亀城ヶ丘だより
校長のブログ⑨「清々しい朝」
6月に入り、梅雨真っ只中のはずが、この二、三日清々しい晴天が続いている。
そんな中、朝学校に着くとグラウンドでは朝練で走っている生徒がいる。大きな声で走りながら「おはようございます」と挨拶してくれる。
体育教師のI先生の声かけで、今朝も30人を超す生徒が一生懸命走っていた。M先生、O先生も生徒と一緒に走っている。
朝練は4月から始まっており、あくまでも自由参加。自分で目標を立て、走りたいだけ走り、毎朝記録を記入している。距離を目標に頑張る人、タイムを計って頑張る人、あくまでも自分の体力作りのため、走るのが苦手な人も頑張っている。5月は合計60㎞を超す生徒もいた。
今までいろいろな学校を見てきたが湯浦中みたいな学校は初めてだ。選抜で選ばれた生徒が駅伝のために走る(走らされる)光景はどこの学校でも見られる。
3年生のK君は「バスケ部は中体連も近いしみんなで走っています。」2年生のI君は「スポーツテストの1500mを計りたいんで」とタイムを設定し全力で走っていた。中には「今日は暇だったんで」「体力が無いんで少しは記録を伸ばそうと思って走っています」と答えた女子もいた。
走った後に全体に話しをすると、みんな清々しい顔をしていた。
今日も生徒からエネルギーをもらって一日が始まった。
引き渡し訓練 令和7年6月2日(月)
大雨警報の想定の下、湯浦中校区引き渡し訓練がありました。ちょうど雨も降っていたので、本番のような訓練ができました。
保護者の皆様、雨の中、ご協力ありがとうございました。
生徒集会 令和7年5月29日(木)
生徒集会がありました。生徒会総務部、ボランティア委員会、環境委員会による発表です。
総務部による企画のアンケートです。
ボランティア委員会はペットボトルキャップのクイズを出しました。
環境委員会はSDGsについて発表しました。
5月の「One Step」 令和7年5月29日(木)
校長室前に「One Step」を掲示しています。今日は5月の頑張りを貼りました。
毎月増えていくのが楽しみです。
校長のブログ⑧「優雅な昼休み」
今、湯中の3年生は、「少年の主張」の作文に取り組んでいる。言い出しっぺの校長も携わることになり、数名の生徒とインタビュー形式でテーマや文の構成について話をした。
今日もクラシック音楽が好きだというIさんとの話をしていると「今日の昼休みにMさんがピアノの演奏をするので聞きに来ませんか?」と言われたので昼休み音楽室に行ってみた。
曲は、ベートーベンの『テンペスト』、「テンペスト」とは、『嵐』という説明もしてくれた。音楽が分からない私でも激しい風と雨が想像できる見事な演奏に感動した。3年生の友達が10名程度集まって優雅なひとときを過ごすことができた。
「何て豊かな時間だろう」Mさん、また一つ感動をありがとう。
経口補水液をいただきました 令和7年5月26日(月)
東海カーボン田ノ浦工場様から、湯浦中の部活をしている生徒たちに、経口補水液が贈られました。
贈答式では、体の中の水分の大切さについて話していただきました。
これから中体連に向けて水分調整に気を付けていきたいと思います。本当にありがとうございました。
解団式 令和7年5月22日(木)
体育大会が終了し、各団の解団式が行われました。
最後の体育大会をあきらめず最後までしっかりやり遂げた三年生、本当にお疲れさまでした。
体育大会(後日開催プログラム) 令和7年5月20日(火)
体育大会(後日開催プログラム)が行われました。グラウンド用の種目になります。
明日の予定でしたが、明日が雨のため、変更して今日開催しました。急な変更にもかかわらずたくさんの方にご参観いただき、本当にありがとうございました。
開会式
100m走
800m走
1500m走
200m走
綱引き
学年リレー
湯浦中エール
閉会式
最後まで精一杯頑張る湯浦中生です。
心に残る体育大会となりました。
体育大会(雨天時プログラム) 令和7年5月17日(土)
雨のため、体育館で短縮プログラムの体育大会を実施しました。
たくさんの御来賓と保護者の方々に参観いただきました。
『前日に体育館での開催と変更し、職員・生徒に伝えるとみんな知恵を絞って成功のために考え行動していました。職員は、生徒・保護者の安全面を考え、誘導のための張り紙や掃除をし、生徒は、リーダーが集まり、ダンスの団対抗戦、3年の長縄のクラスマッチの追加など自分たちで提案し練習をしました。
本番当日の動きも素晴らしく、全力での競技、全力の応援、そして何よりみんなの「全力の笑顔」を見ることができました。
来週、走競技は残っていますが、湯浦中学校の生徒全員が大きく「One Step」できた体育大会でした。感動しました。
ご来賓・保護者の皆様本当にありがとうございました。
これからも湯浦中へのご支援よろしくお願いします。(学校長)』
オープニングは書道パフォーマンス
開会式
長縄跳び
多種目リレー
集団行動
ダンス
応援リーダーによるエール
閉会式
急な変更にもかかわらず、生徒たちは臨機応変に対応し、精一杯やり抜き、体育大会(体育館雨天時プログラム)は大成功でした。
たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。
体育大会準備 令和7年5月16日(金)
明日の体育大会は天候の悪化により、体育館で短縮プログラムでの実施が決定しました。急な変更にもみんな頑張って対応しています。みんなの頑張りをぜひ見てください。
集団行動の練習の様子です。
「明日は精一杯やるぞー!」「おー!」
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
☆令和7年度の行事予定
*夏休み学習室開放日はこちらにあります。
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食なし 4時間授業
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)