学校からのお知らせ
国立阿蘇青少年交流の家・オリエンテーリング
集団宿泊教室もいよいよ最終日となりました。午前中はオリエンテーリングがありました。
最初に、交流の家の方からの説明がありました。
いよいよスタートです。班員と協力してポストを見つけます。熱中症対策のためにマスクを外しているので、友達との距離を確保して歩きます。
急勾配の所もありましたが、ポストを目指して力強く歩きました。
全員、無事に国立阿蘇青少年交流の家に帰ってきました。
国立阿蘇青少年交流の家・水基巡り
研修6は阿蘇神社周辺に整備されている水基巡りでした。午前10時前に国立阿蘇青少年の家から阿蘇神社を目指して出発しました。
片道約4kmの道のりです。行きは下り坂が多かったので、調子よく歩けました。途中踏切も渡りました。
通過した列車にも元気よく手を振っていました。
阿蘇神社到着後、水基巡りをしました。
昼食を食べた後、再び4kmの道のりを歩いて帰りました。帰りはほとんど上り坂でした。
きつい行程でしたが、班の人たちと励まし合いながら頑張っていました。
国立阿蘇青少年交流の家・朝食
クリーンタイム終了後、朝食です。メニューはご飯、味噌汁、パン、スクランブルエッグ、ミートボール、野菜、果物でした。朝食もとても美味しかったです。何杯もおかわりをする生徒もいました。これでエネルギー補充もバッチリ!!今日も一日元気に頑張ります。
国立阿蘇青少年交流の家・クリーンタイム
おはようございます。集団宿泊教室二日目がスタートしました。6時30分にやや眠たそうな表情ながらもみんな元気に起床し、最初の活動のクリーンタイムを頑張りました。
国立阿蘇青少年交流の家・班長会
ナイトハイクが終了し、お風呂に入った後に班長会がありました。明日の朝のクリーンタイムの指示などが伝えられました。今日一日、班長さんはきちんと班をまとめて引っ張ってくれました。
国立阿蘇青少年交流の家・夕食
夕食はハヤシライス、高菜ご飯、ハンバーグ、イワシのフライ、オムレツ、ヨーグルト、酢の物とごちそうでした。おまけにオレンジジュースと野菜ジュースが飲み放題でした。とても美味しかったです。
国立阿蘇青少年交流の家・夕食
いよいよ夕食です。でも、そのまえに消毒のために手をしっかりと洗いました。
国立阿蘇青少年交流の家・手紙の清書
入所式の後は、国語の時間に下書きをした手紙の清書をしました。心を込めて書きました。
国立阿蘇青少年交流の家・入所式
いよいよ国立阿蘇青少年交流の家に入所しました。みんなで協力して楽しい三日間にしていきます。
白川水源
次の研修は毎分60トンもの水が湧き出る白川水源でした。水は甘くておいしかったです。
新阿蘇大橋
最初の研修場所は新阿蘇大橋でした。笹が置いてあったので、願いごとを書いて結びました。
さあ出発
1年生の阿蘇への宿泊教室が今日から始まりました。全員元気に出発しました。
体育館で健康観察、持ち物確認
生徒のみんなは、くまモンバスには慣れています。乗り降りもスムーズです。
8時半出発!校舎2階から3年生が手を振ってお見送り。優しい先輩です。
結団式
1年生は明日から2泊3日で阿蘇青少年交流の家で集団宿泊教室を行います。4時間目に結団式を実施しましたが、これからも自分たちで運営できるように頑張ってください。
式の進行など自分たちで行います。結団式は無事に終了しました。
自分も他人も大事に・・・
本日、小中合同人権集会を実施しました。各学年の発表、各学年代表(1年三次さん、2年平山さん、3年中川くん)の人権作文朗読、家族でつくろう人権標語作品を発表しました。体育館で3年ぶりに玉陵小学校6年生も参加して、たくさんの意見や感想を発表してくれました。
返しの言葉は学年関係なく、たくさん発表することができました。
さすが!玉陵っ子。中学生の発表に対して、何人も手を挙げて自分の意見を発表しました。ありがとう、6年生!
星に願いを
毎年恒例になった七夕飾り。昨日全生徒で学級別に飾りました。一人2枚の短冊のうち1枚は生徒会テーマ「ハーモニー」に関する願いを書きました。その願いをみんなで共有できればと思います。笹は今年も学校運営協議会松川さんからいただきました。
あと1枚は自由に願いを書きました
渡り廊下(人権通り)には3年生、生徒会が学校全体の思いを込めて飾りました。
中学校総合体育大会終了
中体連は昨日をもって全日程終了しました。豪雨、猛暑で体調面で心配しましたが、ケガ等もなく、みなさん良く頑張りました。1,2年生はこれからまた練習に励んでください。
中体連1日目
急に雨が降ったりする日でしたが、出場した皆さん最後まであきらめずによく頑張っていました。
サッカー部・・・1回戦突破
ソフトテニス部(女子)団体戦・・・全力で戦いました
ソフトテニス部(男子)団体戦・・・粘り強く戦いました
バスケットボール部(女子)・・・1回戦突破
野球部・・・雨天順延。明日頑張ろう
全集中!
明日から玉名荒尾中学校総合体育大会が始まります。今日は推戴式を行いました。3年生は、ずっとコロナ禍で大変つらい時もあったと思います。今日は生徒代表の激励の言葉と選手宣誓に熱い思いが伝わってきました。思いっきり戦ってきてください。心から応援しています。なお27日(月)は7月2日(土)授業参観日の振替休日となります。
校長の話
選手宣誓
やっと届きました
先日のスクールボランティアには間に合わなかった分のマリーゴールドが届きました。昨日の放課後、環境委員会の皆さんに寄せ植えをしてもらいました。事前に学校運営協議会の松川さん、荒木さん、髙木さんにプランターや土を準備していただきましたので、すぐに終わりました。来週、新玉名駅に運びます。
みんな手順をよく理解しているので作業が早いです
あっという間に完成!もう少し育って駅にもっていきます
3年生福祉体験学習
昨日と今日で、福祉体験と認知症サポーター養成講座を実施しました。アイマスクを体験しながら、みんなが暮らしやすい世の中について理解を深めました。また、「生きる」意義について考え、認知症の方に対して適切に接することの大切さを学びました。玉名市包括センター、玉名福祉協議会の皆様方には大変お世話になりました。