学校生活

学校生活

2年生『性に関する指導』

1月31日(金)午後

 今年も、講師として 山鹿市民医療センター産婦人科の助産師 杉本 登美代 様に来校いただいて、「生命誕生」という題材において「思春期の心と体の成長を理解し、自分の体を大切にする意識を持つ。また、新しい命は愛情と保護を持って育てられる事を理解し、自分はかけがえのない存在であることを知る。」という目的のもと、2年生に授業を行っていただきました。
 授業では、生徒とともに赤ちゃん役の学年部職員も活躍???していました
 杉本様、本年度も丁寧にわかりやすく、そして温かくご講話、ご指導いただき誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

キラキラ 三加和中が『感謝状』をいただきました。

1月31日(金)午前

 三加和中の「全国中学生人権作文コンテスト」への本年度及びこれまでの取組を評価していただき、「法務省 様」及び「全国人権擁護委員連合会 様」より『感謝状』をいただきました。
 熊本地方法務局玉名支局長 様 と 玉名人権擁護委員会会長 様 が三加和中学校に来校され、感謝状を直接授与していただきました。誠にありがとうございました。
 今後も人権意識高揚のために、子どもたちと共に取り組んでまいります。

「新入生説明会」&「新生徒会四役デビュー」

1月29日(水)

 午後から、令和7年度の新入生説明会が行われました。
 会の中では、新生徒会の四役(会長・副会長・書記・議長)7名が、新入生となる6年生児童とその保護者のみなさんに、三加和中の学校生活についてプレゼンテーションを行いました。
 新生徒会四役のみなさん、初仕事お疲れ様でした。そして、デビューおめでとうこれからもみなさんの活躍を楽しみにしています。
 新入生のみなさん、いよいよ「約2ヶ月後」になりましたね。みなさんのご入学を心から楽しみにしています。中学生の先輩たちもみなさんのご入学を楽しみにしています。一緒に頑張りましょう
 保護者のみなさま、本日はご来校いただき誠にありがとうございました。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

興奮・ヤッター! 今日の『嬉しい! 』『ありがとう!!』

1月28日(火)

 今日はJAたまな様からの「みそ贈呈」に続き、更に嬉しい出来事が

 放課後の午後5時ごろ、2年生の女子生徒が自宅へ下校中に、学校そばの西光寺橋のところで、持ち手の棒が折れてしまった「横断用の旗」が風に飛ばされて道に落ちているのを見かねて、小雨の降る中、その旗を持って学校まで戻って来てくれました。
 この女子生徒は今日は部活動の練習はありませんでしたが、明日の新入生説明会のための準備をして、他の生徒よりも少し遅い時間の下校中の出来事でした。
 私の「この旗は預かるね」の言葉に、笑顔で「ありがとうございます」との言葉。
 いいえ、私の方こそ、ありがとうございますお辞儀
 痛めている腰と足のしびれを忘れてしまう、とても気持ちがよく『嬉しい 』『ありがとう!!』な今日の出来事でした喜ぶ・デレ
 この旗は、棒を見つけて再生させたいと思います

 

喜ぶ・デレ JAたまな様より『みそ』をいただきました!

 1月28日(火)、本年度もJAたまな(玉名農業協同組合)様より、食農教育の一環並びに地産地消の普及として、地元産大豆を使用したみそ(5kg)をいただきました。
 今後、給食のみそ汁等で使用して、生徒たちの口に入ることになります。
 JAたまな(女性部)の皆様、誠にありがとうございます。

喜ぶ・デレ 『嬉しい! 』ありがとう!!

1月24日(金)

 お昼の12時過ぎ、ランチルームで給食の検食をしていると、ちょうど4時間目の授業で調理実習を行っていた1年生のみなさんが、「作ったので食べてください」と、できたての「アップルパイ」を届けてくれました。
 パイがサクサクで、中身のアップルフィリングがほどよい甘さで最高でした花丸
 ちょうど給食の検食中に、思いがけない1年生のみなさんからの嬉しいデザートの登場
 とっても幸せな気持ちになりました喜ぶ・デレ
 1年生のみなさん、ありがとう!!

「がん教育講話」が行われました。

 1月24日(金)、熊本大学病院緩和ケアセンター 吉武 淳 教授 を講師としてお招きして、2年生で「がん教育講話」が行われました。
 吉武先生には、がんについての理解とともにがんと向き合う方々への「共感的」な理解を深めること、そして自他の健康と命の大切さ等について2時間たっぷりご講義いただきました。
 子どもたちとともに本校職員も「生きている限り誰にでも起こりうる病気や死といかに向き合うか」という正解が一つではない問を通して、「自分らしい生き方」や「健康と命の大切さ」について考える貴重な時間をいただきました。
 吉武 淳 先生、大変お忙しい中、三加和中学校へご来校、そしてご講話いただき誠にありがとうございました。

「読み聞かせ」をしていただきました。(1月)

 1月23日(木)朝自習の時間、『おはなしの会「蕾」』のみなさまに2月の読み聞かせをしていただきました。
 絵本の読み聞かせに、みんな聞き入っていました。
 朝から気持ちよく1日をスタートできます。

『おはなしの会「蕾」』のみなさま
今月もありがとうございました

※今回の読み聞かせは、3年生が受験期に入ったため、1・2年生のみで行われました。3年生のみんなには受験勉強に集中してもらいました。3年生のみなさん、ごめんなさいお辞儀