学校生活

学校生活

租税教室を開いていただきました。

本日(7月4日(火))、和水町の税務課から講師をお招きして3年生に税に関する授業をしていただきました。どのような税があるのか、税がなくなったらどうなるのか、税金は自分たちの生活の中にどう使われているのかといった内容を勉強しました。最後にはアタッシュケースに入った1億円のレプリカを見せてもらいました。私も持たせてもらいましたが、想像以上に重かったです。まあ、一生持つことのない重さでしょうが・・・。

今週の御触書(おふれがき)

今週の言葉は

『ささやかな一言が 人を救うこともある』

です。

言霊と表現することもありますが、一言が持つ力はとても大きいことを改めて考えて、日常生活で使っていきましょう。7月には人権集会もあります。温かい言葉があふれる学校にしたいです。

学校運営協議会が開かれました

6月27日(火)

第一回学校運営協議会が開かれました。今年度新たに役員になられた方の委嘱状交付が行われ、小学校、中学校それぞれの学校教育の方針について承認をいただきました。中学校は本年度、これまでの表現力に加え、思考力、コミュニケーション力を高める取組を行って行きます。よろしくお願いいたします。

教育実習お疲れ様でした

本校の卒業生が、今日まで教育実習で生徒共に学校生活を送りました。授業や行事を共に行い、先輩としての経験等を活かして生徒たちに接してくれました。もうすぐ採用試験もあり、大変な日々をこれからも送ることになると思いますが、来年から同じ立ち位置で仕事ができることを期待しています。