学校生活

学校生活

聾学校との交流会に向けて(学習会)

7月23日(月)に熊本聾学校との交流会が予定されています。
本年は、五木中がホストとなって、聾学校の人たちをおもてなしする番です。
そこで、事前に、聴覚障害についてや、当日までの準備と役割分担、
手話による自己紹介の仕方などを学習しました。

認知症サポーター講習会(3年生)

例年、3年生向けに開催されている「認知症サポーター講習会」が
本年も行われました。
五木村社会福祉協議会の永里克彦さまから、
高齢化率の高い五木村の現状や、認知症の症状等をお話しいただき、
相手の気持ちに寄り添った励ましや支援が大切であることを学びました。



上級学校等説明会

球磨人吉管内の高校、専修学校から職員の方に来ていただき、
それぞれの学校の特徴について説明を受けました。
3年生は、自分の進路について大いに参考になったようです。

川辺川防災学習

国土交通省川辺川ダム茶房事務所から職員の方においでいただき、
豪雨や土砂災害の恐ろしさや、身を守るために知っておくことなどを
教えていただきました。