授業参観・PTA定期総会のお知らせ
7月24日(木)に授業参観・懇談会・PTA総会・部活動総会が開催されます。
日程は以下のとおりです。
授業参観 :13時15分~14時05分(各教室)
学級懇談会:14時10分~14時40分(各教室)
リサイクルバザー(1棟1階)・移動時間
PTA総会:15時15分~16時15分(体育館)
部活動総会:16時20分~16時40分
なお、今年の総会資料はPDFデータでの配布になっています。
生徒のタブレットからも閲覧できますので、子どもさんのPCを利用される場合、ログイン用のパスワードを事前に子どもさんから確認されておいてください。
4月の行事予定 → 第一中学校_R7_4月行事予定.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
「夢実現・自己実現」
修学旅行9
今日はUSJです。
修学旅行8
18:50 予定よりやや遅れてみんな夕食を食べ始めました。
明日は、19:15 一中到着予定です。
お迎えのための駐車場は、一中の運動場を使用することになっています。図書館横の駐車場はバスのための駐車場としてお借りしていますので、お迎えの車は駐停車できません。ご協力お願いします。
到着が予定より大幅に遅れる場合は、一中安心・安全メールにてお知らせします。
修学旅行7
写真は、伏見稲荷大社付近と銀閣寺付近のものです。
修学旅行6
先ほど、京都にお住まいの女性から学校に電話がありました。
「道路を渡ろうとした時、止まってくれた車にお辞儀をした、とても感じの良い生徒さん達を見かけました。その様子に感激して電話をしました。」
修学旅行5
その後、班別自主活動を行っています。
写生大会(1年生)
午前中のみの実施でしたが、最後まで一生懸命に描く姿が見られました。
修学旅行4
明日は、京都の班別自主行動です。
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行
先ほど、6台のバスに乗って関西方面に向けて出発しました。
本日から2泊3日の日程で学習をする予定です。
写真は、学校での出発式の様子です。
運動会
生徒ひとりひとりの頑張りが見られるすばらしい運動会となりました。
結団式!!
今年度の運動会テーマは「Over the top~輝く未来へつき進め~」です。
各団とも団結して優勝を目指してほしいと思います。
授業参観
1-3数学
2-2美術
3-6学活
八代中体連速報(第2日の結果)
準決勝 二見中に惜敗 3位
【女子卓球】
第二代表決定戦 六中に惜敗
【男子バスケット】
決勝戦(対三中)64-42で勝利 優勝! 県大会へ
【サッカー】
決勝戦(対四中)3-1で勝利 優勝! 県大会へ
【ソフトボール】
対二・四中合同チーム 17-9 で勝利!
優勝! 県大会へ
【剣道】
男子団体 準優勝
個人戦 岩永くん 3位 梶くん 3位
女子団体 3位
【野球】
1回戦 2回戦 勝利
明日の準決勝へ
【女子バスケット】
準決勝(対二中) 惜敗
【女子ソフトテニス】
個人戦 田上 串山ペア 3位 県大会へ
【柔道】
男子個人 渕田くん 山本くん 田中くん 県大会へ
女子個人 田中さん 県大会へ
八代中体連速報(第1日の結果)
1回戦 勝利
明日の準決勝へ
個人 田中くん 3位 県大会へ!
団体 3位
個人 上村くん 優勝! 県大会へ
女子団体 敗退
【弓道】
男子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 宮部くん 準優勝 水田くん 3位 原田くん
4位 堀口くん 5位 田島くん 6位 杉野くん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 右谷くん 準優勝 山下くん 3位 加来くん 県大会へ
女子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 中村さん 準優勝 宮田さん 3位 森さん
4位 宮坂さん 5位 宮﨑さん 6位 板平さん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 宮部さん 準優勝 松本さん 3位 倉本さん 県大会へ
命を考える日講演会
集団宿泊教室2日目
下の写真は、学習のまとめをしているところです。
集団宿泊教室1日目
一日目、風が強く、マリン活動ができませんでした。残念!!
授業参観
保護者の皆様、お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。
学校再開
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月