学校生活

学校生活

キラキラ 「板楠小原地区同志会」のみまさま、ありがとうございます。

6月9日(日)、地域の「板楠小原地区同志会」13名のみなさまに、早朝からお昼前まで半日の時間をかけて、広い校地の外まわりの草刈りを行っていただきました。
三加和中学校は、地域のみまさま、保護者のみなさまと手を携えた教育ができる学校であるとあらためて確信し、感謝の気持ちでいっぱいです。
「板楠小原地区同志会」のみなさま、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

起業体験活動(3回目)

6月7日(金)、本年度3回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとの「経営理念」をもとに
「販売商品」や「社名」を検討していきました。

晴れ 朝のあいさつ運動

6月4日(火)と5日(水)の2日間、民生委員さんと学校運営協議会のみなさんによる朝のあいさつ運動が行われました。
今月も小学生や中学生に明るくあいさつをしていただき、世代を超えてあいさつの声が響き渡りました。
朝からとてもよい気持ちです

民生委員、学校運営協議会委員のみなさん、いつもありがとうございます。

「学級討議」

6月3日(月)6時間目、今月行われる生徒総会に向けて「学級討議」が行われました。
三加和中の学校生活をより充実したものにするために「討議中」の一コマでした。

「歯科講話」が行われました。

 6月3日(月)、熊本県歯科衛生士会からの派遣により、歯科衛生士の 井上 真弓さん に講師として 来校していただき、「子どもたちが自分の歯に関心を持ち、歯磨きや口腔機能の大切さに気づいて、歯を大切にしようとする意欲を持たせること」を目的とした「歯科講話」および「歯みがき指導」を行っていただきました。
 講師の井上さんには、朝早くから来校いただき、各学年ごとに計3時間もご指導いただきました。三加和中の子どもたちのために、楽しく丁寧にご指導いただき誠にありがとうございました。

起業体験活動「経営理念」

5月31日(金)、本年度2回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとに
「どのような未来に向かって活動していくのか」
「どのようなことを心がけていくのか」
「わが社の強みは何か」など
会社のあり方や、存在している理由・目的を会社内外に示す「経営理念」を確認し、
明文化していきました。