学校の様子

学校の様子

ピース さらなる飛躍を期待して…

本日令和6年度生徒会委員長退任式および令和7年度生徒会委員長認証式が行われました。3年生委員長の皆さん、これまで常時活動などしっかり取り組んでくれました。2年生の新委員長に選ばれた人は、先輩を目標にして積極的な活動を期待しています。

新生徒会から旧委員長の3年生に感謝状贈呈~お疲れ様!

旧委員長代表のあいさつ~堂々とした姿勢に達成感があふれています

新委員長委嘱状交付~新生徒会長が9人に交付しました

新生徒会委員長代表あいさつ~これからに期待!もうすぐ3年生!

曇り 今日の玉南中

連休明けの6時間授業は少々きつかったかもしれませんが、寒さに負けず皆さんよく頑張りました。3年生は明日初めて入試の人が多いようですが、最後まで全力を出し切ってください!

国語科では各クラス書き初めに「挑戦」しています

玉南タイムでは生徒会主催のレクレーション、「アルミ缶積み」を行いました

わずか3分の真剣勝負:単純なゲームですが、これがなかなか難しい!

にっこり 後期後半スタート!

本日からまた学校が始まりました。年末年始は穏やかな天気でしたが、本日から一段と寒さを感じました。生徒の皆さんは寒さに負けず、充実した学校生活を送ってほしいものです。

各学年と新生徒会代表4人に今年の抱負を発表してもらいました

校長講話:「アンデスコンドル」の話から~大きく羽ばたいてください!

「努力」をひっくり返すと?

努力も「才能」の一つです!

登校する日は意外と少ない! 3年生は卒業式まであと40日です

 

キラキラ 後期前半終了!

全校集会をもって今年も今日で最後。皆さんの頑張りに拍手!良いところはさらに伸ばし、反省点は来年しっかり改善していきましょう!

(1)令和6年度生徒会役員感謝状贈呈

(2)令和7年度新生徒会役員認証式

(3)各種表彰①~県や玉名荒尾地区での活躍を讃えて…

(4)各種表彰②~校内駅伝マラソン大会個人の部、クラス対抗の部他

(5)各種表彰③~代議委員会:学習クラスマッチ、図書委員会:多読クラス

(6)生徒作文発表:これまでの努力や反省そして今後の目標を立派に述べました

(7)校長講話①:何事も誠実に行動すれば必ず信頼を得ることができます!

みんなの活躍をスライドショーで振り返る~たくさんの素敵な表情がありました!

「命を大事に 人を大事に 心を大事に 物を大事に」

(8)最後は校歌斉唱で締めくくりました 来年も頑張ろう! 先生も応援します!

 

 

 

 

お知らせ 盛り上がった!そしておいしかった!!

駅伝マラソン大会は好天の中、生徒たちの積極的な走りで大変盛り上がりました。きつくても仲間の熱い応援があったからこそ参加者全員無事にゴールできたと思います。今年も地域女性の会の皆様のご協力で「だご汁」を振る舞っていただきました。PTA、地域の皆様方の交通指導、応援にも感謝申し上げます。

マラソンの部スタート!

駅伝の部:1年生初めての駅伝頑張れ!

2年生:区間賞目指して!

3年生の意地を見せるぞ!

伊倉保育所の皆さん、応援ありがとうございます

駅伝の部表彰 1位:1年2組 2位:2年2組 3位:3年2組

区間賞生徒の表彰~おめでとう!

だご汁、本当においしかった!

みんなで「いただきます!」

何杯でもおかわり自由!

花丸 今回の生徒集会は・・・

本日の生徒集会でのスピーチはいつもとは少し違う形で行いました。3年生の賀耒さんに茶道についての話をしてもらい、その後代表の生徒にも茶道体験を行いました。皆さん興味津々で見ていたのが印象的でした。ありがとうございました。

これまで学んだことなどを話してもらいました

実際にお茶をたてます

まずは先生に…

やり方を教わって各学年代表生徒が体験

ALTタビーナ先生も感激した様子! おいしかった!

 

 

驚く・ビックリ 「お・は・し・も」を忘れずに

本日火災避難訓練を実施しました。訓練に真面目に取り組むことが「自分の命を守る」第一歩です!

外に出るまでは「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」~煙にも注意!

昨年より早く避難できました

 

急ぎ 寒さに負けず…

20日の校内駅伝大会に向けて月曜日から朝の全校ランニングを開始しました。練習を積み重ねて本番の大会に備えましょう

自分のペースに合わせてコースが設定されています

修学旅行から帰ってきた2年生も初日から頑張っていました

ハート 全校集会スピーチ

3回目の全校集会でのスピーチは1年生の竹田さんが代表して発表しました。

家族について心温まる話にみんな真剣な表情で聴いていました

返しの言葉もしっかり書いて発表することができました

お祝い おめでとう

7日に熊本市と東京で2つ表彰式がありました。皆さんの頑張りに天晴れです!

2年連続「優秀賞」(全国3,827校から全国6位相当)*熊本県体力向上優良校にも4年連続受賞しました!

