学校生活
「また、あそんでね!」
10月19日(火)の昼休みに行われた小中合同レクレーション。中学3年生と小学1~3年生が昼休みに一緒に遊びました。1階の図書スペースには、小学1~3年生から、中学3年生に向けてのお礼の手紙が掲示されています。それを、小学生が見てくれています。
総合運動部(ソフトテニス)
総合運動部(ソフトテニス)の初の大会出場を11月3日(文化の日)に控え、練習にも熱が入っています。
これまで培ったものがしっかり発揮できるよう、ベストをつくしてがんばってくれることを期待しています。
小中合同レクレーション
今日は、昼休みの時間を利用して小中合同レクレーションを行いました。今回は、中学校3年生と小学校1.2.3年生のレクレーションです。中学生の生徒会役員が小学生を集めて説明を行った後、「ふえ鬼」を行いました。小学生の元気のよさに圧倒されましたが、小学校の低学年の児童と中学3年生が交流している姿が実にほほえましく感じました。
フラワーアレンジメント 新作
本校、内田先生のフラワーアレンジメントの新作です。
文化発表会
コロナ禍での文化発表会、保護者の皆様のご参加に関しては参加人数を制限させていただいての開催ではありましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。起業体験活動がメインの活動ではありましたが、自分たちで開発した商品を買っていただけることに、生徒は喜びとやりがいを感じたことだと思います。ご協力とご支援に感謝申し上げます。
生徒会によるオープニングセレモニーダンスで締めくくりました。
3年生有志による琴の演奏
3年生有志によるダンスの披露
生徒代表による作文発表
次に、起業体験販売活動の各会社のPRがありました。
展示部の見学の時間を取り、そのあとがいよいよ販売活動です。10数分で売り切れてしまった会社もありました。
文化発表会の準備・リハーサル
明日の文化発表会に向けての準備とリハーサルを行いました。私も展示物の準備をしていると、何人もの生徒が「校長先生、何か手伝うことありませんか?」と声をかけてくれました。本当に素晴らしい生徒達です。明日の生徒達の頑張りを、保護者の皆様には是非見ていただきたいと思います。
後期始業式
令和3年度、後期始業式が行われました。各学年及び生徒会代表の生徒が後期の目標を発表してくれました。中には、将来の夢を語ってくれた生徒もおり、頑張ろうとしている生徒をさらに応援したくなりました。
前期終業式
前期終業式が行われました。各学年と生徒会代表の生徒が前期の反省と後期に向けての抱負を発表してくれました。コロナ禍ではありましたが、生徒の皆さんは色々な場面で本当に一生懸命に頑張ってくれました。後期のさらなる活躍を期待しています。
中体連駅伝大会選手激励式
10月20日(水)玉名荒尾中体連駅伝大会が開催されます。本日はその選手激励式を行いました。男子チーム、女子チームの選手の代表が大会に臨む抱負を述べてくれました。全校生徒で応援しています。
生徒集会
生徒会主催の生徒集会がありました。今回は、生徒会執行部から、挨拶を見直そうという話がありました。写真はそのあいさつの練習をしているところです。そのあと、各専門委員会の委員長からお願いと連絡がありました。
ひまわりの種の収穫
来年の和水町古墳祭の古墳広場にひまわりを咲かせるための種の収穫を行いました。収穫した種は町の商工観光課に提出します。
2年生英語 研究授業
2年生の英語の研究授業が行われました。「登場人物の悩みに対するアドバイスを考え、英語で伝えよう。」という課題に熱心に取り組む姿が見られました。素晴らしいアドバイスを英語で発表する2年生に感心しました。
高校説明会(2日目)
高校説明会の2日目です。3年生と一緒に2年生も高校の先生方のお話を聞きました。城北高等学校、玉名工業高等学校、誠修高等学校、鹿本農業高等学校、玉名高等学校、専修大学玉名高等学校、陸上自衛隊高等工科学校、玉名女子高等学校から来校いただき、お話をお伺いすることができました。
高校説明会(1日目)
28日(火)・29日(水)の2日間、校内の高校説明会を開催します。1日目は、北稜高等学校、岱志高等学校、大牟田高等学校、鹿本高等学校、有明高等学校、鹿本商工高等学校、明光学園高等学校に来校いただきました。
2年生 保健体育 研究授業
2年生の保健体育の研究授業が行われました。陸上競技の走り幅跳びに取り組んでいます。生徒は走り幅跳びのポイントを意識しながら、班ごとに練習に取り組みました。
