全国中学校体育大会選手選考会
8月8日(金)に「全国中学校体育大会 選手壮行会」が八代市役所3階で行われました。本校からは、男女卓球部が全国大会への出場権を獲得し、男女各8名、合計16名が北九州で行われる全国大会に出場します。壮行会では、本校の山本優羽奈さんが、選手団を代表して選手宣誓を行いました。
卓球大会は、8月21日(木)から北九州市で開催されます。八代市の代表として、熊本県の代表といて、そして、九州の代表として頑張ってきてください。
吹奏楽部が九州大会出場惜しくも逃す
7月27日(日)に開催された「九州吹奏楽コンクール熊本支部予選」で金賞を受賞した一中吹奏楽部が、7月30日(水)に開催される「中学生九州大会代表選考会」に駒を進めました。熊本支部予選に出場した62団体の中で、30日の選考会に進めるのは18団体。その中で、3団体が九州大会に駒を進めることができます。その代表選考会に本校吹奏楽部がチャレンジしましたが、惜しくも九州大会への出場権を得ることはできませんでした。次は、8月9日(土)にマーチングフェスティバルが控えています。次に向けて、また、がんばっていきましょう。
九州中体連大会壮行会
7月29日(火)、八代市役所において「九州中体連大会壮行会」が行われました。本校からは陸上競技で木下琥一郎、吉田真維、水泳で中原月愛、卓球で橋口育実、野中龍翔、山本優羽奈、米田穂乃華、バドミントンで髙植あやか、空手道で上田莉央奈、竹口真叶の10名が個人、及び団体の代表として参加しました。中教育長から、八代市、そして熊本県の代表としてこれまでの練習の成果を発揮してほしいと激励の言葉をいただきました。その後、本校の橋口育実さんが選手団を代表して選手宣誓を行いました。水泳、バドミントンが8月4日から、卓球が8月5日から、陸上と空手道が8月8日から行われる予定です。一中の代表として、八代市の代表として、熊本県の代表として、立派な態度で参加し、最高のパフォーマンスが出せるようにがんばってください。
英検対策問題集 貸し出しできます
10月3日に行われる「英検」については、熊本県と八代市からの補助があるため、八代市の中学3年生については、全員が無料で受検することになっています。先日、教育弘済会より「英語チャレンジプロジェクト助成金」として15万円いただいたため、英検対策用の問題集を購入しました。内訳は、5級用:5冊、4級用:15冊、3級用:25冊となっています。夏休み中、問題集を借りて勉強したいと思う人は、申し出てください。なお、夏休み終了後も貸し出しは行いますが、数に限りがありますので、早めの取組をお勧めします。
熊本県吹奏楽コンクールに向けて
7月27日(日)、県立劇場で「熊本県吹奏楽コンクール」が行われます。一中吹奏楽部もトップバッターで演奏する予定です。本番に向け、7月25日(金)の11時30分より、リハーサル演奏が行われました。スケールの大きな楽曲を間近で聴くことができ、鳥肌が立つほどの素晴らしさでした。当日は、緊張することなく、自分たちのベストな演奏ができることを期待しています。がんばってください!!
学校便り第14号 → 第14号(7月18日)体育大会結団式.pdf
保護者の皆様へのお願い(欠席等の連絡について) 保護者の皆様には、欠席等のご連絡についていつも安心安全メールのシステムの活用にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、職員と直接お話しされたいために学校への電話連絡を8:00以降していただくケースがございますが、電話が込み合っていることと、員が教室等へ出向いておりその時間帯に対応できないケースが多くなっていることから、次のようにお願いします。
直接お話しされたい場合は、安心安全メールの連絡にて「○○に連絡してほしい」などの記述をお願いします。可能な時間に職員から連絡を差し上げるようにさせていただきます。
今後も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
6月の行事予定 → 6月行事予定.pdf
「夢実現・自己実現」
中学校体験入学
一中校区の3つの小学校6年生を対象とした、一中の体験入学を行いました。
オープニングの吹奏楽部による歓迎演奏には、とても感動を受けたようです。
そして、生徒会による学校紹介、部活動紹介、英語暗唱、グランプリクラスの合唱など
次々と中学生の”すごさ”を感じることのできる発表が続きました。
体験授業では、8教科に分かれて楽しく学ぶことができました。
早く一中に入学したいという感想が多く、職員、生徒とも4月を待ち望んでいます。
※生徒会役員をはじめ関係した生徒の活躍が目立ちました。生徒の皆さんお疲れ様!
