玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
2日間で10校の高校説明会を実施しました。最後までしっかりと聞くことができ、各高校の様子をさらに知ることができました。
県立北稜高等学校~特色あるカリキュラムの説明がありました
有明高等学校~先輩の話に興味津々!
誠修高等学校~大牟田市から来られて説明していただきました
文徳高等学校~科、コースや部活動などたくさん紹介していただきました
県立玉名工業高等学校~本校からも多くの先輩が学んでいます
3年生は校内高校説明会を実施しました。高校の先生方から直接話を聞き、新しいパンフレットを見ながら進路決定の参考にしてほしいと思います。明日も5校予定されています。同時にしっかり勉強にも励んでください!
県立玉名高等学校
専修大学熊本玉名高等学校
城北高等学校
県立熊本商業高等学校
玉名女子高等学校
猛暑の中、台風も接近していますが、本日前期後半がスタートしました。夏休み明け集会の様子を紹介します。
集会の前に、新しいALTタビーナ先生を紹介!ニューヨークから来られました。伊倉小八嘉小にも行かれます。大学卒業してすぐだそうですが日本語は流暢です。
各種表彰後4人の皆さんにこれからの抱負を発表してもらいました。立派な発表ありがとう!
校長講話:パリオリンピックの話題から…「努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功する者はみな努力している」
校歌斉唱:玉南中生徒としてのプライドを持って頑張ろう!
LEDのおかげで体育館が一層明るくなりました!
土曜日のPTA美化作業は大変お世話になりました。アルミ缶回収もありがとうございました。
おかげで運動場の草も減ってさらに美しく整備された学校になりました。
厄介な運動場内の草~丁寧に抜いていただきありがとうございました
東側の草も抜くのが大変です
今年も何台もトラックを使わせてもらい大変助かりました。
運動場西側の様子~本当に美しくなりました 感謝!!
明日早朝6時からのPTA美化作業については大変お世話になります。すでに作業を終えた方にはお礼申し上げます。雨が少なく草も取にくいかもしれませんが約1時間よろしくお願いします。またプリントに記載しておりましたアルミ缶回収も行いますので何個でも受け付けます。
ふだんは環境ボランティア委員会が呼びかけています。たくさん回収できれば幸いです!
今日は宿題確認日。何とか終わらせた人、まだまだの人…いろいろな人がいましたが、まずは期日まで提出することです。終わらなかった人は学校で頑張りましょう。
きちんと揃えて…2年生
何が出て、何が出てないのかな?…3年生
〇付けまでやりましょうね…1年生
10日くまもとマーチングフェスティバルが、えがお健康スタジアムで開催されました。猛暑の中、玉南中吹奏楽部は有明中、岱明中、菊水中そして専修大学熊本玉名高校と合同で参加し、『GUTS』『ダンスホール』など3曲、迫力のある演奏を行いました。
合同とは思えない息の合った動きと演奏!
最後は圧巻のパフォーマンス!
猛暑の中、各部活動では水分を十分とりながら活動しています。最近の様子を少し紹介します。
3日土曜日の玉名陸上選手権の様子。陸上部は早朝から桃田で練習に励んでいます。
先月から今週まで体育館の照明工事を行っています。LEDでさらに明るくなるでしょう!
中学校体育館が使えないので、バドミントン部は伊倉小体育館で練習しています。
土日の県中体連大会は、猛暑の中、県下各地で行われ、本校生徒も最後まで全力を尽くしました。
サッカー1回戦(天草坂瀬川G):玉南玉名中合同 対 錦中
1回戦勝利
サッカー準々決勝(天草本渡総合G)対西合志南中 敗退
バドミントン(八代市総合体育館)男子シングルス1回戦
柔道(山鹿市総合体育館)団体戦1勝2敗
対 鶴城中
2年100M男子決勝5位
女子共通1500M
共通男子走幅跳6位
前期前半を締めくくる全校集会を行いました。38日間の夏休みが有意義に過ごして、来月27日には元気に登校することを願っています。県中体連に出場する人は暑さに負けず勝利を目指してください!
これまでを振り返って~4人の皆さん立派な発表をありがとうございます!
校長講話:命を守る、命を大事にする行動を!
