学校の様子

学校の様子

2ツ星 自主研修

修学旅行2日目は班別自主研修。バス地下鉄は乗り放題ですが、どこも大混雑。移動にかなり苦労したようですが何とか計画通りに行動することができました。

今日の清水寺はとても見晴らしが良かったです

清水寺一番乗りの班

今年の漢字ー税ーもありました

次の場所も急がなくては、、、

夕食は、すき焼!昨日よりおかわり激増!?

1ツ星 修学旅行1日目

本日から2年生は奈良京都方面へ修学旅行です。少し寒かったですが、天候に恵まれ元気に活動できました。

新玉名駅出発!

新大阪駅到着

バスは2台、余裕があります

水平社博物館にて

東大寺の大仏に圧倒されました

大好物!?鹿せんべい

昼食が早かったので?おかわり続出!

お知らせ 盛り上がった!そしておいしかった!!

本日校内駅伝大会を実施しました。小雨の中、皆さんしっかりタスキをつなぎ、応援も盛り上がりました。沿道で応援と交通指導や誘導していただいた保護者、学校運営協議会の皆様そして5年ぶりに「だご汁」を振る舞っていただいた、伊倉、八嘉の女性の会の皆様方本当にありがとうございました。

優勝:2年1組 2位:1年1組 3位:2年2組

学年クラス問わず一生懸命な姿に応援できました!

「だご汁」本当においしかった!

おかわり続出!

クラスで輪になって食べるのもよし!

急ぎ 晴れでも雨でも…

校内駅伝大会に向けて、わずかな時間ですが毎日自分のペースで走っています。本番は明後日です!

昨日は雨で体育館で実施しました

今日は快晴。寒くない程度の気温の中、快適に走ることができました

王冠 土日も頑張りました

各部活動で皆さんの頑張りがあり数々の表彰を受けました。

バスケットボール部:新人戦準優勝でした。

サッカー下川杯優勝:玉名中、玉南中合同チーム

ソフトテニス学年別大会ダブルス:3位入賞

ソフトテニス学年別大会ダブルス:準優勝

お祝い 第37回全国中学校体力つくり表彰式

体育の授業や課外活動を通じて「生きる力」を育成している中学校を顕彰する上記コンテストの表彰式が9日東京でありました。本校から体育担当教員と体育委員長が出席し全国6位相当の優秀賞の表彰を受けました。この賞を励みに今後とも体力つくりに邁進していきたいと思います。

中央の方は大相撲元関脇・勢 の春日山親方です。講演をしていただきました。

お知らせ 全校ランニング開始!

玉南タイムでランニングを開始しました。朝または夕方、各自のペースを設定して走るようにしています。15日の駅伝大会に向けてしっかりと練習しましょう!

5日夕方

6日朝

お祝い 税金で 未来を支える 架け橋に

令和5年度全国間税会主催「税に関する標語」において、本校3年松岡くんが上記の標語で玉名間税会会長賞を受賞しました。本日校長室で玉名間税会会長様および玉名税務署所長様から表彰されました。玉名荒尾管内では最優秀賞ということです。おめでとうございます!

花丸 元気に育って!

先週から掃除の時間に外庭担当の皆さんにパンジー、アリッサム、ビオラ、ノースポールなど冬の花をプランターなど植えています。先日八嘉花つくりの会からいただいたパンジーを含め、たくさんの花がこれから咲き誇ることを願っています。

パンジーの地植え~気持ちいい天気の中で植えました

校訓の周辺にも…

先週の月曜日には伊倉ふれあいセンターでも花植えを手伝ってもらいました!

