学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

1億円札の重さは?

 本日(7月14日(月))、3・4校時に租税教室を実施しました。菊池税務署からお越しいただき、講話をしていただきました。

 3年生は、多目的ルームで直接、1・2年生は、各教室でオンラインで実施しました。

 

 

 

 

 

 

 講話の導入では、1億円札のレプリカの重さを体験しました。「1億円の重さを体験したい人」と3年生に呼びかけると、何人も出てきました。重さは、約10kgとのことでした。

 ここから、税金の種類や税金がなくなったら自分たちの身近な暮らしにどんな影響が出るのかを動画を見ながら、学習をしていきました。

 真剣な表情で、動画を見る子どもたちの姿がありました。

 今後は、社会科の公民等でさらに深めた学習を進めていきます。

 

 ご多用中にもかかわらず、御講話いただきました菊池税務署の皆様には、心より感謝申し上げます。(文責 高田)

ランチミーティング【生活・安全委員会、学習・文化委員会】

 本日(7月11日(金))、生活・安全委員会、学習・文化委員会の委員長、副委員長、計6名とランチミーティングをしました。

 

 

 

 

 

 

 各委員会の取組の成果と課題や委員長、副委員長になって学んだことや今後の抱負などについて意見交換をしました。

 生活・安全委員会では、常時活動が充実しており、集会の入退場をもっと向上させたいと抱負を語りました。

 学習・文化委員会では、家庭学習の時間のアンケートの工夫や新たな取組について抱負を語りました。

 

 また、学んだことは事前の準備や打ち合わせの大切さ、そして、「長」という立場の責任や役割の難しさなど、熱い思いを語りました。

 

 落ち着いた生活や学習に対する意識の向上など、楓中の生徒一人一人のことを考えての丁寧な取組など、各委員会の今後の取組に期待が持てました。(文責 高田)

 

 

県中体連、県吹奏楽コンクール推戴式

 本日(7月11日(金))、熱中症対策として1校時に体育館で行いました。

  明日(7月12日(土))から行われる熊本県中学校総合体育大会(県中体連)には、卓球男子個人、男子バスケットボール、女子バスケットボール、陸上競技部、空手道、水泳、体操、新体操競技が出場します。

 

 

 

 

 

 

 7月25日(金)には、熊本県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場します。 

 酷暑の中ですが、選手、部員たちは熱中症対策を行いながら、練習に懸命に取り組んでいます。

 

 生徒会長からの激励の後、吹奏楽部はコンクール本番と同じ2曲を演奏しました。

 

 緊張もあると思いますが、練習の成果を出して目標を達成できるよう祈っています。(文責 高田)

 

 

社会を明るくする運動➁

 7月9日(水)、朝から、社会を明るくする運動の一環として保護司の方を中心としてあいさつ運動が行われました。                             

  

 先週に引き続き、2回目のあいさつ運動です。

 

 子どもたちのあいさつは、いつも以上に活気づきます。

 

 あいさつが人と人とをつなぐ、最初の一歩であることを実感します。

 

 来週も社会を明るくする運動は、行われます。

 

 酷暑の中ですが、よろしくお願いいたします。

(文責 高田)

 

 

3階建て

7月9日(水)に東門に出ると昨日まで何か雰囲気が違いました。ふと見上げると…

 

 増築工事されている校舎の足場が、いよいよ三階に伸びていました。

 

 この炎天下の中で、作業をしていただいている工事関係者の皆様には感謝しかありません。

 

 ありがとうございます。

(文責 高田)