学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

朝の様子(登校)

 昨日(4/1 5(月))の雨が上がり、晴天となりました。

 

 交通量が多く、多くの地域の皆様や保護者の皆様に交通指導に立っていただいています。

 ありがとうございます。

 

 東門では生徒会主催であいさつ運動がおこなわれています。多くの生徒たちが、自主的に参加し活気があります。

 

 今週から家庭訪問も始まっています。

 ご家庭に置かれましては、おいそがしいのにも関わらず、時間を設けていただきありがとうございます。

 限られた時間ではありますが、様々なお話をとおして、お子様の成長や自立をサポートしていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 (文責:高田 幸伸)

 

 

 

新入生歓迎行事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日(4/12(金))、午後新入生歓迎会を実施しました。

 生徒会執行部、各専門委員会、各部活動、そして有志の生徒たちで新入生をあたたかく歓迎することができました。

 

 生徒会執行部と専門委員会では、前年度の「目標設定が曖昧である」という反省を受けて、KDGS「楓の森中学校

10個の目標」を設定し、各委員会が具体的な目標を設定し、発表していきました。

 

①明るいあいさつ ➁食べ残しゼロ ➂心の体を大切に ④みんなで目指す学力向上 ➄互いの個性を認め合う。

⑥自ら考え、行動する ➆体力向上 ⑧正しい情報発信 ➈知識を自分のものに(読書の推進) ➉KDGS達成

 

というものです。そして学校の伝統を培っていくというものでした。

 

 続いて、在校生有志劇団による歓迎の発表でした。堂々とした発表でした。

 

 最後に、各部活動からの部活動紹介です。

 

 各部活動4分の発表時間を守って、工夫しながらの発表でした。日頃の熱心な取組の様子や担当者との信頼関係が伝わった内容でした。

 

 年度初めの時間のない中に、様々な準備をしてくれた生徒会執行部、各専門委員長、各部活動、有志の生徒たちに感謝です。

 ありがとうございました。   (文責 高田) 

  

 

 

 

入学式

 新入生の皆様、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

 本日(4月9日(火))、午後2時から第4回入学式を挙行しました。

 新入生が132名入学し、全校生徒357名となりました。

 荒木義行市長代理、政策監 吉村 幸一様をはじめ県会議員、市議会議員、各区長様、各児童委員の皆様、学校評議員や学校運営協議会員の皆様、見守り隊様、PTA役員様をご来賓として盛大に行うことができました。

 新入生誓いの言葉では、代表生徒が力強く、中学校生活や学習への強い意欲を語っていきました。とても頼ましく感じました。

 これから多くの先輩や先生たち、地域の皆様と一緒に充実した学校生活を送っていきましょう。

 2、3年生も入学式の準備や片づけ等、先輩として手際よく活動している姿が印象的でした。ありがとうございました。   (文責 高田)

 

就任式・始業式・学級開き

 本日(4月8日(月))、朝から就任式・始業式・学級開き、入学式準備を行いました。

 就任式では、この度の定期異動で10名の職員が就任しました。生徒代表の生徒の丁寧な歓迎の言葉が印象に残りました。

 始業式では、三つのことを生徒たちに伝えました。

 1つめは「命を大切にすること」

 2つめは「一人で抱え込まないこと」

 3つめは「挑戦すること」です。

 しっかりと話を聞く態度が素晴らしいと思いました。

その後、担任発表、クラス発表、学級開きを行いました。緊張感のある中にも、生徒たちのやる気が伝わってきました。

 そのやる気が、入学式の準備にいかされていました。

 明日の入学式が楽しみです。  (文責 高田)

 

 

 

3ツ星 令和5年度退職者辞令交付

 3月29日16時より、合志市役所防災センターにて退職辞令交付式が開催されました。
 本校からは、渕上校長先生、町田先生、中川先生の3名が出席されました。開会後、中島教育長より、ご退職される皆様へ、お一人お一人感謝状の贈呈と感謝並び労いのご挨拶がありました。
 その後、退職者を代表され本校の渕上佳宏校長先生が、ご退職のご挨拶をされました。渕上校長先生、町田先生は定年退職です。30数年のご勤務、誠にお疲れ様でした。本当にありがとうございました。
 中川先生は、また新たな夢にチャレンジされます。
                (文責  高橋 誉)