校長ブログ

校長ブログ

図書新刊の紹介、陸上

爽やかな朝です。

朝から冷房を入れなくてもいい過ごしやすい気候になりました。

さて、今回は生徒向けに新しい図書の新刊を紹介します。

高森町は生徒たちのために毎年図書購入費をたくさん計上してくれています。

本当にありがたい限りです。

図書担当の嶋田先生に「今年度は漫画の本をたくさん購入してほしい。できればスポーツだけではなく、学園ものとかいろんなジャンルをお願います」と私から要望しました。

生徒たち、先生方など多くの意見を集約してこれまで以上に充実したラインアップとなりました。

では、どのような本が届いたのでしょうか。一部を紹介します。

漫画本です。医療関係のリエゾンはテレビドラマでも有名です。私も読んでて面白いと思ってました。全巻そろっています。

タイトルは過激ですが、先日テレビで紹介されていた東大生が読んで役に立ったという漫画もあります。

映画などにもなった「君に届け」です。学園ものです。

漫画だけではなく小説などの本もたくさん入荷しています。

人気の凪良ゆうさんや辻村深月さん等の本もあります。

村上春樹さんの新刊は私がリクエストしました。

いかがですか。全てを紹介しきれませんでしたが、これだけでも図書室に行って読んだり、貸し出しをしてみようという気持ちになるのではないでしょうか。

このあとも本が届きます。

今まで以上に生徒たちのニーズに合った本が揃いました。

これからは「読書の秋」となっていきます。

期末テストもありますが、いろんな世界に触れるいいチャンスです。

たくさん本を読んで楽しんだり、感受性などを高めたりしてほしいと思います。

現在、貸し出しの準備をしていますのでまもなく手に取れると思います。

【陸上部】

週末に速報でもお伝えしましたが、土曜日に実施された「陸上JOCジュニアオリンピックカップU16(16歳未満)県予選」女子150M走で3年生の桐原さんが県3位という素晴らしい記録となりました。

この他にも陸上部の選手たちが出場しました。

自主練など生徒たち自ら工夫して練習をしています。

たくさんの大会に出場し、自己記録を更新しています。

学校の様子、森写真館(校内優勝報告)

毎日たくさんの閲覧ありがとうございます。

中央小も剣道部の影響もあり、全国大会優勝前後から急激に閲覧数が増えたと連絡がありました。

今後も充実したホームページにしたいと思います。

【学校を彩る花】

さて、下の写真は今朝生徒たちの様子を見回りながら撮影したものです。

中庭の芝生がきれいに刈られ、剣道部の優勝をお祝いしてくれるように色とりどりの花が咲き誇っています。

校庭や校内の花はとてもきれいです。市原先生や宮原先生、風まる1組のみなさんが中心となっていつも手入れをしています。

【たくさんの優勝旗】

剣道、駅伝、バドミントンなど部活動で輝かしい結果を残しており、校内は優勝旗であふれています。

【生徒たちの学習の様子から】

夏休みが明け、学校が始まりましたが、生徒たちはいつものように落ち着いて学習に取り組んでいます。

下の写真は昨日の1年生の授業の様子です。

1年生は4月当初に比べ、中学校生活にも慣れ、落ち着いています。

学習についても主体的に取り組み始めました。

今回は森先生の写真をお送りします。

森写真館「剣道部校内優勝報告編」です。

森写真館はいかがでしたか。

先生方もいろんな機会にたくさん写真を撮ってくれるのでありがたいです。

今後も生徒たちの活躍をどんどんお知らせしていきたいと思います。

最後に剣道部全国制覇を記念して校長室前にコーナーを設置しました。

さあ、明日から週末となります。

各部活動は練習もあるかと思います。

ただし、1学期末テストまで約2週間です。

今回は美術のテストも加わりなんと9教科です。

今のうちからしっかり学習に取り組みましょう。

夏休み福祉体験学習(市原写真館)

