玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
連休明け7日の体育大会結団式の前に「応援リーダー始動式」を実施しました。実行委員長、3年体育委員そして赤団・青団各リーダー全部で15人が今後の心構え等を確認しました。玉南中学校全体を引っ張る皆さん、これから迅速に行動、準備し後輩の手本となるようにしてください。
校長からの話
実行委員長、団長としての決意発表
本日は授業参観、学年懇談会、PTA総会、部活動総会、PTA合同委員会等盛りだくさんの会が行われました。保護者の皆様方にはご多忙の中多数参加いただきましてありがとうございました。令和6年度がさらに充実した年になりますように学校としても全力で取り組んでまいります。
1年1組:数学
1年2組:理科
2年1組:英語
2年2組:社会
3年1組:学活
3年2組:音楽
放課後に地震避難訓練を実施しました。緊急地震速報後に机の下に身を隠すことから始まり運動場に避難する際は「お」さない「は」しらない「し」ゃべらない「も」どらないを徹底しましました。玉南中は比較的高台にありますが、どこにいてもこのことを忘れないでください。
緊急地震速報後すぐに頭を保護します
「お」さない 「は」しらない 「し」ゃべらない 「も」どらない
校長の話:緊張感をもって訓練することが大事です!
先週の生徒集会で生徒会が呼びかけている質の高いあいさつを今朝も実践していました。継続は力なり、です。今年も全校生徒に広がりますように…
登り旗とともにあいさつの機運を高めます
今日良かったところは…
生徒会執行部主催で今年度2回目の集会を開きました。まず挨拶の大切さについて映像を入れながら説明しました。その後近くの友だちと…和やかな雰囲気に包まれました。
挨拶のポイントをわかりやすく説明してくれました
近くの人と「にらめっこ対決」をして盛り上がりました。このように今後も友だち同士「つなぐ」活動を多くする予定です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
教諭 水足 賢二