文化祭
ステージ、展示とも迫力のある文化祭でした。
今日の発表を迎えるまでの準備から、よくがんばっていました。
合唱コンクール決戦大会のグランプリは3年2組
【3年生・総合】モザイクアート
プログラム1番【3年生 表現】ソーラン節
※多くの写真を載せたいところですが、ここでは3年生中心としました。
心のきずなを深める集会
たくさんの表彰を行ったあと、人権委員による「心のきずなを深める集会」がありました。
人権標語の作品を紹介後、人権委員会による発表では、
いじめ問題や人を思いやることなどについて、全校生徒一人一人にしっかりと語りかけていました。
このような活動を生徒自らえ行い、考えあうことがとても大切です。
みなさんの心が大きく成長していくことを期待します。
県中体連駅伝大会
天草にて、駅伝の県大会が行われました。
八代から男女それぞれ3校が代表として出場して、一中は、男子18位、女子25位でした。
夏休みごろから、陸上部に関係なくずっと練習を続けてきた選手の皆さん、よく頑張りました。
1年生集団宿泊教室
あしきた青少年の家で、宿泊教室が行われました。
風が強かったり肌寒かったりして、マリン活動やナイトゲームなどに多少の影響があったようですが、
元気に終えることができました。
2日間で学んだことを今後にいかすことが大切です。
<マリン活動のようす>
2年生修学旅行最終日
2年生修学旅行2日目
2年生修学旅行1日目
2年生修学旅行
先ほど出発式を終えて、6時50分に学校を出発しました。
1年合唱コンクール
コンクール最後は、1年生の元気な合唱でした。
体育館いっぱいに歌声を響き渡らせることができました。
<結果>
金賞:1組 銀賞:6組 銅賞:5組
2年合唱コンクール
3年生につづき、2年生のコンクールもとてもすばらしかったようです。
学級、学年が一つになりこれからの行事を成功させ、学習に励んで下さい。
結果は次の通り
金賞:6組 銀賞:7組 銅賞:2組 おめでとうございます。
<金賞を受賞した6組の合唱>
3年合唱コンクール
歌、態度、マナーなどとてもよく、感動のある最高のコンクールでした。
3年生のみなさん、練習から本当によく頑張りました。
結果は次の通りです。おめでとうございます。
金賞:3組 銀賞:2組 銅賞:5組
金賞受賞の3組の合唱のようす
写生大会(1年生)
八代宮内で、1年生の写生大会が行われました。
好天に恵まれて、思い思いの場所で楽しく描いていました。
もっと描きこんで完成度を上げましょう。作品は文化祭で展示します。
八代中体連駅伝競走大会
県営八代運動公園で行われた駅伝大会の結果をお知らせします。
女子優勝、男子2位・・・男女とも県大会出場
応援ありがとうございました。
県大会は、11月7日(土)天草にて実施されます。
これからも声援よろしくお願いします。
マーチング九州大会
結果は見事に金賞
全国大会出場とはなりませんでしたが、持てる力を十分に発揮できたようです。
お疲れ様でした。
社会を明るくする運動
厚生会館にて、社会を明るくする運動「むたゆうじ さわやかコンサートin八代一中」が
開催されました。
開会行事のあと、学年代表3名による人権作文発表がありました。
3名それぞれの異なる視点があり、人権について深く考えさせるものでした。
後半は、ゆずり葉の詩のう朗読から入ったむたゆうじさんのコンサートです。
深く心に訴えかける歌から全校で大いに盛り上がる歌まで、あっというまの70分でした。
<むたゆうじさんのステージ> <全校総立ちで最後はBelieve>
この貴重な体験が、一人一人の心の成長に大きな影響を与えることを期待します。
全校集会
1 男女バスケット、吹奏楽、中体連陸上などの表彰を行いました。
吹奏楽部はマーチングで九州大会出場です。
男女バスケットボール部は城南大会出場です。
そして、陸上競技では、県中体連に4名の選手が出場します。(写真左は選手推戴式)
2 教育実習の大嶋先生 終了
最後に、生徒へ励ましのメッセージを残してくれました。
3 英語科の村岡正裕先生退任(写真右)
3年部に所属して、2年生と3年生の英語の授業を担当されていた村岡先生が、
本日をもって本校を去られました。
生徒のみなさんは、集会で交わした”約束”を忘れずに、
明日からの学校生活を充実させましょう。
短い期間でしたが、ありがとうございました。
吹奏楽部九州大会出場
10月10日、別府市で行われる九州大会出場です。おめでとうございます。
9月全校集会
2学期は、もっとも長い学期で行事なども多いため、
しっかり級長として学級をリードしてほしいです。
中体連陸上大会は、25日(金)に県南運動公園で行われます。
県大会出場を目指して、持てる力を十分に発揮してください。
選手推戴式の様子
2年職場体験学習
3日間終わった生徒の感想では、「もっとやりたかった」「○○がおいしかった」など様々・・・
学んだことをいろいろな方面で生かしてほしいです。
※写真がなくて申し訳ありません。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月
○600,000突破 令和7年8月