学校生活(ブログ)

ポスターの役割

 本日(2/6(水))、美術の授業参観に市教育委員会よりに来校されました。

授業のめあては「形や色に注目してポスターを観賞しよう。」です。

 

 

 

 

 

 

 生徒一人が描いたポースターについて工夫した点等を自他評価して、ポスターの果たす役割について考えていく授業でした。 

  

 

 

 

 

 

 シンメトリーや遠近法などを上手に使いながら、自ら伝えたいことをポスターに込めていました。 

 

 

 

 

 

 

 ある生徒は、人類の生活によって排出される二酸化炭素などの影響によって引き起こされているとされる地球温暖化について、南北問題や温暖化などをもとに地球のデザインのなかに配置しながら見事に描いていました。 

 

 

 

 

 

 

 班ごとの意見交流も活発に行われ、見ごたえのある授業が展開されました。

 今回の授業にあたり、授業者は、何度も構想を書き換えたり変更したりしながら臨んだ授業でした。 

 

 授業参観、指導をしていただいた広田指導員ににも「生徒たちが活発に意見を述べていました。」とほめていただきました。また、授業者のアイディアの豊富さにも感心しておられました。

 

 ご多用中にもかかわらず、授業参観そして指導をいただきました広田先生、ありがとうございました。(文責 高田)