学校の様子

学校の様子

晴れ 令和7年度スタート!

今日から令和7年度のスタートです。朝から自分のクラスを確認して教室に入りました。また新しい気持ちで学校生活を送りましょう。

ようこそ玉南中へ~5人の先生方をお迎えしました。お世話になります!

新年度に向けての抱負~3人の皆さん今の気持ちを忘れずに頑張りましょう!ありがとう!

校長講話~今年も「4つの大事」を心に刻んで生活しよう!

校歌斉唱~明日は入学式。新入生に覚えてもらうために堂々と歌おう!

花丸 一足先に令和7年度…

午前中運動場を見ると3年生女子数名が体育大会のダンス練習を行っていました。快晴の中、しかも満開の桜の中に躍動感のある光景でした。令和7年度もすでにスタートしています!

今年も圧巻の桜を見ることができます

ダンスリーダーの皆さん、これから指導、よろしくお願いします。

今日は本当に天気が良かったです!

泣く お世話になりました

6人の先生方とのお別れの日です。先生方と過ごした日々は決して忘れません。平教頭先生、水足先生、髙田先生、沼田先生、岡崎先生、中村先生、新天地での御活躍を心からお祈りいたします。

お一人ずつ、心温まるメッセージをいただきました

生徒会長から感謝の言葉~こちらこそありがとう!

またお会いできる日を楽しみにしています

 

キラキラ リーダーとは?

本日12名が参加して生徒会リーダー研修を行いました。全員意欲的に活動していて、これからの玉南中を牽引していくリーダーとしての期待がふくらみました!

「リーダーとして大切なことは、〇〇〇だと思います。」

自分の言葉でしっかり意見を言うことができました!

令和7年度スローガンや年間計画なども審議しました

花丸 修了式

1,2年生は今日が令和6年度最後の日です。4月からは2年生は最高学年、1年生は中堅学年になります。修了証を受け取ってまた気持ちを新たに4月8日を迎えましょう。

各クラス代表4人が修了証を受け取りました。

各学年と生徒会から1年を振り返って感想を発表しました!

校歌斉唱~2週間後は入学式。新入生のお手本になろう!

音楽 心は一つ

20日に玉名市民会館で第43回ATSB吹奏楽フェスタが開催されました。玉南中吹奏楽部は玉菊水中学校菊水中学校と合同で演奏しました。一緒に練習する機会は少ないですが、心は一つ、素敵な演奏を行いました。

♪ J-BEST Mrs.Green Apple メドレー 本校の先生方も一緒に演奏しました!

にっこり 和気あいあい

土曜日に伊倉ふれあいセンターフェスティバルに中学生も参加しました。子どもからお年寄りまで和気あいあいの雰囲気で楽しかったです。事前に生徒会が中心となって掲示物や飾り物なども作りました。ふれあいセンターがこれからも地域をつなぐ場として玉南中学校も貢献していきたいと思います。

玉入れ~お手玉をコップに入れます。入ったときは大喜び!!

スーパーボールすくい:スプーンで上手にすくえるかな?玉南中生徒が担当しました

卒業した生徒も参加しました

疲れる・フラフラ ダメ絶対!

2年生は本校久保田薬剤師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物等の乱用が健康や社会に及ぼす影響や自らの生活をコントロールする大切さについて学びました。

喫煙、飲酒 ×

ダメ!絶対:すべてを失います~断る勇気が大切!

ピース 大きな声で!!

小中合同あいさつ運動を実施しました。久しぶりの出身小学校でのあいさつ運動はどうだったでしょうか。「玉南校区は一つ」、各々の学校であいさつの輪をどんどん広げてほしいですね。

八嘉小学校で~坂を登りきった小学生の皆さんに大きなあいさつ!

伊倉小学校~広々とした玄関入り口で、大きなあいさつ!

その後は対面であいさつ~小学生の模範になったかな?

 

ひらめき 3年生がいなくても…

今日から3年生はいません。1,2年生だけで専門委員会や清掃を行います。先輩に負けないように自分の役割を果たしましょう。

生徒会執行部と専門委員長による朝のあいさつ運動

執行部は今後の学校行事等の打ち合わせ

代議員会は、各クラス学習道具の点検補充

生活安全委員会は年間反省

保健委員会は液体石けん、トイレットペーパー補充

今回の保健委員会は机椅子の大きさを調査します

放送委員会は原稿を読む練習

体育委員は体育用具整理

今回の体育委員は運動場の石拾いも行いました

 

 

お祝い 卒業証書授与式

卒業証書授与式が無事に終了しました。3年生の皆さんの立派な姿に感動しました。すべてが今日の式に表れていました。体育館にはこれまでの頑張りの写真もあり、成長のあとがよくわかりました。今後それぞれの進路で頑張ることを願っています。玉南中学校の新たな伝統を築いてくれてありがとう。1,2年生も立派な姿勢で参加し、片付けもスピーディーでした。卒業生が退場する時には温かい拍手をしてくれて、全員でお祝いできた素晴らしい卒業式でした。

「中学校の全課程を修了したことを証する」

卒業生代表答辞~最初から最後までの言葉一つ一つに気持ちがこもっていて感動しました

卒業生合唱『3月9日』:皆さんの目に涙が…

卒業生退場~涙がとまりません

1組2組合同で最後に撮影

今年も巨大卒業証書の前で記念撮影~大変好評でした!

