の特徴は、微熱(36°C~37°C)ぐらいの熱が出て、数日続きます。一回目の受診ではインフルエンザウイルスは検出されず、2回目3回目で検出されたという例が多いようです。
例年なかなか感染しない養護教諭までが感染・・・・・・・。 病院の先生や看護師が感染したというのも聞きました。
みなさん、うがい手洗いをこまめにやり、感染しないよう頑張りましょう。
1月24日(水)、学年閉鎖(のちに休校)から1週間が過ぎますが、本日の欠席状況は、インフルエンザで5名、感染性胃腸炎で1名です。まだまだ終息していない状況です。
さて、今日はみんなが登校するぐらいの時間帯から雪が降り始めました。グランドは、あっという間に真っ白になりました。先生たちは、通学路に立ち、「スリップに注意して、ゆっくり走行しなさいよ。」と指導をしてくれました。
真っ白になったグランド(7時15分頃)
トップページへ
今年はインフルエンザ感染から生徒を守ろうということで、1月11日には、各学級に ” 加湿器 ” を購入し設置しました。 手洗いやうがいなどの指導と共に加湿器の効果を期待していたのですが、その効果が出る前にインフルエンザが拡大してしまいました。
本校でのインフルエンザ(B)の特徴は、微熱(36°C~37°C)ぐらいの熱が出て、数日続きます。一回目の受診ではインフルエンザウイルスは検出されず、2回目3回目で検出されたという例が多いようです。
例年なかなか感染しない養護教諭までが感染・・・・・・・。 病院の先生や看護師が感染したというのも聞きました。
みなさん、うがい手洗いをこまめにやり、感染しないよう頑張りましょう。
1月24日(水)、学年閉鎖(のちに休校)から1週間が過ぎますが、本日の欠席状況は、インフルエンザで5名、感染性胃腸炎で1名です。まだまだ終息していない状況です。
さて、今日はみんなが登校するぐらいの時間帯から雪が降り始めました。グランドは、あっという間に真っ白になりました。先生たちは、通学路に立ち、「スリップに注意して、ゆっくり走行しなさいよ。」と指導をしてくれました。
真っ白になったグランド(7時15分頃)
トップページへ
0
引き継ぎ
あけましておめでとうございます。
1月9日(火)、今日から3学期が始まりました。
三年生にとってはいよいよ勝負の時がやってきました。
そして、一・二年生にとっては、次につながる大切な3学期です。
始業式では、各学年の代表と生徒会長が、今年の抱負の述べてくれました。
その後の、生徒会委員長の委嘱と引き継ぎ式を行いました。
今年も頑張ってくれることでしょう。 私たち教職員もしっかり応援したいと思います。
トップページへ
1月9日(火)、今日から3学期が始まりました。
三年生にとってはいよいよ勝負の時がやってきました。
そして、一・二年生にとっては、次につながる大切な3学期です。
始業式では、各学年の代表と生徒会長が、今年の抱負の述べてくれました。
その後の、生徒会委員長の委嘱と引き継ぎ式を行いました。
今年も頑張ってくれることでしょう。 私たち教職員もしっかり応援したいと思います。
トップページへ
0
終業式・表彰式
12月22日(金)、 平成29年生徒会三役への感謝状贈呈と平成30年の新生徒会三役への委嘱状を渡しました。
平成29年は、生徒会が活発に動くことで、学校全体にも活気が出てきました。そして、その活動が多方面から賞賛されました。
本当にご苦労様でした。ありがとう。
平成30年の新生徒会役員は、鶴城中学校最後の生徒会になります。
みんなが鶴城中を誇りに思えるような素晴らしい鶴城中にしてほしいものです。
引き続き、表彰式と2学期の終業式を行いました。
井口さんの優秀賞は、熊本県で最優秀賞に次ぐ2番目の賞です。
2学期もみんなよく頑張りました。
トップページへ
平成29年は、生徒会が活発に動くことで、学校全体にも活気が出てきました。そして、その活動が多方面から賞賛されました。
本当にご苦労様でした。ありがとう。
平成30年の新生徒会役員は、鶴城中学校最後の生徒会になります。
みんなが鶴城中を誇りに思えるような素晴らしい鶴城中にしてほしいものです。
