学校生活

学校生活

校内書き初め大会

 1月8日(水)午前、校内書き初め大会が行われました。
 1年生は「友情」、2年生は「信念」、3年生は「挑戦」を行書体で書きました。
 昨年に続き、地域から3名の方を特別講師としてお迎えして、子ども達はコツを教えてもらいながら、2時間たっぷり、真剣に書道に打ち込んでいました。
 地域からボランティアとして講師を務めていただいた、竹隈 様、池上 様、橋本 様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

 ※教頭先生にも特別講師を務めていただきました

朝のあいさつ運動(1月)

 1月7日(火)~8日(水)、1月も冬休み明けの学校再開初日から、早速民生委員さんと学校運営協議会のみなさんによる朝のあいさつ運動が行われました。
 今月も小学生や中学生に明るくあいさつをしていただき、世代を超えてあいさつの声が響いていますキラキラ

 民生委員、学校運営協議会のみなさま
 今年もよろしくお願いします

冬休み明け全校集会

 1月7日(火)、冬休み明け全校集会が行われました。
 令和6年度は3月まで続きますが、今日から「令和7年」「2025年」の学校生活がスタートしました。
 後期の後半、いよいよ最後の3か月になります。
 本年度を締めくくる大切な今日からの3か月間、一つひとつのことに「心を込めて」取り組む、生徒のみなさんの姿を期待しています。

PTA門松づくり

 12月27日(金)午前、PTA事業部のみなさんによる門松づくりが行われました。
 門松は一年の幸福をもたらしてくれる神様に来てもらうための目印となる正月飾りです。
 今回は、3年生有志の子どもたちと一緒に、日本の伝統的な正月を迎える準備をしていただきました。
 PTA事業部のみなさま、誠にありがとうございました。
 3年生有志のみなさんも本当にありがとう。

 みなさま、よい年をお迎えください。

生徒会「議長・委員長引継式」

 12月24日(火)、生徒会の議長・副議長及び各専門委員会の委員長の新旧引継式が行われました。
 『何のために』という『目的』のために『何ができるのか』、一生懸命に考え、『実行する』生徒会を みんなで協力して創りあげて欲しいと願います。
 みなさんのこれからの活躍を期待しています。

金栗四三翁顕彰校内駅伝大会

 12月24日(火)、和水町生誕の「日本マラソンの父」、金栗 四三さんを顕彰する校内駅伝大会が行われました。
 今年は、タスキをつなぐ駅伝チームとともにマラソンコースも用意され、子ども達は仲間が一生懸命に走る姿に声援をおくり、学年・全校生徒の絆を深めました。
 駅伝チームでは、3年生の2チームが1・2位を独占し、3年連続の総合優勝「三連覇」を達成しました。


お知らせ 「第48回戦国肥後国衆まつり」PR来校

 12月23日(月)給食の時間、来年の2月9日(日)に行われる「第48回戦国肥後国衆まつり」に今回は中学生も「武者」として参加できるということで、和水町まちづくり課からPRに来られました。
 みんなで、まつりを盛り上げたいですね

笑う 2年生修学旅行団 お帰りなさい!

 2年生のみなさん、お帰りなさい
 みなさん元気に帰ってきてくれて何よりです。
 修学旅行、お疲れ様でした。
 帰宅したら、ご家族の方に3日間のお土産話をたくさんしてくださいね。
 また明日の元気な登校を楽しみにしています。

 2年生修学旅行団、2泊3日の行程を無事に終えることができました。
 保護者のみなさま、関係者のみなさま、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 私も行きたかった・・・泣く