校長ブログ

校長ブログ

授業参観ありがとうございました

3連休はいかがでしたでしょうか。

部活動、勉強に充実した日々だったと思います。

さて、先週の金曜日は授業参観と学年・学級懇談会でした。

たくさんの皆様においでいただき感謝しております。

授業参観の様子を画像とともにお送りします。

【1年生】

1組は英語、2組は音楽の授業でした。

【2年生】

2年生は初めて実施したクリルオンライン英語プログラムでした。

【3年生】

3年生は合同で進路学習を行いました。

【風まる1組】

英語の学習に取り組みました。

【学年・学級懇談会】

1年

2年

3年

夏休みまで本日を含めてあと3日です。

表彰式

今朝も挨拶運動のため生徒たちが自主的に早く登校していました。

朝から「おはようございます」という元気な挨拶が交わされていました。

【全校表彰式】

昨日は阿蘇郡市中体連や通信陸上などの表彰式を行いました。

【陸上部】

通信陸上で入賞した2人です。このほかにも参加した生徒たちは自己ベストを更新するなど記録も伸びています。

7月22日からの県大会に向けて練習を頑張っています。

【野球部】

準優勝の立役者です。ピッチャー、ショート、四番とチームの中心として大活躍しました。

【ソフトテニス部】

昨年から出場する大会のほとんどで表彰を受けています。

7月22日の県大会は阿蘇郡市の代表として頑張ります。

【柔道部】

今回、県大会に一番早く出場を決めました。

県大会では団体、個人としても全員が出場します。練習を頑張っています。

【バスケットボール部】

男女とも1年生がたくさん入部して、男女ともに大会に出場しました。

1~2年生も多いので、これからも楽しみです。

【バドミントン部】

女子団体初優勝です。しかも、圧倒的な力でした。県大会での活躍が楽しみです。

女子シングルです。県大会に出場します。2年生ですので今後も楽しみです。

女子ダブルスです。2年生ペアですので、これからも楽しみです。

【剣道部】

団体完全優勝。いよいよ県大会に向けて仕上げています。

代表個人もすべて本校が出場権を獲得しました。1~3位独占です。

6月に行われた熊本県中学生剣道優勝大会で2連覇しました。熊本県代表として全国大会に出場します。

すべての部活動が表彰されるというとてもうれしい結果となりました。

明日からの3連休も県大会や今後の新人戦などに向けて練習を頑張っていくことだと思います。

生徒たちの輝く姿が本当にうれしかったです。

選手の皆さん、本当におめでとうございます。

保護者の皆様もうれしかったことでしょう。

県大会も全校生徒でしっかり応援したいと思います。

吹奏楽部、高校説明会

県吹奏楽コンクールで見事金賞を受賞した吹奏楽部が高校生とともに校長室に報告に来てくれました。

次は九州大会です。その先の全国大会に向けて頑張ってほしいです。応援しています。

【高校説明会】

昨日は高校説明会を行いました。

今までは会議室から各教室をリモートでつないで行う形式にしていました。

今回は2~3年生を多目的室に集め、各高校から直接説明をしてもらいました。

最初は高森高校です。

校長先生、教頭先生が来校され、高森高校の魅力をたっぷりと話していただきました。

高森高校の魅力も十分に伝わりましたが、興味意味深かったのは大学入試制度の大きな変化でした。

下のグラフの左が以前で右が現在だそうです。そして、青色がいわゆる受験で入学した割合だそうです。

これまでは一般入試で受験をするイメージでしたが、現在は約半数が学校推薦などに大きく変わっているそうです。

高校の説明会ではありますが、その先につながる大学受験の話はとても興味深かったです。

2校目は熊本高等専門学校です。

本校からも毎年進学しています。特に高校と高等専門学校の違いなどが分かりました。

3校目は、阿蘇中央高校です。

本校からもたくさん進学しています。特に野球部と剣道部は各部の中心となって活躍しています。

4校目は、翔陽高校です。

今回の生徒会長には5人が立候補し、本校出身の藤本さんが生徒会長に選ばれたそうです。

