新規日誌1
2年生修学旅行 3日目
奈良で最初の訪問地は、東大寺でした。
薬師寺では、お坊さん(村上 定運さん)のありがたいお話を聞いて来ました。
修学旅行最後の訪問地、法隆寺
トップページへ
2年生修学旅行 2日目
2年生修学旅行 1日目
ようやく、11時11分に新神戸駅到着しました!
人と防災未来センターに到着
「とても災難ばかりで、心が痛くなりました。自分達が体験した地震よりも、とても大きな地震で「怖い」という思いもしました。災害に遭われた人達の話を聞いて、涙を流す場面もありました。この学習を活かして、いざという時に安全でいられるようにしっかり家族と話し合いたいと思いました。」・・・・・・(4班:班長)
「今日は1日目で、みんな朝からテンションが高くて楽しかったです。防災未来センターや龍安寺、金閣などに行き、みんなでしっかりと学び、写真もたくさん撮ることができました。外国人の方とも英語で会話をしました。2日目は自主活動なので自分たちで時間を見て行動し、しっかり楽しみたいと思います。ちなみに今日の夕食はすき焼きでした。とっても美味しかったです。」・・・・・・・(3班:班長)
龍安寺 と 金閣寺 にて
トップページへ
授業参観・講演会
各学年14~15名の保護者の参加があり、8割以上の参加がありました。
学校に対し協力的な保護者であることをあらためて感じます。
また、森山先生の講演では、
① 決してあきらめないこと、あきらめずに立ち向かうと道は拓けること
② 人の痛みを勉強できることは、実は幸せなことであること
③ 部落差別に対し、きちんと理解し対峙できる仲間を増やすこと など
自らの体験を通し、素晴らしい示唆をいただいたように思います。
森山先生ありがとうございました。
そして、保護者の皆様、たくさんの参加ありがとうございました。
トップページへ
餅つき
午後から雨ではなく、朝から降り出しました。そして、気温もぐっと下がり、肌寒く感じます。
さて、3年生は、保護者主催の餅つきを行っています。合格祈願を兼ねているようです。
下準備は、保護者にしていただきました。
生徒たちは、餅つき と 丸める係です。
初めて杵を持った生徒もいるようです。 見ていて 「 あぶない 」 と思う場面も・・・・。
ついた餅は、紅白餅になって合格を祈願します。
でも、いつの間にか お母さん方に負けじと化粧を始めた生徒たち
なかなか きれいですよ・・・・・・・・・・。
担任が、最もはしゃいでいたようですが・・・・・・。
さあ、一致団結。 このノリで、受験を乗り切っていきましょう。
祈る 全員合格 !! がんばれ!! 受験生
保護者の皆様、ありがとうございました。
午後の授業参観、人権講演会、学級懇談もよろしくお願いします。
トップページへ
人権学習
1948(昭和23)年12月10日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。
そこで、本校でも、人権学習を始めました。
今日(12月2日)は、1年生が、「 いじめ問題 」 について
3年生は、「 就職差別の問題 」 について学習を深めていました。
2年生は、修学旅行から帰ってきた後に「水平社宣言」等を学習していく予定です。
このような学習を通して、「 しない・させない・見逃さない 」 行動力を身につけていきます。
トップページへ
1限目
「 師が走る 」 と書きますが、教師や医師などの師がついた人だけが走り回ってしまうほどに忙しいのではありません。
なぜか、みんなが慌ただしく感じてしまうようです。
「 忙(いそが)しい 」や「 慌(あわ)ただしい 」と書きますが、どちらも ” りっしんべん ” です。
" りっしんべん " は、心(こころ)のことです。
「 忙 = 心を亡くす 」 「 慌 = 心が荒れる 」
どちらもあまり良い意味があるとはいえないようです。
どのように ” 師走 ” を乗り切っていくか? 心に余裕を持つにはどうするか?
早め、 早めにとりかかることがお勧めです。
毎日5分ずつ、掃除をしていけば、ひと月で2時間30分の大掃除をしたことになりますよ。
さて、9時10分
今日の生徒たちは、1年生と2年生が、県学力調査の社会科のテストを受けていました。
3年生は、英語の授業中でした。みんな真剣です。
がんばれ受験生 !!
まいづる学級には、女生徒の作品が展示中
すばらしい作品が出来上がっています。
トップページへ
学校訪問
学校訪問は、毎年一回行われ、今年は、午後の半日を使って、
山鹿市教育委員会および県教育庁学校人事課と義務教育課の先生方が見に来られました。
1年道徳は、「銀色のシャープペンシル」という題材を使って、「自分だったらどうする」という問いから、よりよい生き方について考えていきました。
2年生は、国語の授業で「依頼状やお礼状を書こう」というねらいで、提示したお礼状について問題点を出し合いながら考えを深めました。
3年理科では、酸とアルカリについて、各班で話し合いながら実験をおこない、考察していきました。
また、まいづる学級は、写真を見ながらそれをカルタに表現していきました。ひこだけ学級では、学校園で栽培したさつまいもを使ったスイーツ作りをおこないました。
どの授業も、この日の授業のために、準備を一生懸命された先生方と生徒の頑張りがよく見えた授業でした。
その後、訪問された先生方から、生徒の実態に応じた良い授業を見せてもらったという感想をいただきました。
これからも、先生と生徒が一緒になり、もっともっと頑張りたいと思います。 そして、素晴らしい鶴城中学校を創り上げていきたいものです。
トップページへ
全校集会
11月24日(木)、今朝は冷え込みました。この冬一番かもしれません。
関東地方では雪が降ったようです。11月の降雪は、54年ぶりだそうです。
そして、福島県沖では、また地震が発生しました。日本のあちらこちらで地震が発生しています。心配です。
さて、今日は、全校集会を行いました。
まず、読書感想画コンクールで特選をもらった生徒たちを表彰しました。
( 江崎くん、丸山さん、川上さん、上田さん、太田黒さん、中島さん )
次に、鹿北中との合同チームで出場した女子バレー部の新人戦3位の表彰
そして、英語暗唱大会の2年生 ( 稗島さん、森さん ) 2位を表彰しました。
鶴城中生徒の素晴らしい頑張りです。誉れです。おめでとう。
つづいて、生徒指導の堀先生と、教頭先生の講話がありました。
堀先生からは、最近の学校内外での生活の様子から、落ち着いて生活をするように
教頭先生からは、学校事故による死傷者の数等が紹介され、堀先生の話と絡めて話をしてもらいました。
認知症サポーター養成講座
山鹿市包括支援センター と 愛隣荘から5名の方にお出でいただき、認知症について話を聞き
その後、 認知症ってどんな人?
認知症の人はどんな気持ち?
私たちにできること の3点について話し合いました。
認知症についての理解を深めると共に、介護についても学ぶことができました。
トップページへ
閉校記念記念誌
少し残部があります。
必要な方は、
実行委員長 古江 英実
または
事務局長 船 津 巧 へ 連絡ください。
閉校式は…平成31年2月24日(日)です。
平成30年6月12日(火)
閉校記念事業の看板を
設置しました。
登録機関
管理責任者 校長 田上 明利
運用担当者 講師 坂本 佑衣
アクセス数
平成28年 4月 20,000 回
平成28年10月10日 30,000 回
平成29年 2月 1日 40,000 回
平成29年 5月 9日 50,000 回
平成29年 7月24日 60,000 回
平成29年10月30日 70,000 回
平成30年 1月22日 80,000 回
平成30年 4月 3日 90,000 回
平成30年 6月 2日 100,000回
平成31年 4月 2日 136,582回
たくさんの方に見ていただき
ありがとうございます。