体育委員長3年先成くんが代表して表彰を受けました~東京都毎日新聞本社にて

中央は、アテネ、北京オリンピック柔道金メダリスト 谷本 歩実さん ~素晴らしい講話に心をうたれました

令和6年度熊本県心のきずなを深めるポスター:最優秀賞3年浦田さん

SNSの使い方等について、私たちに警鐘をならしてくれる立派な作品です

 

喜ぶ・デレ 修学旅行3日目

修学旅行最終日は大阪なんばへ。再び新大阪から乗車し乗り換えて博多から新玉名駅に帰ります。

旅館の方にご挨拶~東本願寺近くの旅館です

お土産で荷物が増えました

大阪の繁華街は人・人・人…

新大阪駅で解散式

花丸 花壇整備

2日に伊倉ふれあいセンターで花植えを行いました。中学校からボランティアとして4人が花植や花壇整備を行いました。毎年伊倉小の皆さんと一緒に活動しており、今後も地域に貢献する人の輪が広がるといいですね。

パンジーなど、これから咲き誇ることを楽しみにしています!

晴れ 修学旅行初日

2年生は今日から修学旅行!天気にも恵まれ42人全員元気に活動できました。

行ってきます! 

新玉名駅 7時19分発 

博多駅 8時15分発

10時43分 新大阪駅着 バスに乗り換え車中で昼食

 

最初の見学地は薬師寺 話がとにかく面白い! みんな笑顔で聴いてます

 

次は奈良公園 東大寺の大仏に圧倒されました

まだまだ紅葉も見ごろでした

至るところにシカがいます!

 にぎやかすぎる?夕食 ご飯がすすみます お風呂に入って一日目終了!

 

 

花丸 今日の玉南中

雨だったり急に晴れたり寒くなったりとめまぐるしい天気ですが、今日も皆さんは各々の頑張りがありました。

1時間目~3時間目 1,2年生は熊本県学力調査!

国語 数学 英語  国語と英語はリスニングもあります

3年社会科~地方自治 「笑顔あふれる玉名市を実現するためには?自分たちの政策を提言しよう」

リサーチ力、プレゼン力、タブレット活用力…ずいぶん上達しましたね

職員室前の掲示物に興味津々

ありがとうメッセージ 英語版!ALT タビーナ先生がつくりました

図書委員会の取り組み~どんな本がおもしろいか、など生徒の言葉で紹介!

読書クラスマッチの取り組み~借りれば借りるほど隠れた絵が出てきます!

新刊書紹介、上位多読者、貸出イベント情報、クイズなど趣向を凝らした取り組みがたくさんあって楽しいですね

 

ピース 次のリーダーは?

選挙管理委員会が中心となって本日生徒会役員選挙が行われました。生徒のみんなは立候補者の公約を真剣に聴いて投票しました。誰が当選してもきっと次のリーダーも玉南中をより良くしてくれることだと思います。

各候補3分ほどにまとめてプレゼンを行いました

投票記載台は玉名市選挙管理委員会から借りてきました。本物の台はとても書きやすい!

投票箱も本物です!

お知らせ にぎやかな朝

生徒会のあいさつ運動に加えて生徒会役員選挙に向けて朝の選挙運動にも熱を帯びてきました。朝から大きな声で呼びかける声が響きます。立会演説会および投票は27日です。

喜ぶ・デレ 学校と地域をつなぐ素敵なおしゃべり

22日の授業参観には多数の保護者そして地域の皆様方に参加いただきまして深く感謝申し上げます。大人と中学生が対話を楽しみ、お互いを身近に感じ、多様な価値観を知る機会として開催しました。初めての取り組みで、最初は生徒も硬い表情でしたが、徐々に笑顔でトークが進みました。大人も生徒も大変和やかな雰囲気でおしゃべりをしていました。

まずは確認事項! 司会は生徒会の西村さんが説明します

6クラスの円…13問のお題をフォークダンスのように相手を替えながら話していきます。

会場は熱気の渦!?

身を乗り出しながら…

相手の目を見て、時には身振り手振りで!

保護者や地域の皆さんのおかげで子どもたちも積極的に話すことができました

 

生徒から何人も感想を発表してくれました

大人の方からも感想をいただきました ありがとうございます!

苦笑い そんな時期なんですね…

3年生の卒業アルバム撮影しました。今日は全体写真と授業の様子です。個人写真は来週撮ります。もうそういう時期になんですね。皆さんステキな表情です!

ハート 自他を大切にする行動とは…

校内人権集会を実施しました。前半は熊本県人権子ども集会の動画を視聴し、後半は体育館で各学年代表の作文発表を行いました。代表生徒の発表に共感し、自分と照らし合わせて返しの言葉を書く生徒が多く見られました。

天水中学校の実践発表を真剣に見ています とても参考になりました

1年永嶌さん:「身近にひそむ礼儀」2年林田さん:「違った個性」3年酒井さん:「インターネット上での思いやり」3人とも素晴らしい発表ありがとう!

学年関係なく、たくさんの返しの言葉を発表してくれました

 

グループ ホンモノの議場で…

日曜日に玉名市U18・まなびの議会が開催されました。これは従来の「子ども議会」に代わるもので今年から市内中高生が公募で参加するシステムになりました。本校から3年生の賀耒さんが参加し実際に登壇して質問しました。緊張したと思いますが、しっかり提案することができました。

体育館の冷暖房設置についてアンケートやスライドを用いて説明しました。授業での熱中症対策だけでなく玉南中は避難所としても使用されるのでその必要性を提案しました。