ブログ

この頃の三角中の話題です。

体育大会を通して、「新しい一歩」を踏み出しました!

 例年にない早い時期の梅雨入りで、開催できるか心配だった体育大会ですが、16日当日は絶好のコンディションとなり、無事開催することができました。

 

 

 

 

 

 

 

「みんなでジャンプ」やった!1位だ!!

男女表現「新歩」~3年生のきめポーズ シャッターチャンス!~

 

 

 

 

 

 

 

3年生を中心によくかんばりました。

 感染症防止対策でいろいろな制限がありましたが、生徒たちのがんばりと保護者の方々の支えで、達成感のある体育大会でした。ありがとうございました。

 次の一歩へつながる体育大会でした。

体育大会結団式 『新歩 ~「やればできる」新しい一歩を踏み出そう~』

4月26日(月)、体育大会結団式を行いました。

 県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」で、大きな声を出したり密になるような行動はできませんので、ランチルームから各教室へリモートで行いました。

 まず、校長先生から「個性をアピールする場、集団としての美しさ、汗を流して頑張る姿を見せてほしい。制限の中での開催だが、命を大切にして感動を与えるものにしてほしい。」というお話がありました。

 

 

 次に生徒会長の西山くんから、大会スローガンが発表されました。

『新歩~「やればできる」新しい一歩を踏み出そう~

 

 

 体育・保健委員長の田端さんは、「正々堂々と戦える大会にしていきましょう」と話しました。

 

 

 赤団・青団の団長と団画長、男女表現リーダーのコメントです。

【赤団】

団長:片山翔馬くん

 体育大会の練習はきついと思いますが、毎日の練習を集中して頑張りましょう。今年も赤団が優勝旗をもらえるよう、チーム一丸となって悔いのない体育大会にしましょう。

団画長:柴田桃佳さん

 1つ1つの作業をていねいに、メンバーと協力しながら赤団らしく勢いのある絵に仕上げようと思います。青団に負けないような絵にするので、楽しみにしておいてください。

【青団】

団長:南 碧澄くん

 今年は練習の回数があまり多くないので、1回1回の練習を真剣に取り組み、青団が優勝できるように頑張りましょう。

団画長:中尾彩楓さん

 メンバーのみんなと協力して、青団の活力になる画を一生懸命描くので、楽しみにしてください。

 

【男女表現リーダー:清水健志くん】

 練習期間は短いですが、自分たちがしっかり教えるので、しっかりついてきてください。みんなが笑顔で踊れるよう、頑張っていきましょう。

 

 体育大会は、5月16日(日)です。今年も午前中の開催とする等の制限がありますが「やればできる」の精神でみんなで練習を頑張って、達成感を得るようなものにしていきましょう。

 

  

47名が入学 ~令和3年度三角中学校第20回入学式~

4月9日(金)の午後から、第20回入学式が行われました。

表情がわかるように、マスクを外しての入場です。

 

 

 

 

『新入生氏名点呼』~気持ちのよい返事の声が返ってきました。

 

 

 

 

 

『学校長式辞』~「命」「夢」「ふるさと」を大切に~

 

 

 

 

 

 

 

『歓迎の言葉』~生徒会長 西山幸汰くん~

 

 

 

 

『新入生代表 誓いの言葉』~荒木 裕くんの堂々とした発表~

 

 

 

 

 

 

 1年生47名を迎え、令和3年度の三角中学校は139名の生徒、25名の職員でスタートします。

 12日(月)には、対面式・部活動紹介が行われました。みんながそれぞれの役割を果たし、勢いのある三角中学校にしていきましょう。

 

 

別れ そして新しい出会い ②転入職員の紹介

 令和3年度となりました。新たに11名の先生を迎え、24名の職員で新年度がスタートします。

〇転入された先生方

 永田 功臣 校長先生:山都町立矢部小学校より

 五嶋 圭子 先生  :宇土市立住吉中学校より (国語)

 杉野 美雪 先生  :宇土市立鶴城中学校より (理科)

 泉野 浩二 先生  :宇土市立鶴城中学校より (技術)

 竹谷 愛  先生  :氷川町立竜北中学校より (英語)

 國川 さおり 先生 :錦町立錦中学校より (社会)

 坂本 貴紀 先生  :芦北町立田浦中学校より (数学)

 那須 啓一郎 先生 : 新任 (国語)

 陳野 樹羅 先生  : 新任 (学校栄養職員)

 藤本 健太郎 先生 :宇城市立海東小学校より (給食調理技師)

 上原 智佳 先生   (給食調理員)

〇育児休業より復職

 濵田 裕子 先生   (養護教諭)

よろしくお願いします! 

別れ そして新しい出会い ①退任式

3月末、11名の先生方が三角中を去られることとなりました。

 大槻 晋 校長先生:36年間の教職生活を終え、ご退職。

           三角中では3年間お世話になりました。

 長谷川 明 先生 :定年退職され、再任用で宇城市立小川中学校へ

           三角中では5年間お世話になりました。

 田端 正章 先生 :宇土市立宇土小学校へ、主幹教諭として転出

           三角中では5年間お世話になりました。

 河野 好美 先生 :美里町立砥用中学校へ

           三角中では7年間お世話になりました。

 野村 恒平 先生 :宇土市立鶴城中学校へ

           三角中では7年間お世話になりました。

 松尾 美春 先生 :宇城市立小川中学校へ

           三角中では7年間お世話になりました。

 宮田 司  先生 :八代市立千丁中学校へ(新規採用)

           三角中では1年間お世話になりました。

 林 千佳  先生 :天草市立本渡中学校へ(新規採用)

           三角中では1年間お世話になりました。

 松田 芽生 先生 :球磨郡湯前町立湯前小学校へ

           三角中では約2年間お世話になりました。

 村山栄一先生(給食):宇城市立青海小学校へ

            三角中では3年間お世話になりました。

 黒木三輪先生(給食):ご退職

            三角中では3年間お世話になりました。

 

 

 

 

 

これまで三角中学校を導いて下さり、本当にありがとうございました!