校長ブログ
人が幸せに暮らしていくために必要なこと
2年生は総合的な学習の時間(高森ふるさと学)の学習として、『福祉』について学習を進めています。昨日(20日(水))の午前中はその学習の一環として「福祉疑似体験活動」を行いました。高森町社会福祉協議会の方をはじめ阿蘇や菊池の事業所からもお越し頂きました。最初に『福祉』について改めて説明をしていただきましたが、私が印象に残った言葉は、「ふくしとはふだんのくらしをしあわせにするためのもの」と言う言葉です。なるほどと再認識させていただきました。その後、生徒たちは
◇高齢者体験 ◇視覚障がい体験 ◇パラスポーツ体験 ◇車いす体験 ◇妊婦体験
と5つの体験をグループごとに時間を分けて行いました。子どもから大人まで全ての人が安心して暮らせる社会がさらに充実するようにみんなで取り組んでいきたいと思いました。
本物から学ぶ ~素敵な空間・時間でした~
19日(火)の午後、高森町を本拠地として活躍されている『096K歌劇団』の方々に来校いただき、「前田慶次かぶき旅〜肥後の虎・加藤清正〜編」を上演していただきました。地元熊本の内容ということもあり、生徒たちも先生たちも興味を持って、楽しく観劇することができました。やはり、生でみる演技には迫力があり、引き込まれるものがあります。あっという間に時間も過ぎ、終了後は生徒たちからの質問の時間もありました。質問でるかなぁと思っていましたが、どんどん手が挙がり、いろいろなことを教えていただきました。最後には全校生徒とともに記念撮影も行いました。
ほんものから学ぶことには大きな意味があると思います。すばらしい時間を提供していただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒会役員改選に向けて
令和6年度生徒会役員改選の時期となりました。今年度は、2年生から11名、1年生から6名の生徒が立候補してくれました。本日から本格的に活動が始まり、今朝は生徒昇降口で立候補した生徒と応援者の生徒がタスキをかけ呼びかけ等を行っていました。12月12日の立合演説会までの期間しっかりと自分の思いを伝えていってくれることと思います。高森中学校のさらなる充実と向上に向けて、皆さんの活躍を応援します。
2年生 認知症サポーター養成講座で学ぶ
本日の5・6校時、2年生は、高森町地域包括支援センターより3名の方を講師としてお迎えして「認知症サポーター養成講座」を開きました。最初に認知症についての説明を聞き、その後ワークショップ形式で、課題に対して班ごとに考え、その後全体で協議していきました。
日本に限らず多くの国で高齢化が進んでいます。周りの人たちの理解が今後ますます大切になってきます。そんな中、本日2年生の生徒たちが、しっかりと考えてくれたことをぜひ日常の生活に生かしていってもらえればと思います。
今日から2学期中間テスト
高森町の学校は2学期制となっており、10月から2学期が始まっています。本日から明日にかけて『2学期中間テスト』が行われています。1校時のテストの時間に教室をまわると、どの学級でも真剣に問題に向かう姿が見られました。まだ明日まで続きます。しっかりと復習をして、持てる力を存分に発揮していきましょう。
学びの姿が見られた時間
先週の金曜日(8日)に高森町公開授業が行われました。県内外から多くの方々の参加があり、午前中は高森東学園、午後は高森中央小学校でそれぞれ授業公開が行われました。午後の授業後には体育館に参加された方々が集まり、町の取組やこの日の授業等についての質疑応答の時間があり、今回は中学生にもその会に参加してもらいました。本校からは、生徒会執行部の5名が参加してくれ、ステージ上で参加された方々からの質問に答えていきました。
150人ほどの大人の方々の中で、しかもステージ上でということで、緊張も大きかったと思いますが、堂々と自分たちの考えを伝えてくれました。難しい質問については、5人でサッと顔を付き合わせ相談する姿、これこそ、日頃学校で取り組んでいる姿で、「一人で解決が困難なときは、仲間と相談して解決する。」まさにその姿を何回もステージ上で見ることができました。高森中・高森東学園の生徒たちのそういう姿はほんとうに立派で、頼もしい限りでした。
自分にできること
私は、毎朝7時過ぎに学校に出勤し、7時35分ごろに東側門に出ていくというのが日課となっています。出勤後は、校長室でメール等の確認をしたりしているのですが、今朝の7時過ぎに校長室のドアをノックする音が聞こえてきました。ドアが開くと3年生男子生徒が立っていました。
私: 「おはよう。 どうした?」
生徒:「校長先生、3日間休みだったこともあり、校長室も埃等があるのではと思い掃除をしにきました。掃除をしてもよいですか?」
私: 「え~!! 貴重な時間に、大丈夫だよ。」
生徒:「いや、早く登校したので、時間がありますので。してもよいですか?」
私: 「いや、ありがとう。」
とこんなやりとりをしていると、早速ほうきとちりとりを持ってきて、校長室内を掃除してくれました。朝の時間って、何かと自分のことで精一杯のはずなのに、この行動には感動しました。先日の郡市音楽会でもそうであったように、高森中にはこういった素敵な生徒が大勢いることに感動するとともに、こういった学校で仕事をさせてもらっている自分に感謝の気持ちを一層強く持った今朝の出来事でした。
自身の体験を通して、考えたことを伝える
先日11月3日(日)、高森中学校を会場として『すまいるフェスタ in たかもり』が開かれました。高森吹奏楽団の演奏や各学校児童生徒からの発表等もありました。本校からは3年生が自身の体験を通して、自分事として考えていくことの大切さについて考えたことを相手意識を持ってしっかりと伝えていきました。改めて、遠いところで起こっている自分とは関係のないことと捉えるのではなく、自分事として考え行動することが必要であると考えさせてくれました。
一人一人の人権を大切にすることが、自分も周りも大切にすることにつながるということを考える素晴らしい時間となりました。
心を一つに 魅せた演奏そして合唱
先日の11月1日(金)『第63回 阿蘇郡市中学校音楽会』が阿蘇中学校で開催されました。阿蘇郡市の各中学校及び義務教育学校が集まり、午前:合奏、午後:合唱というプログラムで行われました。
本校からは吹奏楽部と3年生が出場しましたが、どちらも聞いていたフロアを巻き込んで素晴らしい演奏と合唱を披露してくれました。午前の合奏では、曲から物語がイメージでき、気がつくと頭にお話が次々にイメージされるほど引き込まれていました。また、午後の3年生全員での合唱では、一体感を感じるとともに、曲中に涙が出てくるような感動を覚えました。他校の先生方からもたくさん感動しました等の感想をいただきました。これまでの子どもたちの頑張りがしっかりと伝わった最高の時間でした。
選挙の仕組みを学ぶ
本日5校時、3年生は社会科で選挙の仕組みについて学習しました。社会科では、「・・・平和で民主的な国家及び社会の形成者に必要な公民としての資質・能力の基礎を育成する・・・」とあります。選挙の仕組みは、なかなか大人でも理解するのは難しい面があります。そんな中、社会科を担当されている日田先生のアイディアで、本番さながらの選挙の体験を通して仕組みや選挙の大切さを理解してもらおうと計画し、高森町から選挙で使用する機材をお借りし選挙の体験を行いました。小選挙区そして比例代表、最高裁判所裁判官の国民審査と本番さながらの流れで生徒たちは真剣にそして楽しく学習を行っていました。