熊本県中体連大会速報
男子卓球
団体(優勝)
1回戦 VS長嶺中 3対0で勝利
2回戦 VS木山中 3対0で勝利
3回戦 VS楠中 3対0で勝利
決勝 VS出水南中 3対1で勝利
個人
野中龍翔(優勝)九州大会出場
垣田優星(ベスト8)
女子卓球
団体(優勝)
1回戦 VS託麻中 3対2で勝利
2回戦 VS水俣一中 3対1で勝利
3回戦 VS出水南中 3対1で勝利
決勝戦 VS鶴城中 3対1で勝利
個人
米田穂乃華(準優勝)九州大会へ
柔道男子
団体(予選リーグ敗退)
VS鶴城中 0対5で負け
VS鹿本中 1対3で負け
VS天明中 0対5で負け
個人
60kg級:岩下華久(1回戦敗退)
73kg級:山下澪恩(1回戦敗退)
81kg級:沖田武虎(2回戦敗退)
柔道女子個人
40kg級:松田あおい(3位)
男子ソフトテニス個人
吉田陽翔・陣内央真ペア(1回戦敗退)
女子空手
団体形 :準優勝(九州大会出場)
団体組手:3位(九州大会出場)
個人形:上田莉央奈(3位)九州大会出場
竹口真叶(3位決定戦敗退)
福田唯加(第1ラウンド敗退)
個人組手:福田唯加(ベスト8)
宮本笑子(3回戦敗退)
上田莉央奈(2回戦敗退)
女子バドミントン
シングルス:髙植あやか(準優勝)九州大会へ
※八代ジュニア所属
リアム先生も1学期で勤務終了です
ALTのリアム先生は、2学期から郡築小、昭和小、七中に授業に行かれるため、一中での勤務は7月11日(金)が最後となりました。お昼の放送で、一中生にお別れの挨拶をしていただきました。リアム先生は、こちらが日本語で話しても十分通じるくらい日本語が上手で、親しみやすいキャラクターの先生でした。まだ、八代にはいらっしゃいますので、会う機会もあるかと思います。リアム先生、七中校区での更なる活躍を期待しています!!
クリス先生 最後の授業
ALTのクリス先生が、1学期まででALTの仕事を終え、アメリカに帰国されます。7月8日(火)が一中勤務最後の日となり、昼の放送で、お別れのあいさつをされました。最初に英語、次に日本語で話をされました。日本に来て3年目と思えない流ちょうな日本語での挨拶でした。クリス先生は、アメリカに帰国した後は、大学院で更に勉強されるそうです。3年生が1年生の頃から英語を教えてきたクリス先生は、3年生の成長ぶりを頼もしく見ていたそうです。アメリカでのご活躍を期待しています。3年間、お世話になりました。
読み聞かせで「たなばたさま」
PTAの読み聞かせ委員さんが中心になって、本校では朝自習の時間を活用した「読み聞かせ」が行われています。今回は、7月7日の七夕にちなんで、「たなばたさま」のお話をパネルシアターを使って行いました。事前にビデオ収録し、生徒の皆さんには、給食時間に各教室で視聴してもらいました。今回は、一中職員も飛び入りで参加させたもらいました。パネルシアター、楽しんでいただけましたか?
学校便り13号→第13号(7月4日)八代中体連結果.pdf
保護者の皆様へのお願い(欠席等の連絡について) 保護者の皆様には、欠席等のご連絡についていつも安心安全メールのシステムの活用にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、職員と直接お話しされたいために学校への電話連絡を8:00以降していただくケースがございますが、電話が込み合っていることと、員が教室等へ出向いておりその時間帯に対応できないケースが多くなっていることから、次のようにお願いします。
直接お話しされたい場合は、安心安全メールの連絡にて「○○に連絡してほしい」などの記述をお願いします。可能な時間に職員から連絡を差し上げるようにさせていただきます。
今後も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
6月の行事予定 → 6月行事予定.pdf
学校便り 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
「夢実現・自己実現」
生徒会役員新旧交代式
1月15日(水)の6校時に生徒会役員新旧交代式が行われました。
3年生を中心とした旧役員、旧委員長・副委員長の人達は、この一年間、一中の生徒会活動が活発になるようにと、自分たちの時間を費やして学校のためにいろんな活動に取り組んでくれました。
その意志を引き継ぎ、今度は2年生を中心とした組織で1年間取り組んでいきます。よりよい一中にしていけるように新役員、新委員長・副委員長を中心に全員で盛り上げていきましょう。
心のきずなを深める生徒集会
11月29日(金)の5時間目に心のきずなを深める生徒集会が行われました。
各学年の代表による人権作文の発表や人権委員会による「多様な性に関する発表」がありました。
私たちは、互いに助け合って生活をしています。みんなが安心して生活するためには、物事を正しく知り、互いに理解し合うこと、尊重し合うことが大切です。発表を聞いて、感じたことや学んだことをこれからの学校生活でいかしてほしいと思います。
2学期授業参観・学年学級懇談会について
2学期の授業参観・学年学級懇談会
1 期日 令和元年11月30日(土)
2 日程
(1)授業参観 9:50~10:40
1年:各教室 2年:各教室 3年:体育館
(2)学年学級懇談会 10:50~11:40
1年:武道場 2年:各学級 3年:各学級
3 諸連絡
〇 生徒は、午後から「女子ハンドボール世界選手権大会」の観戦となりますので、弁当と水筒が必要です。
〇 運動場を駐車場として開放しますが、駐車スペースが狭いので、 できるだけ乗り合わせ等で来校願います。なお、車の進入は、代陽小側の正門からの一方通行としますのでご注意ください。また、駐車スペースが満車になった場合は、駐車できませんのでご了承願います。
〇 各自、室内用スリッパをご持参ください。
〇 振替休日は12月2日(月)です。
文化祭
11月13日(水)に、本校体育館で文化祭が行われました。
