玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本日3年2組で道徳の研究授業を実施しました。「臓器ドナー」を通して、自他の生命の尊さを理解し、生命はかけがえのないものであることを学びました。生徒たちは真剣な眼差しで「自分事」として考えを深めました。
臓器提供意思表示カードについて
自分なら「臓器提供」することをどう考えるか?
グループで考えを深めます~他の人の意見を尊重しながら自分の考えも伝えます
授業研究会~今日の授業を振り返りながら先生方も学んでいきます。県立教育センター指導主事の先生から多くの助言をいただきました。
今朝正門で法務省主唱「社会を明るくする運動」の一環で地域の皆様そして生徒会の皆さんも協力してもらい非行や犯罪防止の啓発活動を行いました。
大きなあいさつとともに、一人一人に啓発資料等を配付しました
チラシやクリアケースなどいただきありがとうございました!
今年度は生徒、保護者、地域の方、先生など多くの方から話をしていただく機会を設けています。今回は本校の嶋村先生より、これまでの経験から生徒たちに伝えたいことを映像を交えて話してくださいました。
レスリングで日本一を目指したきっかけや取り組みなどを話す嶋村先生~大変な努力の日々と普段の準備や練習の大切さを話されました
1999年熊本国体(玉名市総合体育館)での実際の試合映像を見ました
生徒からの返しの言葉~「これからの生活にとても参考になりました」など、たくさんの感想が発表されました
今日明日は全学年前期中間テスト。1年生は初めての定期テストはどうだったでしょうか?テスト前の準備が大切なことはもちろんですが、答案用紙が返ってきた後の復習とワークの提出が重要であることをしっかり理解してくださいね。
1年生最初の科目は数学です~1の1
1の2の様子
本校体育科の研究授業を県下各地から40人を超える体育の先生が参加されて実施しました。蒸し暑い体育館の中での授業でしたが1の1の皆さんは積極的に考え、活動しました。
今日のめあてをしっかり理解し、課題解決に向けて活動を始めます
【めあて】ゴール方向に守備者がいない位置でシュートができる良い方法を伝え合おう
4対2の動きを確認して練習します
4対2のチーム戦
チーム内での話し合い~めあてに対して、理由を添えて仲間に伝える様子
ホワイトボードでうまくいった動きを振り返り発表します~「守備者を追い越したりして、フリーにシュートを打てるゴール方向に近い位置に移動するといいと思います」
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