引き続き、表彰式と2学期の終業式を行いました。
井口さんの優秀賞は、熊本県で最優秀賞に次ぐ2番目の賞です。
2学期もみんなよく頑張りました。
トップページへ
0
リレーマラソン
12月20日(水)、初のリレーマラソン大会を開催しました。
紅白(体育大会の時と同じ)に分かれ、保護者と先生方が混じってバトンをつなぎました。
各チームが、ハーフマラソン(21.0975 km)ずつ走りました。
二人で200 mを走ります。走るのが得意な人とそうでもない人のペアーが多かったようです。
ひとりが120 m もう一人は 80 m という走り方もok
最初は快調に飛ばしていた生徒たちも、さすがに後半になると・・・・・。
でも、みんなの声援で頑張ることができました。 グランドを、それぞれ 105 周 余り走り抜きました。
生徒と保護者と先生、みんなでつないだバトンです。お疲れ様でした。
2チームの合計タイムは、 2時間1分30秒(白団 1° 00’ 35" 赤団 1° 00’ 55” )
マラソン男子の世界記録(2時間2分57秒)を上回る素晴らしい記録でした。
トップページへ
紅白(体育大会の時と同じ)に分かれ、保護者と先生方が混じってバトンをつなぎました。
各チームが、ハーフマラソン(21.0975 km)ずつ走りました。
二人で200 mを走ります。走るのが得意な人とそうでもない人のペアーが多かったようです。
ひとりが120 m もう一人は 80 m という走り方もok
最初は快調に飛ばしていた生徒たちも、さすがに後半になると・・・・・。
でも、みんなの声援で頑張ることができました。 グランドを、それぞれ 105 周 余り走り抜きました。
生徒と保護者と先生、みんなでつないだバトンです。お疲れ様でした。
2チームの合計タイムは、 2時間1分30秒(白団 1° 00’ 35" 赤団 1° 00’ 55” )
マラソン男子の世界記録(2時間2分57秒)を上回る素晴らしい記録でした。
トップページへ
0
ドッヂボール
12月18日(月)昼休み
生徒会主催のレクレーションを実施。今回も、フラバールボールを使ったドッヂボールでした。
給食は団別に食べていた生徒たちも、学年対抗となると一層燃えます。至る所で珍プレー好プレーを見ることができました。
トップページへ
生徒会主催のレクレーションを実施。今回も、フラバールボールを使ったドッヂボールでした。
給食は団別に食べていた生徒たちも、学年対抗となると一層燃えます。至る所で珍プレー好プレーを見ることができました。
トップページへ
0
紅白団別給食
12月18日(月)、明後日は紅白2チームに分かれてリレーマラソンです。
今日は、団別の絆を深めようと2つに分かれて合同の給食でした。体育大会前に行った時は緊張感がありましたが、今回は2度目。会話も弾んだようです。
明後日は、きっと世界記録を上回るタイムが出ることでしょう。
トップページへ
今日は、団別の絆を深めようと2つに分かれて合同の給食でした。体育大会前に行った時は緊張感がありましたが、今回は2度目。会話も弾んだようです。
明後日は、きっと世界記録を上回るタイムが出ることでしょう。
トップページへ
0
生徒会新役員
12月15日(金)、平成30年の生徒会役員を決めるため、立ち会い演説会と選挙を行いました。
生徒数が少なくなり、それぞれ一人だけが立候補。そのため、信任投票となりました。
書記・会計、副会長、会長候補が立ち会い演説を行い、応援演説と合わせて3分以内での演説でしたが、どの候補者も堂々と演説し、公約を述べていました。この一年、生徒会の自発的な活動に期待したいものです。
選挙の結果、全員が信任されました。思いっきり頑張ってください。
トップページへ
生徒数が少なくなり、それぞれ一人だけが立候補。そのため、信任投票となりました。
書記・会計、副会長、会長候補が立ち会い演説を行い、応援演説と合わせて3分以内での演説でしたが、どの候補者も堂々と演説し、公約を述べていました。この一年、生徒会の自発的な活動に期待したいものです。
選挙の結果、全員が信任されました。思いっきり頑張ってください。
トップページへ
0
修学旅行で学んで
