学校生活

学校生活

租税教室

5時間目、社会の授業で、人吉税務署より園田所長をお招きして、
日本の税制度の目的やしくみ、役割について学習しました。
全校生徒が受講しましたが、ビデオを使ったわかりやすい内容で、
国民の暮らしを守り、よりよくしていく税の働きが、よく理解できたようです。

通信陸上熊本大会

第64回全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会に
陸上部から6名が参加しました。
「共通女子砲丸投げ」で8位入賞、さらに「共通女子四種競技」で優勝
など、すばらしい成績を収めることができました。

人権集会

13日と17日の2回に分けて人権集会が開かれました。
第1回は、各学年の人権学習で学んだことの発表。
1年生は、教材「今、言わなければ」を通して学んだことを、
寸劇を通して表現しました。


2年生は、身のまわりのバリアフリーに関すること。


3年生は、自分たちが直面している進路の問題について、
それそれ考えたことを発表しました。


第2回は、人権標語の入選作の発表と、昨年度の人権作文の朗読、
校長先生のお話でした。

五木中農場営業中

技術科で「栽培」について学習する3年生が、プール横の畑に、夏野菜の苗を植えました。キュウリ、なす、ピーマン、トマト、そしてなぜか、レタス。
さて、サルに取られないように、しっかりと番をしてください。

PTA授業参観

1学期の授業参観が行われました。
生徒のみなさんがいつも通り集中して学習している様子を、
保護者と五木校区学校地域づくり協議会の皆様に見ていただきました。