校長ブログ
集団宿泊2日目
1年生の集団宿泊教室も2日目となりました。天候にも恵まれ、予定していた活動も順調に実施できています。さて、本日は2日目(最終日)となり、本日最大イベント “野外炊飯(カレーライスづくり)” です。昨日私は出張等で行けなかったので、本日は朝から生徒たちの活動の様子を見に行きました。
お米をあらい、野菜を切り、そしてお米を炊くための薪割りから行うという過程。説明をしていただいた後は、自分たちで協力しながら薪の準備をする一方、別のメンバーは野菜を切ったり、お米をといだりと分担して作業していました。ほぼ予定とおりの時間にカレーも完成し、私も1組2班が作ったカレーライスをいただきましたが、これがとても おいしい!!。 感激しました。仲間と協力し一つのことを成し遂げるとてもよい経験ができた活動でした。
卒業生に学ぶ
昨日の午後、3年生は進路学習として本校卒業生(R6年3月卒業)4名を招いて、中学3年生の時期の学習の取組方や高校生活等々について学ぶ機会を設けました。高校の先生方から話を聞く機会はありますが、実際に現役の高校生の話を聞くことはあまり行っていないため、じかに話が聞けるとてもよい機会となりました。3年生にとっては、自分たちが1年生のときの3年生ということもあり、休憩時間には久しぶりに合う先輩と楽しく話をする姿も見られました。今回の学習を通して進路に向けて決意を新たにした生徒も多かったようです。
集団宿泊1日目
昨日から始まった1年生の集団宿泊教室。晴天にも恵まれて、Ⅰ日目の登山では全員が元気に活動を終えることができました。保護者の皆様、朝からお弁当の準備等ほんとうにありがとうございました。また、その後の各活動も順調に実施できたようです。生徒たちにとってもきっとすばらしい思い出となたことと思います。2日目の今日は、野外炊飯がよていされています。
1年生集団宿泊に出発
九州南部が梅雨入りし、熊本県も梅雨入り間近かなと心配していた中、雲一つない快晴で迎えた5月27日(火)朝。1年生は、本日より1泊2日の日程で国立阿蘇青少年交流の家での集団宿泊教室に向けて出発しました。8時30分過ぎから出発式を行い、9時に学校を出発しました。今日は、午前中に杵島岳登山を行い頂上で昼食を食べます。天気も良く最高の活動となることでしょう。仲間との絆をさらに強いものにする2日間にしてきてほしいと思います。
あいさつ・笑顔
本校生徒のすばらしい行動面の一つに “あいさつ” があげられます。校長室で仕事をしていると、登下校時をはじめ休み時間等々、校長室を通る際に多くの生徒が爽やかなあいさつをしてくれます。さらに、丁寧にお辞儀しながらあいさつをしてくれます。社会ではこのあいさつができるかはとても重要視されます。今日は、下校時にすばらしいあいさつをしてくれた生徒がいたため、呼び止め、嬉しかったので記念撮影させてもらいました。