日誌

「夢実現・自己実現」

11月27日 宿泊教室

 11月27日(水)~28日(木)、1年生は1泊2日で宿泊教室に行ってきました。天候には恵まれませんでしたが、体調を崩す生徒もなく充実した2日間となりました。
 活動の様子はフォトアルバムに入れていますので、そちらをご覧ください。
【1日目スケジュール】
出発:8時
水俣病資料館見学:9時~10時50分
あしきた青少年の家着:11時30分
水俣病語り部講話:13時30分~
流木ストラップ作り:15時~
入浴・食事:16時~
森下さん講話:19時~20時30分
反省会:21時
消灯・就寝:22時
【午前中】出発式、水俣病資料館、あしきた青少年の家

【午後】水俣病の語り部講話、流木ストラップ作り

【2日目】
起   床:6時30分
朝のつどい:7時
朝食・清掃:7時30分~
ドッジビー:9時30分~
昼   食:12時~
退 所 式:13時~
星野富弘美術館:14時~
芦 北 発:16時
八 代 着:16時30分
解   散:17時 

【朝食の様子】

 

0

11月14日 命の教育講演会

 11月14日(木)、本校体育館で毎年開催している「命の教育講演会」で横田久世さんにご講演をいただきました。

 横田久世さんは、2018年突然、病気(電撃性紫斑病)を発症し10日の意識不明後、意識を取り戻すも両指、両足を切断することになり、身体的に大きなハンディを背負われました。ショックで泣いてばかりいる生活から、「泣いていても失った指や足が戻ることはない。泣くのをやめて前向きに生きよう。」と考え、障がい者であっても元気に頑張っている姿を皆に見てもらおうと”熊本城マラソン”への出場を決意されます。しかし、残念ながら二人の娘さんたちはそのことに反対されたそうです。当日、母親のレースの応援にかけつけた娘さんたちは、必死に走る母親の姿に感動し、自分の母親が障がい者であることを知られたくないという思いがあったことを悔やみ、それから母親の挑戦を応援してくれるようになったそうです。

 講話の中で、3つの大切なことを話されました。①自分で決めること、②素直になること、③感謝すること の3つです。

【①自分で決める】
 親から「勉強しなさい。」と言われると嫌な気持ちになるし、やる気がなくなってしまう。自分で目標を決め、そのためには何をすべきかを考えて行動すると頑張れる。でも、急に無理な目標を立てると続かないので、自分のペースでやることが大切です。
【②素直になる」
 自分が悪かったときには「ごめんなさい。」と素直に言えることが大切。自分が知らない間に人を傷つけてしまうことがある。言われた方は覚えているけど、言った方は覚えてないことがある。素直に謝れる人になってほしい。
【③感謝する」
 何かしてもらったときに”ありがとう”と言ってますか。昔、私は「自分が頼んだわけでもないのに、何で”ありがとう”という必要があるの。」と思っていた時がありました。これから先、社会に出て、思うようにいかないことがある。そんなとき、誰かが救ってくれる。日頃から、ありがとうございましたと言える機会を増やしてほしい。

 最後に、人を大切にするためには、まず、自分を大切にすること。自分の心が満たされていないと人に優しくできないと話されました。一中生の皆さんには、自分なりの目標をもち、自分のペースでいいから、毎日、コツコツと前に進んでいってほしいと思います。横田久世さん、ありがとうございました。

 

0

11月1日 合唱コンクール

 令和6年度の合唱コンクールは、1年生・2年生は本校体育館で10月31日(木)に、3年生は桜十字ホールで11月1日(金)に開催しました。たくさんの保護者の方に聴きに来ていただき、子供たちも練習の成果をしっかりと発揮することができたようです。どの学級も練習を頑張ってきたので、成績は拮抗しており、金賞や銀賞を選ぶのも大変でした。結果は以下のとおりでしたが、惜しくも賞を逃した学級においても、これまでの取組が学級の財産になったと確信しています。生徒の皆さんの頑張りに感動しました。お疲れ様でした。 

【1年生の結果】
金賞:5組「カリブ夢の旅」
銀賞:1組「You Can Fly!」
最優秀指揮者賞:3組 園田晨之助
最優秀伴奏者賞:5組 上村真央

【2年生の結果】
金賞:5組「ハートのアンテナ」
銀賞:6組「大切なもの」
最優秀指揮者賞:6組 宮﨑希愛
最優秀伴奏者賞:5組 磯野真友桜

【3年生の結果】
金賞:4組「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」
銀賞:1組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」
最優秀指揮者賞:2組 元島 路人
最優秀伴奏者賞:4組 脇田 和佳

0

10月30日 心の絆を深める集会

 10月30日(水)の3校時、体育館で「心のきずなを深める集会」を行いました。最初に2名の代表生徒に作文を発表してもらいました。1年生の上村真央さんは「自分らしさを大切に」、2年生の宮島朱里さんは「認知症の祖母」というテーマでした。上村さんの作文では、「みんながお互いの『自分らしさ』を尊重しあえるようになると、みんなが幸せを実感できる世の中になると思うので、そんな社会にしていきたい」といったメッセージがありました。また、宮島さんの作文では「認知症が進む祖母に対し、自分のことを理解できなくなったとしても、祖母が一日一日を変わらない笑顔で過ごせるよう頑張りたい」というメッセージがありました。

 次に、人権委員による「外国人と人権 ~違いをどうとらえるか~」をテーマにした発表がありました。2023年の調査によると、八代市には、中国から290人、インドネシアから436人、フィリピンから1077人、ベトナムから1084人の人が来ておられ、合計3689人の人が八代市で生活されているそうです。お互いの違いを知り、認め合うことで、みんなが幸せを実感できる社会を作っていきたいですね。発表した皆さん、集会の準備お疲れ様でした。今回の集会で学んだことを、一中生全員がこれからの生活に生かしていってくれることを期待しています。

0

10月22日 2年生読み聞かせ

 10月22日(火)の朝自習を利用して、2年生への「読み聞かせ」が行われました。前回の3年生同様、2年生も絵本の魅力に引き込まれていました。ボランティアの皆様、お世話になりました。

0
お知らせ

NEW 学校便り第1号(R6.4.17) 第1号.pdf

    学校便り第2号(R6.5.23) 第2号.pdf

    学校便り第3号(R6.5.31) 第3号(中体連特集1).pdf

    学校便り第4号(R6.6.3) 第4号(中体連特集2).pdf

    学校便り第5号(R6.6.4) 第5号(中体連特集3).pdf

    学校便り第6号(R6.6.5) 第6号(中体連特集4).pdf

    学校便り第7号(R6.6.6) 第7号(中体連特集5).pdf

    学校便り第8号(R6.6.19) 第8号.pdf

    学校便り第9号(R6.7.5) 第9号.pdf

 

NEW R6 12月行事予定を掲載します。 

  R6 12月行事.pdf  R6 11月行事.pdf

  R6 10月行事.pdf  R6 9月 行事.pdf

   R6 8月行事.pdf       R6-07月行事.pdf

  R6 6月行事.pdf     R6 5月行事.pdf

    R6 4月行事.pdf        令和6年度年間教育カレンダー.pdf

 

インフォメーション家庭でのタブレットパソコン活用のルールを掲載します。 家庭でのタブレットパソコン活用のルール.PDF