4月からのみんなの頑張りをスライドショーで振り返ってもらいました
学習クラスマッチの表彰もありました
放課後の玉南タイムで安全集会をリモートで行いました。その様子を紹介します。
警察庁監修のビデオ視聴~緊張感のある場面が…危険な自転車運転の例を見ました
安全委員長と副委員長が交代でクイズを出して確認しました
玉南中付近の特に危険な場所~市道に出る所と肥後伊倉駅に向かう点滅信号の写真を見て注意を喚起しました
本日の下校指導:ここは大変危険。しっかり左右を確認して左側通行をするように。朝の登校時も十分確認して横断しましょう。
今朝、小中合同あいさつ運動を実施しました。蒸し暑い中、3年生の皆さんは出身小学校で大きな声であいさつして清々しい気持ちになりました。
八嘉小:中学生は成長した姿を見せることができたかな
八嘉小:なつかしい「思い出坂」で大きなあいさつ!
伊倉小:なつかしい昇降口前でこれから始めるぞ!
伊倉小:校門一礼がていねいな小学生に中学生も応えます
本日3年2組で道徳の研究授業を実施しました。「臓器ドナー」を通して、自他の生命の尊さを理解し、生命はかけがえのないものであることを学びました。生徒たちは真剣な眼差しで「自分事」として考えを深めました。
臓器提供意思表示カードについて
自分なら「臓器提供」することをどう考えるか?
グループで考えを深めます~他の人の意見を尊重しながら自分の考えも伝えます
授業研究会~今日の授業を振り返りながら先生方も学んでいきます。県立教育センター指導主事の先生から多くの助言をいただきました。
今朝正門で法務省主唱「社会を明るくする運動」の一環で地域の皆様そして生徒会の皆さんも協力してもらい非行や犯罪防止の啓発活動を行いました。
大きなあいさつとともに、一人一人に啓発資料等を配付しました
チラシやクリアケースなどいただきありがとうございました!
今年度は生徒、保護者、地域の方、先生など多くの方から話をしていただく機会を設けています。今回は本校の嶋村先生より、これまでの経験から生徒たちに伝えたいことを映像を交えて話してくださいました。
レスリングで日本一を目指したきっかけや取り組みなどを話す嶋村先生~大変な努力の日々と普段の準備や練習の大切さを話されました
1999年熊本国体(玉名市総合体育館)での実際の試合映像を見ました
生徒からの返しの言葉~「これからの生活にとても参考になりました」など、たくさんの感想が発表されました
今日明日は全学年前期中間テスト。1年生は初めての定期テストはどうだったでしょうか?テスト前の準備が大切なことはもちろんですが、答案用紙が返ってきた後の復習とワークの提出が重要であることをしっかり理解してくださいね。
1年生最初の科目は数学です~1の1
1の2の様子
本校体育科の研究授業を県下各地から40人を超える体育の先生が参加されて実施しました。蒸し暑い体育館の中での授業でしたが1の1の皆さんは積極的に考え、活動しました。
今日のめあてをしっかり理解し、課題解決に向けて活動を始めます
【めあて】ゴール方向に守備者がいない位置でシュートができる良い方法を伝え合おう
4対2の動きを確認して練習します
4対2のチーム戦
チーム内での話し合い~めあてに対して、理由を添えて仲間に伝える様子
ホワイトボードでうまくいった動きを振り返り発表します~「守備者を追い越したりして、フリーにシュートを打てるゴール方向に近い位置に移動するといいと思います」
本日玉名荒尾中学校総合体育大会の振り返りとして全校集会を実施しました。
最初に表彰を行いました
2名の生徒に中体連の振り返りを発表してもらいました。立派な発表ありがとう!
発表に対する返しの言葉~自分の言葉で堂々と発言する人が増えました。
4分間のスライドショー~あの瞬間が思い出されたようです
県大会出場者に生徒会から激励の言葉
本日の授業参観、学年懇談会におきましては多数のご参加ありがとうございました。今朝は大雨生でしたが生徒たちは普段通り学校生活を送っていました。
1の1国語
3の2国語
1の2英語
2の1技術
2の2理科
3 の1理科
プログラミング学習の一環としてコンピュータで動く人体模型ペッパーくんが玉南中に来ました。近くを通る生徒たちは興味津々。会話も動きも本物の人間のようです。玉名市のすべての学校に貸し出されます。
会話に応答するペッパーくん
ラジオ体操もできます
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