12月14日(木)、朝から全校集会を開催しました。
今回は、2年生が沖縄への修学旅行を通して学んだことを報告してくれました。
日本で、唯一 地上戦が行われた沖縄。アブラチガマ(糸数壕)の中で学んだこと、具志堅さんの講話などから、
平和な世の中のありがたさや命の大切さなどを伝えてくれました。
” ぬち(命) どぅ たから ” という意味をしっかりと確かめて帰ってきてくれたようです。
トップページへ
今回は、2年生が沖縄への修学旅行を通して学んだことを報告してくれました。
日本で、唯一 地上戦が行われた沖縄。アブラチガマ(糸数壕)の中で学んだこと、具志堅さんの講話などから、
平和な世の中のありがたさや命の大切さなどを伝えてくれました。
” ぬち(命) どぅ たから ” という意味をしっかりと確かめて帰ってきてくれたようです。
トップページへ
0
性教育
12月12日(火)、3年生は、これからの生き方について考えました。
”性” は、りっしん偏に 生きる と書きます。つまり、心と生き方に関する教育が ” 性教育 ” ということです。
担任の佐伯先生から、前時の振り返りがあり、エイズや性感染症が増えている現状と高校生へのアンケート結果から考えていきました。
自分のこととしてみんな一生懸命考えていたようです。
性的接触について学習を深めることができたようです。
トップページへ
”性” は、りっしん偏に 生きる と書きます。つまり、心と生き方に関する教育が ” 性教育 ” ということです。
担任の佐伯先生から、前時の振り返りがあり、エイズや性感染症が増えている現状と高校生へのアンケート結果から考えていきました。
自分のこととしてみんな一生懸命考えていたようです。
性的接触について学習を深めることができたようです。
トップページへ
0
リレーマラソン
12月11日(月)、全校体育を実施し、20日(水)に予定している校内リレーマラソンの練習を行いました。昨年までは校内駅伝を実施していましたが、リレーマラソンは初めての実施です。
全校生徒46名が紅白(体育大会時と同じ)に分かれ、先生方も間に入りながら35周ずつ走りました。7000 m の記録は20分余り。 本番はこの3倍。紅白それぞれがハープマラソンを走ります。そして、合計がフルマラソンと同じ距離に・・・。
もしかしたら、42.195 km の合計記録が、男子世界記録を上回るかも・・・・・・。
めざせ !! 世界記録 !!
第2回目の練習は、14日(木)の予定
トップページへ
全校生徒46名が紅白(体育大会時と同じ)に分かれ、先生方も間に入りながら35周ずつ走りました。7000 m の記録は20分余り。 本番はこの3倍。紅白それぞれがハープマラソンを走ります。そして、合計がフルマラソンと同じ距離に・・・。
もしかしたら、42.195 km の合計記録が、男子世界記録を上回るかも・・・・・・。
めざせ !! 世界記録 !!
第2回目の練習は、14日(木)の予定
トップページへ
0
修学旅行11
那覇空港を後にして、ただいま熊本空港に到着しました。
0
修学旅行⑩
0
修学旅行⑨
0
修学旅行⑧
0
閉校記念事業
閉校記念記念誌
少し残部があります。
必要な方は、
実行委員長 古江 英実
または
事務局長 船 津 巧 へ 連絡ください。
閉校式は…平成31年2月24日(日)です。
平成30年6月12日(火)
閉校記念事業の看板を
設置しました。
リンク
バナー
登録機関
管理責任者 校長 田上 明利
運用担当者 講師 坂本 佑衣
カウンタ
0
5
3
1
7
8
1
お知らせ
アクセス数
平成28年 4月 20,000 回
平成28年10月10日 30,000 回
平成29年 2月 1日 40,000 回
平成29年 5月 9日 50,000 回
平成29年 7月24日 60,000 回
平成29年10月30日 70,000 回
平成30年 1月22日 80,000 回
平成30年 4月 3日 90,000 回
平成30年 6月 2日 100,000回
平成31年 4月 2日 136,582回
たくさんの方に見ていただき
ありがとうございます。