2024年9月の記事一覧
共に学ぶ
期末テストが終わり、1学期も今週と来週の2週間となりました。本日3校時に2年生では数学の授業が行われていました。『連立方程式』の学習でしたが、課題に対してまずはじっくり個で学習を進め、途中から生徒たちが席を立ち、互いにアドバイスをする時間が始まりました。私も経験がありますが、人に教えたり・アドバイスをしたりするのは、学びの再構築・認識に大きな影響があると言われています。教えたり・アドバイスすることでさらに自分のものとなってきます。互いに学び会う素晴らしい学習の様子でした。
地域の方の学校に対する思いに感謝
本日、校長室で仕事をしていると生徒玄関側から声をかけていただきました。地域にお住まいの山室様という方で、健康維持も兼ねて道路等に落ちているゴミを自主的に拾って下さっているということでした。私に声をかけられたのは、学校敷地内(東側~北側フェンス沿い)にゴミが投げ入れられているようで、それを取るために、敷地内に入ってもよいかの確認に来られていたのです。
その後、しばらくお話をさせていただきましたが、地域のために行動されているその思いが何とも嬉しくまた感動しました。ありがとうございます。私たちも、もっと地域のことを考え、地域のためにできることは何かあると思います。ぜひ、行動にうつしていきたいです。
期末テスト2日目
昨日から始まった1学期期末テスト。本日が2日目となりますが、登校してきた生徒たちの中には、初日のテストの結果が気になっていたようで、実施された教科担当の先生に会うと、「どうでしたか?」と尋ねている様子も見られました。明日まで続くテストなのでまずは、そちらに集中してほしいと思いますが、こういう生徒たちの気持ちも十分理解できます。
さて、今朝も登校してくる生徒の中には、昨日と同じように教科書等々を眺めながら、最後の確認をしている様子がありました。笑顔いっぱいで登校してくる生徒たちの姿は実に爽やかでした。さぁ、今日・明日とテストは続きます 頑張れ!高森中生徒。
1学期期末テスト
本校は、2学期制で10月11日(金)までが1学期となっています。ということで、本日から3日間は『1学期期末テスト期間』となっています。今朝は朝から問題集(参考書?)を見ながら登校してくる生徒もいたり、「おはようございます! 校長先生、◯◯の教科では100点とります!!」と意欲満々で伝えてくる生徒もいたり、中には昨夜遅くまでテスト勉強をしたのか、眠そうな表情で登校してくる生徒もいたりと様々な登校風景が見られました。
1時間目、テストの様子を見に行くと、どの学年も真剣に取り組んでいました。明日・明後日とテストは続きますが、これまでの取組の成果を存分に発揮してほしいと思います。
自ら
今日は “中秋の名月” というニュースが朝からテレビ等で放送されていて、「もう、そういう時期か」と思って、外に出ると夏を思わせる強い日差しにまいってしまいました。昨日は、シルバー人材の方々が本校のグラウンドを中心に草刈りをしてくださいました。職員駐車場周囲も作業してくださっていたので、朝から生徒の登校時に竹ぼうきを持ち、歩道を掃いていました。
すると、登校してきた3年生の男子生徒が、「校長先生、変わります!!」と言ってきて手伝ってくれました。朝の慌ただしい時間の中で、自ら率先して行動してくれた姿が嬉しく、朝からすがすがしい気持ちになりました。ありがとう。
修学旅行速報その⑫
USJでの活動を終え、大阪空港に到着しました。この後、熊本に帰ります。USJでは、ハロウィンが近いということもあり多くの方がいらっしゃって、また、仮装されている方もいたり大変にぎやかな雰囲気でした。
3日間暑い中での活動が続いたこともあり、バス車内ではぐっすり休んでいました。
修学旅行速報その⑪
おはようございます。修学旅行もいよいよ最終日となりました。今日は京都を出発し、最後の目的地USJでの活動となります。全員元気に朝食会場に集まりホテルでの食事を済ませ、この後ホテルを出発します。
【↑本日の朝食】
修学旅行速報その⑩
2日目の活動も今行われている班長会議とその後の全体会となりました。熊本も暑かったというニュースを見ましたが、ここ京都も今日は同じように暑い一日となりました。
班別自主研修では、子どもたちが主体的にまた、臨機応変に対応するなど大きな成長が見られました。夕食後は京都駅の散策にでかけました。きれいなイルミネーション等は疲れを吹き飛ばしてくれました。
いよいよ、明日は最終日、ユニバに行きます!
修学旅行速報その⑨
班別自主研修も午後の時間となっています。かなり暑くなっていますが、はんごとに協力しながら活動を頑張っています。残り時間も少なくなっています。そろそろ各班、京都駅に向かい始めています。
修学旅行速報その⑧
班別自主研修に出発して2時間、各班とも最初の目的地に無事着いた班もあり、しっかり学習がすすめられているようです。