英語暗唱などの学年代表や個人での発表、生徒会や各学年の発表、合唱コンクール決戦大会、吹奏楽部の発表などが行われました。また、たくさんの作品も展示されました。
どのステージも伝えたいメッセージや学んだことなどがたくさん込められており、見ごたえある発表でした。
合唱コンクールに向けて
10月4日に各学年で合唱コンクールに向けて、声楽の専門の先生からご指導をいただき、練習に励みました。
本番まで約一ヶ月。指導して頂いたポイントを意識しながら、各クラスでの練習に励み、クラスの絆を高める取組にしていきたいと思います。
全校朝会&県中体連陸上結団式
9月20日(金)の朝から全校集会が行われ、八代中体連陸上大会の表彰が行われました。
その後、県中体連陸上大会の結団式が行われ、八代の代表として出場する生徒の紹介が行われました。参加する生徒への応援、よろしくお願いします。
2学期級長辞令交付式
9月18日(水)の6時間目に2学期の級長に辞令が交付されました。
どの学級の級長もみんなの手本となるような素晴らしい返事や礼をして、辞令を受けとりました。
校長先生からは、「これからの学校行事などで級長などのリーダーを中心に、周りの人もサポートしながら頑張ってほしい。」と激励の言葉がありました。
2学期は、まだまだいろんな行事があります。級長を中心にクラスの絆を深めていける2学期にしていきたいと思います。
運動会が行われました
9月14日、令和最初の運動会が本校の運動場で行われました。
一人一人の生徒が、練習の成果を発揮し、クラスや団のために一生懸命に競技に参加しました。そして、感動を分かち合うことができました。
今年の総合優勝は「青団」でしたが、非常に接戦で、どの団も一生懸命さが伝わってくる運動会でした。この頑張りをこれからの学校生活でも発揮して、これからも「笑顔」と「感動」を地域に発信していこうと思います。応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会のプログラムをアップしています
9月14日(土)は令和最初の運動会を開催します。運動会のプログラムは全校生徒に配布しておりますが、HPにもアップしています。ぜひ、一中生が頑張っている姿、輝く姿をご覧ください。
運動会応援団練習
各団に分かれての2回目の応援団練習が行われました。
今年の団編成は、
赤団(3-5・6、2-1・2、1-1・4)
青団(3-3・4、2-5・6、1-3)
黄団(3-1・2、2-3・4、1-2・5)
です。各団の応援にも気合が入ってきています。
八代中体連陸上競技大会
8月30日(金)に県南運動公園陸上競技場で行われました。
一中選手団の生徒たちは、一人一人が全力を尽くし、最後まであきらめない姿を見せてくれました。何事も全力投球する一中生のすばらしさがとても印象的でした。
結果は、男子2位、女子優勝、総合2位という大変すばらしい結果でした。
上位入賞者は9月21日(土)にえがお健康スタジアムで開催される県大会に出場します。引き続き、応援をよろしくお願いします。
令和最初の運動会に向けて
2学期がスタートし、9月14日の運動会へ向けて練習が本格的に始まりました。
まだまだ暑さが残りますが、暑さに負けず、入場行進や応援団の練習に力を入れて頑張っています。
部活動基本方針について
平成30年10月1日より八代市教育委員会から出された部活動の指針である「はばたけ、八代っ子」に則って本校の部活動基本方針を改定しました。
学校からのおたよりのコーナーにファイルを添付しておりますので是非ご覧ください。
台風7号の接近に伴う対応について
H30八代中体連第2日目結果その2
決勝 一中0-2七中 準優勝
女子卓球
個人(シングルス) 優勝 村上さん 3位 勇さん
野球
2回戦 一中 5-1 五中 準決勝進出
H30八代中体連第3日目
希望者のみの参加とはいえ、学校まとまっての応援になりますので、服装は、一中体育服で、現地の先生の指導に従ってください。
服装等に問題があった場合は、一度帰宅して整えていただくこともありますのでご了承ください。
なお、熱中症対策として飲み物の準備を多めに忘れずお願いします。保護者の方の応援もよろしくお願いします。
H30八代中体連第2日結果その1
男子個人形 4位 水田くん
バスケットボール
男子 決勝 一中 48-41 二中 優勝
女子 3位
サッカー
決勝 一中 3-1 三中
ソフトボール
準優勝
柔道
男子…垰くん(2位) 渕田くん(優勝) 山根くん(2位) 福原くん(2位)
大西くん(2位)
女子…上島さん(2位) 髙山さん(2位) 髙田さん(2位) 金子さん(2位)
以上9名は県大会出場です。
H30八代中体連第2日目応援生徒の動き決定
(注意点)
※暑い中での応援になります。自分が飲む水分はできるだけたくさん持ってきて下さい。
※必ず帽子をかぶり、熱中症を予防して下さい。
※応援については指定された競技、指定された時間以外の応援はできないことになっています。保護者同伴であっても同様です。
※ソフトボールの応援生徒は地面がとてもぬかるんでいるので、敷物を必ず準備して下さい。
H30八代中体連第1日目結果その2
女子団体3位入賞
卓球
男子団体3位入賞
サッカー
明日の準決勝に進出
卓球
女子団体:決勝 一中3-2二中 優勝(県大会出場)
H30八代中体連第2日目の応援生徒の動き
①集合時間 午前12:15
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 家で食べてくる
サッカーの応援生徒
①集合時間 午前9:30
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 弁当持参
ソフトボール
①集合時間 午前9:10
②集合場所 球磨川河川敷G
③昼 食 不要
※明日の午前7時~7時30分の間で態度決定の連絡をします。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月