昨日は全校生徒で全国中学校剣道大会優勝を祝福しました。

先生方が撮影した写真もありますので、後日紹介できればと思っています。

さて、夏休みに高森町社会福祉協議会が主催して「福祉教育夏休み福祉体験学習」が実施されました。

特別養護老人ホームひめゆり、高森保育園、高森幼稚園の3カ所です。

今回は高森保育園と高森幼稚園の様子をお知らせします。

【高森幼稚園】

まず写真を見るだけでもかわいいですね。

給食後のお昼寝をさせている様子です。

校外学習の引率なども行いました。

園児がたくさん寄ってきます。楽しいお遊びです。

どろんこになりながら遊びました。この他にも水遊びをしました。

一緒に給食を食べました。

手洗いもとても上手にできました。

【高森幼稚園】

読み聞かせをしました。

みんな真剣に話を聞いていました。

楽しいお弁当の時間です。全員にお茶をついで回りました。

楽しいお遊びの時間です。遊びでもみんな真剣です。

中学生は大人気です。いつも園児がたくさん集まってくれます。

参加した生徒たちは本当に楽しそうでした。

生徒たちは多くのことを学んでいます。

いくつか感想を紹介します。

〇複数の子どもたちと同時に遊ぶという経験が久しぶりで難しさもあったけど、充実した時間を過ごすことができました。これから自分の知らないことなどを学んでいくために今後も参加したいと思いました。

〇福祉へのイメージが変わりました。前はただ仕事をするだけだと思っていたけど、人が快適に生きていくためには社会的な支援をしていくことが大切であるということを感じた。

〇もう一度ボランティアに参加して、前回は気づけなかった部分などを確かめたい。

〇将来保育士になりたいので、今回学習したことを活かしていきたい。

〇高校選びや、将来のために今回学習してきたことを活かしていきたいし、また保育園でボランティアをしたいと思いました。

〇最初はめちゃくちゃきつくて大変だろうなあと思っていたけど、体験してみてきついより楽しいことの方が強かったです。大変な面はあるけど前に自分がもっていた福祉のイメージが今は大きく変わりました。

本校の教育目標にある「ふるさとを愛し」「夢の実現に向け」「自ら学び考え行動する」につながる学習になりました。

福祉のイメージが変わったり、今後の学習に活かせたりと実り多い1日になりました。

関係機関及び町当局の皆様に御礼を申し上げます。

そして、次年度も多くの参加者が増えることを願っています。

学校スタート、校内優勝報告会

本日から学校が始まります。

高森町は他の市町村よりも早いスタートになります。

職員を中心に日頃の学校に余裕をもたせるために少し早めに学校を始めてほしいという思いからです。

そのことにより、テスト期間や終業式などを午前中授業にするなど様々な取組につながっています。特にテスト期間の午前中授業は生徒たちに好評です。

学校再開に向けて先生方も様々な準備をしてくれました。

様々な行事でグランドに車が入り荒れていたのを藤山先生が整備し、校庭裏の草刈りを早川先生、教頭先生と脇田先生が駐車場周辺の草刈り、市原先生が草集めとグランドのタイヤ引き、二子石先生や宮原先生は校内の掃除をしていました。それぞれの先生が生徒たちが気持ちよく学校をスタートさせたいと自主的に取り組んでくれました。ありがたい限りです。

本日は初任者研修で留守の一水先生が生徒たちへのメッセージを黒板に書いていました。

このあと8時35分から体育館にて剣道部の優勝報告会が開催されます。

この報告会も私から様々な内容を提案しましたが、先生方がすぐに対応してくれました。

オープニングのビデオは保護者である阪口さんが制作されたものです。日田先生が放映できるように準備してくれました。

報告会後に写真でお知らせします。

【剣道部優勝報告会】※ このあとも写真は追加します。

保護者の皆様も参加していただき剣道部優勝報告会が開催されました。

オープニングは県大会優勝までの軌跡をまとめたビデオを放送しました。

特に県大会決勝、優勝後の歓喜の様子は感動的です。

選手入場です。温かい拍手で迎えられました。

脇田監督から優勝報告。県大会と全国大会の優勝とそれまでの取組をたっぷり話してもらいました。

表彰を行いました。(このあと写真の準備ができ次第アップ)

