学校の様子

学校の様子

重要 お・は・し・も に気をつけて!

本日地震津波避難訓練を実施しました。避難先は体育館でしたが皆さん真剣に避難することができました。特に私たち熊本県人は熊本地震を教訓に「備え」だけはしっかりしておきたいものです。

地震直後は安全確保のために机の下で身を守ります

避難経路を確認し頭部を保護しながら迅速に避難開始!

「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」

花丸 玉南中フラワープロジェクト

学校で育てた花を肥後伊倉駅に置かせてもらいました。地域貢献の一つとして昨年度から始めたこの取組も少しずつ軌道に乗ってきました。

3年生環境ボランティア委員会の生徒がリヤカーで運びます

危ない点滅信号付近は特に注意して!

けっこう重いプランターです…

肥後伊倉駅の方も大変喜んでおられました

今日は暑かった! 皆さんありがとう!

 

 

試験 学力調査

3年生は昨日から全国学力学習状況調査が始まりました。1,2年生は本日玉名市学力学習状況調査を実施しました。全員集中してテストを受けることができました。

昨日の3年生の様子~タブレットを使って理科と学習状況の質問に答えます

2年生~国語と英語は音声問題もありました

晴れ 清々しい朝の光景

ずいぶん暖かくなってきました。朝活動も始まり1年生も頑張る姿が見られるようになりました。

生活安全委員会のあいさつ運動

大きな声になってきました

最後に委員長から今日の良かった所や反省点を聞きます。これからも清々しいあいさつを!

環境ボランティア委員会も朝から水やりと古い花がら摘みなどしています。ありがとう!

 

喜ぶ・デレ 歓迎!新入生の皆さん

午後は新入生歓迎行事を行いました。生徒会の皆さんが趣向を凝らして企画運営を立派にやり遂げました。終始盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。

歓迎セレモニー:開会宣言、スローガン発表

各委員長から~今年度の目標発表

2,3年生、各クラスの紹介

新しく赴任された先生方へインタビュー

〇×クイズ!

このクイズも大いに盛り上がりました

「集まろうゲーム」:共通点がある人どうしで黙って集まります!例:4月生まれの人

ジェスチャークイズ:答え~「犬」と「野球(大谷翔平)」でした

1年生お礼の言葉~立派に発表しました。来年は皆さんの番です!

喜ぶ・デレ 昨年より伸びたかな

3、4時間目は全学年身体測定。クラス毎に並んで4つの測定項目をスムーズに終えることができました。

身長:新しい体育服も多く見られました

体重測定

視力

聴力

重要 いつもありがとうございます

春の交通安全週間が実施されました。本校職員も3カ所に立ちましたが学校周辺は交通安全に注意するところがたくさんあります。特に新一年生には危険箇所を早く認識してほしいです。そして子供たちをいつも見守ってくださる地域の皆様には深く感謝申し上げます。

学校への入り道はしっかりも確認して右折してください

昔からこの点滅信号付近は最も注意するところの一つです

車両が多いこの場所もしっかり確認して横断してください!

 

お知らせ 始めよう!中学校生活

初めての生徒集会は新入生に向けて中学校生活を理解してもらおうという企画でした。生徒会が何回も話し合い、リハーサルを経て今日を迎えました。プレゼンや寸劇、動画を交えてわかりやすく説明してくれました。生徒会のみんなに感謝!!

あいさつ励行!~授業、立ち止まって~いろんな場面を想定して…

代議員会:2分前着席、1分前学習準備!

時には急に尋ねられることも…

生活安全委員会:自転車の乗り方、校門一礼、ヘルメット安全タスキの収納について実演

給食委員会:正しいエプロンの着用、準備や片付けの流れは?

環境ボランティア委員会:無音清掃の動き、アルミ缶回収など

生徒会三役、専門委員長の皆さん、本当にご苦労様!

 

 

笑う ようこそ玉南中へ!

入学式が無事に終了しました。38名の1年生の皆さんようこそ玉南中へ。これから3年間充実した学校生活を送ることができるよう、みんなで一緒に頑張っていきましょう!

新入生点呼~立派な返事ありがとう!

校長式辞~挑戦する心をもち、自分も周りの人も大切にして生活して下さい。

新入生退場~先輩の温かい拍手に包まれて…

学級開き~お願いや連絡を真剣に聞くことができました。

式終了後、先輩たちは率先して片付けをしました。ここが大切!

合格 入学式の準備OK!

就任式、始業式後は明日の入学式の準備をしました。新2,3年生の皆さんのスピーディーな動きに感心しました。明日は午前中、式の練習をします。弁当を食べて明日の午後は立派な式になるように頑張りましょう!

式次第を丁寧に貼ります~しっかりつかまって!