起業体験活動 事業説明会の準備頑張っています。
9月24日(金)の起業体験活動事業説明会の準備を社員みんなで頑張っています。
理科研究授業
2年生の理科で研究授業が行われました。「ヒトがさまざまな食物を食べるのはなぜか?」というめあてが示され、ゲストティーチャーの栄養教諭の五大栄養素の説明を聞き、考えていきました。
3年生数学研究授業
3年生数学の研究授業が行われました。課題に対して、生徒同士で学び合いながら課題解決を図る授業が展開されました。短時間のうちに課題解決を図るこどもたちのスピードに驚きました。
生徒集会
生徒会主催の生徒集会がありました。今月は「自力登校」と「発表」をがんばろうという生徒会からの呼びかけがありました。それから、4つの専門委員長から連絡・お願いがありました。今年度からはじまった生徒だけで運営する生徒集会です。生徒会執行部の皆さんの準備や運営に向けての努力に感謝します。
金魚(メダカも)が増えました
中学校の玄関を入ると、正面に金魚の水槽があります。これまで金魚1匹しかいなかったのですが、地域の方から金魚とメダカをいただくことができました。にぎやかになった水槽、こどもたちもよろこんでくれることだと思います。
町の花「ひまわり」
令和4年度の和水町古墳祭において、「大石人」の周辺に「ひまわりの通路」をつくる計画があります。それに向けて、和水町の各小中学校では、ひまわりの種を収穫するためのひまわりの栽培をはじめました。今、その「ひまわり」の花が咲き誇っています。
「三加和中の生徒は、トイレ掃除が丁寧です。」
本日の前期後半スタートの全校集会で、次のような話をしました。
先日、とてもうれしいことがありました。玉名のある高校の先生が三加和中に来校されました。「三加和中の生徒は、トイレ掃除がていねいです。」とほめられたのです。トイレクリーン作戦に取り組んできた、みんなの先輩たちが、高校でもトイレ掃除にきちんと取り組んでくれていることがとてもうれしく感じました。
でも、もっとすごいと思ったことは、その高校で三加和中学校出身の生徒は数人のはずです。でもその数人の行動のおかげで、高校の先生は、「三加和中の生徒は・・」とおっしゃったのです。ほんの数人の行動で、三加和中全体の評判(評価)を高めてくれたのです。
今、学校の階段に、東京オリンピックに出場した選手の行動やことばについて、長崎先生に掲示していただいています。オリンピックに出場した選手の勝ち負けは別にして、その後の選手の行動やことばにたくさんの感動をもらいました。何事にも、真剣に一生懸命取り組んでいる姿は、見ている人に感動を与えることができるのです。
ある1人のオリンピック選手の行動について紹介します。
東京五輪の陸上・女子やり投げで銀メダルを獲得したマリア・アンドレイチェク(ポーランド)は、手術費用が必要な子供のためにメダルをオークションに出品した。選手は東京から帰国後すぐに、メダルをオークションに出品した。重度の心臓病を持つ生後8か月の男の子のためだ。自らの子ではない。総肺静脈還流異常症(TAPVC)を患い、アメリカでの手術を必要としている。手術費は約4200万円。メダルは約560万円で落札され、チャリティーサイトでの寄付分と合わせて7割ほどが集まっている。アンドレイチェク選手も2018年に骨肉腫を発症し、闘病生活を送った。今回の慈善活動について「メダルの本当の価値は、私の心の中にあります。メダルは単なる物ですが、それが誰かの大きな助けになります。この銀メダルはクローゼットでほこりを被る代わりに、人の命を助けられるんです。だから病気の子どもを助けるためにオークションに出そうと決断したのです」と説明している。
そしてこの度、オークションで母国のある企業がメダルを競り落とし、しかもその上でメダルをアンドレイチェクへと返却するという。オークションで競り落とした会社『ジャプカ』は、アンドレイチェクにメダルを返還し、手術費を提供することを決断した。
このように、人に感動を与える行動は、世の中を動かす事ができる。
ただ、オリンピックでメダルを取るというすごいことをする必要はありません。
みんなの先輩のように、毎日の掃除に一生懸命取り組むだけで、人の心を動かすことができるのです。みなさんも、やらなければいけないことから逃げずに、真剣に一生懸命取り組む心を忘れないでほしいと思います。その姿勢は未来を変える力を持っています。
フラワーアレンジメント(新作)
事務室の内田先生制作のフラワーアレンジメントの新作が本校玄関に飾られています。とてもきれいです。
