校長ブログ

校長ブログ

努力の成果を!

 明日からの2日間、熊本県公立高校後期選抜試験が行われます。本校からも多くの生徒が目標実現に向けて試験を受けます。これまで私たちが知り得ない中でも必死で頑張ってきたことだと思います。明日からの2日間、試験を受ける生徒の皆さん、これまでの頑張りを精一杯発揮してきてほしいと思います。

 頑張れ!! 高森中学校3年生!!

卒業式に向けて

 本日が2月最終日で、明日から3月になります。本校では3月7日(金)に卒業式が行われます。来週は、4日(火)と5日(水)に公立高校後期選抜試験が実施されるため、3年生全員がそろうのも来週は3日しかなく、そのうち最終日が卒業式です。まだまだ、先だと思っていたはずが・・・、何ともいえない寂しさがこみ上げてきます。

 さて、本日の5・6校時は体育館で卒業式の流れの確認を行っていきました。さすが、本校の3年生。真剣な表情で練習に向かう姿はほんとうにたくましく凜々しい姿でした。残り少ない中学校生活をぜひ楽しんでほしいと思います。

ありがとう3年生

 これまで学校生活をはじめ、様々な場面で高森中学校をリードしてくれた3年生も卒業が間近に迫った2月27日(木)、3年生への感謝の思いを伝えようと生徒会主催の全校生徒と先生方のレクレーション(クラス対抗のドッヂボール)を行いました。私は途中で出張が入っていたため、最後まで見ることはできませんでしたが、大いに盛り上がったようです。1・2年生も今のクラスでの生活も約1年が経つということで、すばらしい絆から出る連係プレー等があちらこちらで見られました。そして、さすが3年生!! というシーンがたくさん見られました。

雲海のできる仕組みは

 21日(金)高森町授業研究会が行われ、本校2年1組の生徒たちの理科の授業を公開しました。高森町古庄教育長をはじめ各校長先生、研究主任、CIO補佐官等々の先生方も来校されました。『雲海のでき方やメカニズムについて調べ、科学的に説明しよう』という学習課題のもと、生徒たちは班ごとに解決・実験方法を議論・決定し、実験を行っていきました。主体的に取り組む生徒たちの姿から参加した先生方も多くの学びを与えてもらいました。

本職に学ぶ

 本日は、KAB(熊本朝日放送)から伊勢様、細谷様が来校し、2年生と1年生に発生の仕方や伝えるときに意識すること等々について授業を行っていただきました。私もそれぞれの学年の一部を参観しましたが、やはり本職の方々の視点やアドバイスは適切で、短時間で生徒たちはコツをつかみ成長していたようです。中には、休み時間に早速、教わったことを実践している様子も見られました。ありがとうございました。