ピース 9人の熱い思いと公約を…

午後から生徒会役員選挙立会演説会および投票がありました。会長(1)副会長(2)書記(1)候補の計9人の皆さん、今日はそれぞれの自分の思いや公約をたくさん聞かせてもらいました。また自分の言葉で質問に対して的確に答えることもできました。この演説会を通じて、誰が当選しても玉南中をより良くしてくれるのは間違いないと確信しました。

全員の演説のあと質疑応答の時間を設けました

記載台と投票箱はすべて本物です

 

喜ぶ・デレ 今日の玉南中

本日の授業参観、教育講演会、学年懇談会につきましては多数のご参加ありがとうございました。子どもたちの頑張りと保護者様のご協力で学校の方もスムーズに運営することができています。今後ともよろしくお願いします。

3年生技術科授業

2年生国語科授業

1年生理科授業

教育講演会「SNSに潜む危険性」玉名教育事務所 岩田 社会教育主事

八嘉花づくりの会から本校生徒も協力して育てたパンジーを16ケースいただきました。

ハート 自分も周りも大切に

本日人権集会を行いました。各学年の発表に返しの言葉があり、皆さん真剣に考えました。これからも受け止めたことを実際に行動へと結びつけていきましょう。

最初に熊本県人権子ども集会(オンデマンド配信)を視聴しました

各学年の発表~相手を大切にする一歩目はしっかり話を聞くこと(傾聴)です!

たくさんの返しの言葉があって深まりました

生徒総会でも紹介した校内に掲示してある玉南中学校「思いやり宣言」です

 

給食・食事 バランスが大事

1年生は家庭科の授業として栄養講座を実施しました。八嘉小の森 栄養教諭に栄養のバランスをとる食事がいかに大事かを話していただきました。特に給食はその点を第一に考えて献立をつくっているそうです。心身共に成長する今の時期、大変参考になる講話をありがとうございました。

グループ より良い学校運営を目指して

本日第2回学校運営協議会を開催しました。授業参観のあと学校の課題や改善点等を話し合いました。地域の方にも学校運営に参画いただき、より良い玉南中学校にするために今後ともご協力願います。

ICTを積極的に活用しながら主体的な学びを促進していきます

多くのご助言をいただき、ありがとうございました。

晴れ 新生玉南中に向けて

生徒会役員改選の時期になりました。今日から選挙運動も解禁です。朝と給食時間中にしっかりアピールしてください。28日が演説会、投票となります。

正門前や自転車置き場付近で各自行っています

お祝い 税について考える

18日玉名市民会館大ホールで令和5年度中学生「税についての作文」表彰がありました。玉名荒尾16校1,045編の作文応募中26人が表彰されました。本校から3年生2名が表彰を受けました。

玉名市長様と撮影~受賞名:熊本県北広域本部長賞、南九州税理士会玉名支部長賞

にっこり 今日の玉南中

①地域の方からうれしい電話が…一昨日、国道を横断した本校生徒が「ありがとうございました」と大きな声で上り下りの車に礼をする姿にとても感心した、と連絡がありました。
②3年生個人写真撮影…アルバム用、受験用の撮影をしました。そんな時期になったんですね

③今日の給食:牛乳、コッペパン、大根スープ、コールスローサラダ、スティックドッグ

3ツ星 どうしたらラリーが続くだろうか

5時間目に2年生保健体育の研究授業を行いました。今日の目標はバレーボールにおいて、ボール操作の基本とポジションに応じて定位置に戻る動きを身につけることです。全員が考えたり修正しながらラリーを続けることができました。

今日の課題をつかみます

課題解決に向けた活動を行います

自分たちの動きを動画撮影して確認修正した後、再度ゲームをします。

今日の学習を振り返り、めあてが達成できているか確認します

お祝い 熊本県教育委員会からの表彰

令和5年度熊本県体力向上優良校に玉名荒尾の中学校から3校、その中で玉南中が選ばれました。体力向上への取り組みを通して体力テスト等で顕著な成果を得られているという評価を得ました。今後も授業を含めて多くの場面で体力向上に力を入れていきたいと思います。

喜ぶ・デレ 老若男女が一緒になって

11日土曜日に玉名市勤労者体育センターで福祉レクレーション大会がありました。玉南中からも3年生12名が参加。障がいがある人ない人一緒になって相互理解と福祉の向上を目指し25回目の開催だそうです。車椅子競争やペタリングなど6つの種目で一緒になって楽しむことができました。参加してくれたみなさん本当にありがとう!

キャッチ輪投げ:励ましている姿がいいですね。

ペタリング:玉中、岱明中の生徒も一緒になって活動しました

生徒たちにも意外と難しいペタリングでした。