zoomによる接続の確認(家庭と学校をつなぐ)
8月19日にタブレットを生徒に持ち帰らせ、23日の朝8:30から接続テストを行いました。各クラス単位で、家庭と学校の教室をzoomで接続しました。トラブルなく接続できたようです。
起業体験活動(試食会)
本年度も、起業体験活動を進めています。夏休みを利用して、各会社が開発した商品の試食会が計画されています。
写真は、その様子です。どのような商品ができあがるのか楽しみです。
生徒登校日(zoomについての学習)
今日8月19日は生徒登校日でした。今日は、23日に実施するzoomによる接続テストに向けて、zoomの操作の方法等についての学習を行いました。
陸上練習がんばっています。
夏休み期間中も、朝7時30分から選抜メンバーが陸上練習をがんばっています。
世界文化遺産「万田坑」
和水町現地学習会(教職員研修)で、世界文化遺産に登録されている「万田坑」を見学しました。日本の一時期のエネルギーを支えた石炭の採掘について学ぶことができました。
Future Box
2階ホールに「Future Box」と書かれた箱が置いてあります。生徒会が設置したものです。よりよい学校をつくりたいという生徒会執行部の思いが伝わり、うれしく思いました。
応援メッセージ
オリンピックに出場するバドミントンのフクヒロペアに応援メッセージを書きました。これは、和水町中央公民館でのパブリックビューイング会場に飾られる予定です。
※パブリックビューイング 7.29(木):準々決勝 7.31(土):準決勝 8.2(月)決勝
トイレクリーン作戦
夏休みを前に、トイレクリーン作戦を実施しました。縦割りの班で、三加和中の全てのトイレを掃除しました。環境奉仕委員の指示を聞きながら、みんな一生懸命にトイレを磨いてくれました。
認知症サポーター養成研修(3年生)
本日3・4校時に、町の社会福祉協議会より講師をお招きし、3年生を対象に認知症サポーター養成研修を行いました。認知症の現状や具体的な対応の仕方について学びました。
3年生「道徳」研究授業
今日は、3年生の道徳の研究授業を行いました。3年主任の前田先生が授業をしました。「私も高校生」という教材を使って、「どんな人生が『よりよい人生』なのだろう」というテーマで学習が進められました。
生徒は、こんなふうによりよい人生を送りたいと自分を振り返ることができていました。
第1回人権集会
自分の大切さとともに他の人の大切さを認め、いじめを許さない学級・学校をつくる自覚を生徒一人一人が高めるために、第1回人権集会を開催しました。生徒会長の挨拶のあと、生徒会執行部より人権アンケートの結果について発表がありました。
そして、各学年から3名ずつ「人権標語」の発表がありました。
<1年生>
○「いじめや差別はいけない」なんてみんな分かっていることなのに なくしていこう人権問題
○「かわいそう」 言われた側はどんな気持ち? 「大丈夫?ありがとう!」に変えていこうよ この世界
○一人一人の生き方 個性を大切に
<2年生>
○その一言 心から「削除」なんて できません
○「大丈夫?」 その一言 大きな一歩
○気づいてよ 周りの気持ち 考えて
<3年>
○受け止めて それぞれの思い 知るために
○一人一人の命の人権 重さは絶対 変わらない
○「かわいそう」 その子より私の立場が上だって 思っているからいえるんじゃない?
それぞれの発表に対して、生徒はしっかり「返し」(感想発表)をしてくれました。
小中合同緊急時引き渡し訓練
スクールバスの運行ができない状況での児童・生徒の下校について、安全に保護者への引き渡しができるように、授業参観の機会を利用して訓練を行いました。
体育館に小中学生全員が待機しています。
迎えに来られた保護者の車をグラウンドに誘導し、担当者が該当の児童・生徒の名前を拡声器で伝えます。
呼ばれた児童・生徒は体育館のブルーシート上で靴をはいて待機しています。
保護者が来られたら、引き渡しカードと照らし合わせ、長子のいる学級担任が保護者に引き渡します。
七夕飾り
七夕を前に、各教室には様々な七夕飾りが教室を彩っています。短冊には、生徒の様々な願いが書き込まれていました。自分の事だけでなく、社会や世界の人々の幸せを願っているこどもたちの思いに心があたたかくなりました。
中学生読み聞かせ隊③
本日、第3回目の中学生読み聞かせ隊の出動でした。小学校の各学年の教室に出向き、絵本の読み聞かせを行いました。少しずつ上手になっているようです。
津田の花壇の花苗植え(地域の皆様のご協力に感謝!)