来賓席のセッティング~慎重に合わせます

新入生や保護者様の座席もズレがないように…

体育館内のプランター ~ 草や古い花がらも丁寧にとります

体育館入り口~パンジー他、鮮やかに咲き誇っています!

新入生の皆さん明日待ってます!

 

 

晴れ 令和7年度スタート!

今日から令和7年度のスタートです。朝から自分のクラスを確認して教室に入りました。また新しい気持ちで学校生活を送りましょう。

ようこそ玉南中へ~5人の先生方をお迎えしました。お世話になります!

新年度に向けての抱負~3人の皆さん今の気持ちを忘れずに頑張りましょう!ありがとう!

校長講話~今年も「4つの大事」を心に刻んで生活しよう!

校歌斉唱~明日は入学式。新入生に覚えてもらうために堂々と歌おう!

花丸 一足先に令和7年度…

午前中運動場を見ると3年生女子数名が体育大会のダンス練習を行っていました。快晴の中、しかも満開の桜の中に躍動感のある光景でした。令和7年度もすでにスタートしています!

今年も圧巻の桜を見ることができます

ダンスリーダーの皆さん、これから指導、よろしくお願いします。

今日は本当に天気が良かったです!

泣く お世話になりました

6人の先生方とのお別れの日です。先生方と過ごした日々は決して忘れません。平教頭先生、水足先生、髙田先生、沼田先生、岡崎先生、中村先生、新天地での御活躍を心からお祈りいたします。

お一人ずつ、心温まるメッセージをいただきました

生徒会長から感謝の言葉~こちらこそありがとう!

またお会いできる日を楽しみにしています

 

キラキラ リーダーとは?

本日12名が参加して生徒会リーダー研修を行いました。全員意欲的に活動していて、これからの玉南中を牽引していくリーダーとしての期待がふくらみました!

「リーダーとして大切なことは、〇〇〇だと思います。」

自分の言葉でしっかり意見を言うことができました!

令和7年度スローガンや年間計画なども審議しました

花丸 修了式

1,2年生は今日が令和6年度最後の日です。4月からは2年生は最高学年、1年生は中堅学年になります。修了証を受け取ってまた気持ちを新たに4月8日を迎えましょう。

各クラス代表4人が修了証を受け取りました。

各学年と生徒会から1年を振り返って感想を発表しました!

校歌斉唱~2週間後は入学式。新入生のお手本になろう!

音楽 心は一つ

20日に玉名市民会館で第43回ATSB吹奏楽フェスタが開催されました。玉南中吹奏楽部は玉菊水中学校菊水中学校と合同で演奏しました。一緒に練習する機会は少ないですが、心は一つ、素敵な演奏を行いました。

♪ J-BEST Mrs.Green Apple メドレー 本校の先生方も一緒に演奏しました!

にっこり 和気あいあい

土曜日に伊倉ふれあいセンターフェスティバルに中学生も参加しました。子どもからお年寄りまで和気あいあいの雰囲気で楽しかったです。事前に生徒会が中心となって掲示物や飾り物なども作りました。ふれあいセンターがこれからも地域をつなぐ場として玉南中学校も貢献していきたいと思います。

玉入れ~お手玉をコップに入れます。入ったときは大喜び!!

スーパーボールすくい:スプーンで上手にすくえるかな?玉南中生徒が担当しました

卒業した生徒も参加しました

疲れる・フラフラ ダメ絶対!

2年生は本校久保田薬剤師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物等の乱用が健康や社会に及ぼす影響や自らの生活をコントロールする大切さについて学びました。

喫煙、飲酒 ×

ダメ!絶対:すべてを失います~断る勇気が大切!

ピース 大きな声で!!

小中合同あいさつ運動を実施しました。久しぶりの出身小学校でのあいさつ運動はどうだったでしょうか。「玉南校区は一つ」、各々の学校であいさつの輪をどんどん広げてほしいですね。

八嘉小学校で~坂を登りきった小学生の皆さんに大きなあいさつ!

伊倉小学校~広々とした玄関入り口で、大きなあいさつ!

その後は対面であいさつ~小学生の模範になったかな?

 

ひらめき 3年生がいなくても…

今日から3年生はいません。1,2年生だけで専門委員会や清掃を行います。先輩に負けないように自分の役割を果たしましょう。

生徒会執行部と専門委員長による朝のあいさつ運動

執行部は今後の学校行事等の打ち合わせ

代議員会は、各クラス学習道具の点検補充

生活安全委員会は年間反省

保健委員会は液体石けん、トイレットペーパー補充

今回の保健委員会は机椅子の大きさを調査します

放送委員会は原稿を読む練習

体育委員は体育用具整理

今回の体育委員は運動場の石拾いも行いました