さようなら、令和6年度玉南中卒業生!

泣く 修了式&心を込めて…

3年生は今日が修了式。最後の修了証をもらって1,2年生とともに卒業式の練習をしました。練習とはいえ、こみあげてくるものがあります。いよいよ明日が本番です。3年間の集大成の式になればと思います。午後からは1,2年生が心を込めて準備や掃除を行いました。

3年1組修了証授与

3年2組修了書授与

校長講話~これからも前向きに挑戦する気持ちを忘れずに大きく成長することを期待しています

2時間目からは1,2年生も一緒に練習!

午後から~テキパキと準備!

たくさんの祝詞!ぜひご覧ください

来賓席~白い布を丁寧につなげます

保護者様席~まっすぐに揃えて

花道づくり~外からプランターを運びます

雨 立つ鳥跡を濁さず

本日は公立後期選抜入試。本校受検者19人の皆さんの健闘を祈ります。他の生徒は学校の至る所をきれいにしています。6日は修了式、爽やかな気持ちで臨むことができますね。

教室も隅々まで…

毎日使っていた靴箱もきれいに…

3月15日に開催される「伊倉ふれあいセンターフェスティバル」で使用する掲示物等の作成も引き受けてくれました。

 

1ツ星 いよいよです!

来週は公立高校後期選抜入試が実施されます。その前に今日から3年生は卒業式の練習を始めました。本日の練習は1時間でしたが、来週月曜日に1時間そして6日修了式の日に2時間練習するのみです。集中して7日の本番には立派な姿を見せてほしいです。

卒業式のメインは証書授与。集中!

最初は意外と難しいようです。でも最も大切なことは「返事」です!

 

音楽 おいしくできるかな?

1の1は午後から調理実習。鮭のムニエルとジャガイモのガレットをつくりました!

各班協力して楽しく手順通りに進めることができました

包丁の使い方に慣れている生徒も多く見られました

鮭のムニエルもおいしそうですね 

会議・研修 お世話になりました

本日の授業参観、PTA教育講演会、学年懇談会への多数のご参加ありがとうございました。

講演会では元慈恵病院看護部長 田尻 由貴子様から実際にドラマ化された「こうのとりのゆりかご」の話を通して生命尊重について、とても大切な話をしていただきました。

1の1英語

1の2数学

2の1社会

2の2英語

3の1進路学習

 

3の2進路学習

演題:「命をつなぎ、愛を育む」。あっという間の1時間。生徒たちもしっかり先生の話に耳を傾けていました。

保護者の皆様方も寒い中、本当にありがとうございました。

 

 

急ぎ 寒さに負けず…

生徒会主催の全校レクレーションを行いました。内容はシンプルな「けいどろ」ですが、学年関係なく走り回って寒さを忘れるくらい盛り上がりました。

ルール説明、準備運動などすべて生徒会で行います

身をかわしながら止まったりダッシュしたり…いい運動です

表彰式も自分たちで!

注意 今日の玉南中②

2年生は午後に救命救急法の研修を受けました。いざという時のために知識を得て訓練を行うことは大変有意義なことだと思います。皆さん真剣に学ぶことができました。

有明広域行政事務組合消防本部から5名の方をお招きして研修を行いました。

心臓マッサージ:押す強さの加減が難しいようですね

救急救命士の方のわかりやすい説明で、すぐに習得することができました

後半は、AEDを使用しながら心臓マッサージの研修も行いました

 

グループ 今日の玉南中①

午前中は第3回学校運営協議会を実施しました。学校の様子をお知らせし、たくさんの意見質問等をいただきました。また新生徒会三役が今後の抱負を発表しました。

今年度の成果と課題を報告し、学校評価の分析や対策等を審議しました。

全クラス、授業参観を行いました。

 

鉛筆 期末テストに向けて…

3年生は本日から中学校最後の定期テストが始まりました。1,2年生は来週の期末テストに向けて、学習クラスマッチを実施しました。代議員会が作成したテスト対策問題を解き、クラスの平均点数を競い、表彰もあります。全体の学力向上につながればと思います。

真剣な表情の2年生~今回は、国語と英語に挑戦!

1年生も真剣に取り組んでいます~テスト本番もこの調子で!