上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
1年生に「性に関する講演会」を実施しました。助産師さん方をお招きして、命に関わるお話を伺いました。ものすごい確率で生まれてくることや、妊婦さんの苦労、喜びなども学習しました。
妊婦さんの苦労を体感できるキットを装着し、靴下の着脱などを体験しました。その重さに唖然となり、その苦労やありがたさを実感したようです。
実物大の大きさと重さを持つ赤ちゃん人形を抱っこする体験です。頭がガクッとなることに気づきました。
それぞれにしっかりと考えることができたようです。
本日から3年生は熊本県共通テストが始まりました。昨年度から夏休み明けの共通テストがなくなり、この時期1回の実施となりました。さらには、公立校入試がコロナ等の追試等の都合で1週間前倒しになったので、共通テストも例年より1週間ほど早い実施です。3年生にとって、とても重要なテストですので、それぞれにベストを尽くしてほしいと思います。
3年生の職業講話として、海中水族館シードーナツの河野館長においでいただきました。飼育員さん達の仕事の様子やその思いなどを熱く語っていただきました。さらには、中学校で勉強することの意味や良さについても語っていただきました。進路選択の参考となったことだと思います。
先週の金曜日は「大矢野中学校文化の日」として、「スクールミュージアム」を開催しました。熊本県立美術館から、有名なシャガールや、世界に誇る熊本出身の浜田知明さんの本物の作品をお借りして展覧会を行いました。
熊本県立美術館から学芸員の方も2名来校いただきました。生徒達は、本物を感じた後に、作品の説明も受けました。
とても集中して鑑賞している生徒が多かったです。本物の力はすごい!
本物に触れる機会はなかなかないので、とてもいい機会になりました。
午後からは合唱コンクールで、来場された保護者の皆さんにも鑑賞の機会を提供できて喜ばれました。
天草郡市中体連駅伝競走大会が本日開催されました。3年連続で本渡陸上競技場トラックでの開催です。各区ごとに定められた距離を走り、合計時間で競います。結果は男子10位、女子が3位で県大会出場を決めました。男子は体調等で直前になってベストメンバーが組めないアクシデントに見舞われましたが、みんなでたすきをつなぎきることができました。
学校代表として、持てる力を精一杯出して、仲間のためにたすきをつなげた生徒達に拍手を送ります。