校長先生が本校出身の生徒が活躍しているという話をしてくれました。うれしい限りです。

最後は、熊本商業高校です。QRコードを読み込んで調べていくやり方でした。

生徒たちも一斉に読み込んで調べていました。

多くのことを学んだ学校説明会でした。

生徒たちも真剣に話を聞いていました。

いかがでしたでしょうか。

生徒たちの学習の様子が少しでも伝わればいいなあと思います。

また、生徒たちにとっても振り返りになればいいと思います。

さて、昨日、3年生の自画像を紹介しましたが、そのうちの一つは吉玉さんの作品でした。

昨日さらに仕上げてきてくれました。せっかくですので紹介します。

明日は授業参観です。天気も回復しそうです。

生徒たちの様子をご覧においでいただきたいと思います。

生徒たちの作品から(明後日ご覧ください)

明後日は久しぶりの授業参観です。(中央小は本日が授業参観です。)

生徒たちの授業の様子はもちろんですが、校内に掲示している生徒たちの作品もぜひご覧ください。

3年生の自画像です。誰だかわかりますか。

ファイルに入れているため反射して見にくいかもしれません。3年生の自画像はそれぞれが自分の特徴をしっかりとらえています。ぜひご覧ください。

また、3年生は各グループで国語の時間に壁新聞を作成しました。完成した一部は1年教室前に掲示しています。

新聞の内容は、先生方へのインタビュー記事が多いようです。

私も読みながら、先生方のことがよくわかりました。

2年生の作品です。

七夕飾りで一人一人が制作したステンドを説明を加えて掲示しています。いろんな工夫がわかります。

1年生の作品です。

これはオープン教室に掲示しています。

新しく始まった英語の授業で取り組んだものです。

廊下に掲示しているものです。

美術の時間に制作したものです。一人一人工夫しています。ぜひご覧ください。

この他にも、授業参観において生徒たちの日常の学習の様子をご覧ください。

特に2年生ではクリルオンライン英語プログラムを行います。

オールイングリッシュで日本の公立学校で初めて導入するするものです。まだ、始まったばかりですが、新しい学習の様子を参観できると思います。

本日は、午後から高校説明会です。明日の校長ブログではその様子をお伝えしたいと思います。

 

吹奏楽部金賞受賞!、朝の様子

昨日は郡市校長会議が終日あったために校長ブログの更新はできませんでした。

しかし、熊谷教頭先生が県中体連に向けての推戴式の様子をアップしてくれました。

生徒たちのいい表情がみられてよかったです。

さて、9日(日)は熊本県吹奏楽コンクールが県立劇場で開催されました。

本校吹奏楽部は今年度、小学校だけではなく高校や一般の方々と共に一般の部に出場し、見事金賞を受賞しました。

私も他の団体の演奏と聞き比べていましたが、格段の違いを感じるほどでした。

日々の練習の成果を十分に発揮したと思います。今後は九州大会に向けてさらに向上していくことだと思います。

会場には昨年の担当の芹口先生、教頭先生、多くの皆さんがおり、皆さん感動していました。

7月23日には白川水源駅祭でも演奏を予定しています。

本日は、3年生のプレプレ共通テストが実施されます。

このテストは本校独自のテストです。これまでは過去の共通テストを実施していましたが、今年度からは業者のテストを実施します。1日に5教科と少しハードですが、精いっぱい頑張ってくれると思います。この結果などを参考にして、夏休みに三者面談を実施します。

本日の朝自習もどの学年もしっかり学習していました。特に1年生の姿がとてもよくなりました。

ドリルなどをしっかり解いたり、教科書を読んだり、各自で考えて時間いっぱい朝自習に取り組んでいます。

久しぶりにさわやかな朝です。そして、夏休みまであと6日の登校です。

県中体連選手推戴式

本日は、県中体連選手推戴式が行われました。

郡市を勝ち抜き、阿蘇郡市の代表として県大会へ挑戦する部活動の代表が、

出場にむけて抱負を発表しました。

心を燃やせ!チーム高森中!