6月28日(月)朝8時から、津田の交差点にある花壇の花苗植えを行いました。地域の方にご協力をお願いしたところ、8名の方に参加いただくことができ、30分ほどで植え終わることができました。本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
チャレンジ!おかしの株式会社
本日は、日本証券業協会から講師をお招きし、「チャレンジ!おかしの株式会社」と題して、株式会社について学ぶ体験プログラムを実施しました。株式会社のしくみについて学んだ後、新商品を開発して、それを売り出すための資金集めを模擬体験しました。各会社からユニークな商品が発表されていました。今後の起業体験活動に是非生かしてほしいと思います。
各会社で考えた新商品(おかし)のパッケージです。
中体連選手激励式
今月26日(土)27日(日)に行われる玉名荒尾中学校総合体育大会(中体連大会)の選手激励式を行いました。
今年度は、本校からはバスケットボール部だけの出場になりますが、活躍を期待しています。
プールのシャワー室にネット設置
保健体育科で、水泳の授業が始まりました。水泳の授業を行うためにプール掃除をしたのですが、シャワー室にコウモリの糞が落ちていたのです。どうやら夜の住みかになっていた模様です。すぐに教育委員会に相談したところ、ネットを設置していただく運びとなりました。速やかな対応に感謝しているところです。
教育実習生(松尾先生)英語研究授業
はやいもので、教育実習生の松尾先生の実習期間が明日で最終日となりました。今日は、まとめの研究授業がありました。「今まで習ったことを使って、身近な事柄について友達とやり取りをしよう!」というめあてで授業を進められました。生徒は、ペアで英語でのやり取りを、楽しそうにやっていました。
Are you from Mikawa? Yes, I am.
How do you come to school? I come to school by bike.
ハトよけテープ
例年、三加和中ではハト対策に苦慮しています。各教室のエアコンの室外機下にハトが巣をつくり、ベランダがハトのフンだらにけなり、ベランダに出ることができない状況になっています。そうじをしても追いつかない状況です。そこで、ハトよけテープを貼ってみました。効果があることを願っています。
県中学バスケ 男子三加和が初優勝!(R3.6.15熊日)
6月15日の熊日新聞に本校男子バスケ部の大会優勝の記事が大きく掲載されていました。
フラワーアレンジメント 第2弾!
本校、内田先生作のフラワーアレンジメント、2作目の登場です。中学校の正面玄関、事務室側に飾ってあります。
ご来校の際には、是非ご覧下さい。
起業体験活動(トレイルランナー 荒木宏太さんから学ぶ)
6月9日(水)の起業体験活動では、三加和中出身で、トレイルランナーとして活躍されている荒木宏太さんのインタビューの録画映像を全生徒で視聴しました。金栗マラソン大会での販売活動を計画しているため、ランナーの食事などについての話に、生徒達は真剣に耳を傾けていました。
津田の交差点の花壇の草取り・・・地域の方のご協力に感謝!
6月5日(土)の朝から津田の交差点にある花壇の草取りをしていたところ、地域の方お二人が草取りに来ていただきました。通りがかるたびに草が伸びていることが気になっておられたとのこと。昨年、この花壇に花苗を一緒に植えていただいたお二人で、この花壇の様子をいつも気にかけていただいていることに感謝しています。本当にありがたいことだと感じています。近々、花苗を植える予定です。
プランターの花を植え替えました。
学校正門のプランターの花を植え替えました。
中学生読み聞かせ隊②
第2回目の中学生読み聞かせ隊の活動がありました。朝自習の時間に、小学生の教室に読み聞かせに出かけます。
どの学年も静かに聞いてくれました。
起業体験活動(会社設立)
先日、起業体験活動のガイダンスを行いましたが、今日(6/2)から本格的に起業体験活動がスタートしました。今日は会社設立の日でした。社長および各役員を決定し、「社名」「企業理念」等について話し合いを行いました。
校歌を歌って♪
三加和中を応援しよう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中原 孝文
運用担当者 教諭 前田 保憲
三加和中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 3 | 30 4 | 31 2 | 1 2 | 2   |
3 1 | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15 1 | 16   |
17 2 | 18 1 | 19 3 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 2 | 28 1 | 29 2 | 30 1 |
三加和中学校
緊急連絡フォーム
休日や夜間において、学校と緊急に連絡を取らなければならない事案が発生した際には、下記のURLまたはQRコードから回答フォームへ入力し、送信してください。
※連絡に緊急性がない場合は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/1C3EFC9MAzp3IVouXt-jo_8RT8YGSZUbBb5lCTTVWw6U/viewform?edit_requested=true
保護者のみなさま、毎日の下校パトロール
ありがとうございます
地域のみなさま、子どもたちの見守り
ありがとうございます
あたたかい『地域の目』
いつも ありがとうございます