学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

職員研修(心肺蘇生等)

菊池広域消防本部から、講師をお招きし職員向けの研修を行いました。

研修内容は①心肺蘇生法、②AEDの使用方法、③エピペンの使用方法でした。

新しく知った内容がいくつかあり、充実した研修となりました。主幹教諭 薮田

ありがとうございました。(体育大会)

 天候が心配されました第4回体育大会でしたが、天候が回復し暑くもなく風も強くない、絶好のコンディションで、多くのご来賓の皆様、保護者、地域の皆様をお迎えして予定通り5月18日(日)に開催することができました。

 

 

 

 

 

 

 本年度の体育大会テーマは、「Advance ~仲間と努力をして進化し続ける~」でした。

  この1か月間、体育委員長や各団長、リーダーを中心に協働しながら、各団まとまりを見せていきました。

 

 

 

 

 

 

 どの競技も白熱しました。また、応援も素晴らしいものがありました。

 

 

 

 

 

 

 限られた時間の中で、創意工夫しながら感動的な体育大会となりました。 

 

 

 

 

 

 

 特に学年競技、リレー種目、俵上げでは、最後まであきらめない姿勢、そして周囲の応援と会場が一体となり、凄まじい熱気に包まれました。

 

 

 

 

 

 

 また、3年生のダンスでは、メリハリの利いた 雰囲気が印象的でした。

心の底から楽しんで踊っている姿がいいなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3年生が、学校を引っ張っていくリーダーとして取り組んできた成果が大きく実った体育大会でした。 

 

 

 

 

 

 

 結果は、2団が同点となり両団が優勝となりました。本当に素晴らしい体育大会でした。

 

 

 

 

 

 

 最後は、全員で校歌を声高らかに歌いました。

 これからも、常に挑戦し進化し続ける楓の森中の生徒であり続けましょう。

 

 最後になりましたが、ご多用中にもかかわらず、たくさんのご来賓の皆様、保護者様、地域の皆様に参加していただき心より感謝申し上げます。

 

 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。そして、楓の森中の生徒の活躍にもご期待ください。(文責 高田)

  

 

 

本日(5月18日)の体育大会は予定通り開催します

本日の体育大会は、予定通り実施いたします。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

なお、自転車でおいでの方は、北門入口付近に自転車駐輪場を用意しておりますので、そちらをご利用ください。

よろしくお願いいたします。

わくわく油田プロジェクト

 5月16日(金)、本年度初めてのわくわく油田プロジェクトを実施し、家庭の廃油配収を行いました。

 

 

 

 

 

 

 朝早くから回収業者の方々にお越しいただき、たくさんの廃油を回収することができました。

 毎回、たくさんの廃油を出していただきありがとうございます。

 

 今後とも、わくわく油田プロジェクトをはじめ、本校の教育活動にご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

(文責 高田)

願いを込めて

 5月17日(土)は登校日です。明日の体育大会に向けて、最終準備をしていきます。

 

 ただし、天候が心配です。そんななか1年生の教室には、生徒たちの思いが込めれた白いものが、いくつも飾られていました。

 この思いが届いてほしい、と願うばかりです。

 

 (文責 高田)