 

速報❗️県中体連組み合わせ

本日は県中体連組み合わせでした。各部の組み合わせをご覧ください。

剣道代表個人の速報です。 

剣道団体です。

バドミントン女子団体です。

バドミントン女子シングルです。

ソフトテニス女子個人です。

柔道個人です。

柔道団体です。

県大会に出場する選手たちは体調に留意して阿蘇郡市の代表としてがんばってください。

明日は吹奏楽部のコンクールが県立劇場で行われます。

七夕、3年生による高森高校見学、漢字検定

今朝の挨拶運動は体育生活委員の皆さんでした。

登校してくる生徒たちにハイタッチをして、みんなで挨拶をしていました。

本日は七夕です。風まる1組は先生と生徒たちで七夕飾りをしています。皆さんの願いが叶うといいですね。

今回は3年生が進路学習の一環として行った高森高校による説明会の様子をお送りします。

高森高校マスコミにも多く登場しています。KABの夏の甲子園のCMもよく放送されています。

進路指導主事から説明を受けて高森高校へ向かいました。

当日は高森東学園の生徒たちと合同で行いました。多くの説明は高森高校の生徒たちが行いました。

特にマンガ学科は詳しく説明がありました。

企業や大学生と連携した進路学習も同時に実施されました。

各グループごとに質疑応答も含めて多くのことを学びました。

多くのことを学べことができた高校説明会でした。最後は全員で記念写真です。

いよいよ来週の火曜日は3年生のプレプレ共通テストです。その結果資料等を活用していよいよ進路の向けた本格的な話し合いが始まります。また12日(水)は2~3年生対象の高校説明会が実施されます。保護者の皆様への案内も配付しておりますので、どうぞ学校へおいでください。

週末にかけて大雨の予報となっています。ご家庭におかれましても安全面へのご留意をお願いいたします。

また、明日は県中体連組み合わせ抽選です。組み合わせが分かり次第ホームページにもアップする予定です。

来週の月曜日には県中体連の推戴式も予定しています。

【追記】

本日の16時から漢字検定が実施されています。

今回は男子1名、女子16名、合計17名がチャレンジしています。

16時から17時までです。16時30分を過ぎたら退出できます。

漢字検定、英語検定、数学検定、本校生徒はいろんなことによく取り組みます。

さて、部活動もいよいよ始まります。まずは日曜日のコンクールに向けて吹奏楽部は素敵な音色を響かせています。

運動場は雨で使えないため、体育館での練習になりそうです。

私もこれから部活動の見学に向かいます。

皆様にとっていい週末になることを願って・・・。七夕は雨が多いですね・・

昨日の授業の様子から

本日は晴天です。気持ちのいい朝ですね。

ホームページの閲覧も多くありがたく思っています。

本日は終日不在にしておりますので、昨日の授業の様子を写真でお伝えします。

この中には、撮影を意識して素晴らしい姿勢をしている生徒たちもいます。そんな可愛い生徒たちもご覧ください。どのクラスも生徒たちが主体となった授業を展開しています。

休み時間は元気がいいのですが、授業との切り替えができるのが本校生徒のいいところだと思います。

本日も生徒たちにとっていい1日になることを願ってます。

今朝の様子、社会を明るくする運動

昨夜の天気予報では朝の通学の際に大雨の可能性があるということで、早朝から各学校や教育委員会と連絡を取りました。高森町では雨は降っていないということ、今後の雲の動きでも急な天気の変化の可能性は低いということで通常通りとしました。梅雨の終わりのこの時期、日々天気等には注視していきます。

さて、本日は生徒会執行部の爽やかな挨拶運動が行われていました。剣道部1年の有川さんも「とても気持ちがいいです」と話してくれました。

さて、生徒玄関には保護者である山室さんからきれいな花を毎年いただいています。今年もきれいに咲いています。いつもありがとうございます。

昨日は阿蘇南部地区保護司会から3名、高森町厚生保護女性会から3名、合計6名の方々が社会を明るくする運動の一環で校長室に来校されました。

学校の現状をお話ししたあと、生徒たちにぜひ使ってくださいとティッシュ、ウェットティッシュ、絆創膏、ペン(1年生のみ)などをいただきました。生徒たちには昨日配付しました。

高森中学校の体育大会で生徒たちの表情や姿がとてもよかったなど、生徒たちの良さをたくさん話されました。やはり生徒たちが褒められるのは一番うれしいですね。地域の方々のご協力に感謝しています。