新井主将からの報告

林生徒会長からお祝いの言葉と花束贈呈を行いました。

選手退場。生徒たちの大きな拍手で送り出しました。選手たちもうれしそうな笑顔です。

林生徒会長が「剣道部優勝は、剣道部だけではなく私たちにとっても大きな誇りです」と話してくれました。

その通りだと思います。剣道部の生徒たちの優勝を讃えながら、今度は生徒一人一人が「じぶんもがんばるぞ」といった意欲や「・・・のような目標を持ちたい」というように新たな目標を掲げることにもつながると思います。

本日から学校がスタートしました。他の学校より早くスタートをしています。生徒たち一人一人がしっかり目標を持ちその実現に向け、自らから学び考え行動できるように取り組んでいきたいと思います。

優勝報告会

全国中学校剣道大会優勝を終え、たくさんのメッセージをいただいております。

また、ホームページの閲覧数は通常も200人前後と多いのですが、優勝を決めた日は800人、その後も毎日600人ほどとなっています。本当にうれしい限りです。

本日は朝から職員室で優勝報告をしてくれました。

先生たちからも大きな拍手で迎えられました。

さて、本日の熊日新聞でも大きく記事になっていました高森町での優勝報告会をお伝えします。

新聞記事によると300人を超える人たちが参加してくれました。

あらためて優勝したんだという実感が出てきました。

それでは、報告会の写真をご覧ください。

脇田先生から優勝報告です。

新井主将が優勝報告と皆様への感謝の言葉を伝えました。

寮に戻ると高森高校マンガ科の皆さんがうれしいサプライズをしてくれました。

本当にうれしいですね。

明日は8時30分から全校生徒へ優勝報告会を行います。

体育館で行います。

保護者や地域の皆様もご覧できますので、どうぞおいでください。

オープニングに優勝への軌跡としてビデオも上映できればと現在準備しています。

明日は全校優勝報告会が終了後に校長ブログでお伝えします。

全国中学校剣道大会優勝

本日は、全国中学校剣道大会です。

会場に到着しました。

選手たちをしっかり応援したいと思います。

選手以外も応援等をがんばります。

会場で練習が始まりました。

開会式の様子です

続々と応援者が増えています。

先生たち、OBやその保護者等、たくさんの人たちで一杯です。

予選リーグ1試合目

対高知学芸中 5-0で勝利

2試合目

対湖南(島根)3-1で勝利

次は決勝トーナメントです。

決勝トーナメント1回戦

対東予東。2-1で勝利

次は準々決勝

準々決勝、対長崎南山。

5-0で勝利

準決勝、対安佐(広島)

3-0で勝利

いよいよ決勝です。

対神崎(佐賀)

3-0で勝利

優勝です。

10年ぶり5回目の全国制覇

たくさんの取材を受けました。

最後はコーチや保護者とともに。

みんな笑顔、笑顔

保護者への感謝の言葉

新井主将、優秀選手賞も受賞

たくさんの思いを伝えてくれました

保護者の皆さん、剣道OBの方々、たくさんの先生方、本当にたくさんの応援ありがとうございました。差し入れ等もたくさんいただきました。

大会終了後に選手と保護者で会場の掃除を行う姿が印象的でした。

これからも皆様に応援される高森中学校剣道部として前に進んでいきたいと思います。 

パパママ応援、剣道直前情報

17日に役場にて高森町パパママ応援贈呈式(1~2年代表者)が行われました。

 

[剣道部直前情報]

いよいよ明日が全国大会です。

選手たちは早目に愛媛に到着し、地元の高校生たちと稽古に励んでいます。 

部員も応援のため愛媛へ出発しました。

本日は午前中に稽古、午後は女子団体戦でしたので、県代表チームを応援しました。その後、必勝祈願を行い、ホテルに戻りました。

いよいよ明日が全国大会です。

剣道九州大会(応援ありがとうございました)

本日は、通常開催となりました。
8:30開場、9:35試合開始です。

昨日は、午前中に福岡第一高校で高校生と稽古をさせていただきました。

いよいよ九州大会です。

頑張れ高森中学校剣道部。

多くの皆さんのエールをお願いします。

いよいよ始まります。

たくさんの応援があります。

教頭先生は朝から一度高森中学校に行き、学校の安全確認をしてからきてくれました。他にも森先生、嶋田先生など応援が増えてます。

予選リーグ組み合わせ

予選リーグ第一試合勝利

山下先生、坂上先生、安方幸子先生も応援に来てくれました。

予選リーグ2試合目対石田中。5-0で勝利

予選リーグ対老司5-0で勝利

予選リーグ最終戦対大塚中。2-1で勝利。

予選リーグ全勝。

いよいよ決勝トーナメント

対大和中(佐賀)0−1で惜敗

たくさんの応援ありがとうございました。

選手たちも本当によくがんばりました。

来週の全国大会に向けて、しっかり稽古したいと思います。

台風接近、テニスコート整備、3年生の学習、剣道部

明日から学校閉庁となりますので、いくつかの話題をお送りします。

【台風接近】

現在高森町は雨が激しく降っています。

部活動は全て中止になっていますので、先生方で校内の安全面の確認や施錠を行いました。

強風を想定してカーテンを引き、いろんなものが飛ばないようにしています。

先日届いたばかりの指令台も校内に入れました。

すごく軽いので吹き飛ぶ可能性があります。

生徒や保護者の皆様も今回の台風に伴い、線状降水帯が発生する可能性がありますので十分に気をつけてください。

【テニスコート整備】

ソフトテニス部の保護者の皆様を中心にテニスコートを整備していただきました。

すごくきれいになりました。

閉庁期間中に業者の方から砂を入れてさらに整備してもらいます。

ソフトテニス部の生徒たちがさらに練習をがんばることだと思います。

【3年生、勉強をがんばっています】

3年生にとっては高校受験に向けて最後の夏となりました。部活動と勉強の両立ができる学年ですのでとても楽しみです。

先日も部活終了後に教室で勉強している生徒がいました。

3年生はいろんな不安などもあるかと思います。

自分を信じて日々できることをしっかりやっていきましょう。

そして、いろんなことを自分一人で考えるのではなく、相談してください。

応援しています。

【剣道部、いよいよ明日が九州大会】

8日に選手たちは出発しました。

多くの見送りありがとうございました。

その日のうちに開会式がありました。

明日の大会に向けて本日は福岡市内で練習をしています。

そして、本日、選手以外の剣道部員が応援として出発しました。

いよいよ明日が九州大会です。

速報でお知らせします。

頑張れ、高森中剣道部!

みんなで応援しています!!

台風接近により明日から部活中止、剣道部いよいよ九州大会へ

【明日からの部活動中止の連絡】

明日から明後日にかけて台風接近の可能性が高くなりました。

先生方の出張や九州中体連陸上競技大会も中止(本校からの出場はありません)となっています。

生徒たちの安全面を考え、明日と明後日の部活動は中止としました。

各部から連絡されているとは思いますが、保護者の皆様にも再度ご連絡いたします。

線状降水帯の発生など予期せぬ事態も想定されますので、家庭でも安全面にご留意願います。

【剣道部、いよいよ九州大会へ】

明日から九州大会へ出発します。

その前に、生徒たちの夏休みの宿題チェックを担当が行いました。

脇田先生曰く、「校長先生、全員がしっかり宿題をやっています」

当然といえば当然ですが、全員がしっかり宿題をやっていました。

特に3年生は文武両道ができる素晴らしい学年です。

このように、学習面と部活動等が両立できるのが本当の強さであると感じました。

さて、いよいよ明日から九州大会に出発します。

台風の影響により、日程が変更されました。

団体は10日(木)となりました。

ホームページでの速報を出しますが、次の日には新聞にも記事が出ると思います。

皆さんの応援よろしくお願いいたします。

最後の練習もがんばっています。

次回の校長ブログの更新は水曜日です。